☆国立大の「努力」で交付金上下 外部の評価もとに | 『朝日新聞』2008年4月14日付 |
☆県:国立大の安定的運営を 来年度予算で国へ重点要望 /島根 | 『毎日新聞』2007年10月3日付 |
☆東京芸術大学教職員組合の『「組合活動に対する不当労働行為(支配介入)」及び「本学就業規則違反では無いこと」について(見解)』の紹介 | 2007年9月27日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク |
☆「組合活動に対する不当労働行為(支配介入)」及び「本学就業規則違反では無いこと」について(見解) | 2007年9月25日 東京芸術大学教職員組合書記長 |
☆津市議会:「三重大交付金が50%以上も減額」 首相あて、国立大学意見書 /三重 | 『毎日新聞』2007年9月29日付 |
☆国立大学法人東京芸術大学の研究教育条件の向上についての陳情 | 東京芸術大学教職員組合 |
☆国立大学法人の運営費交付金の競争的経費化に反対する決議 | 2007年7月6日 東京外国語大学教職員組合 第44回総会 |
☆国立大学の基盤的経費である運営費交付金の充実を!(声明) | 平成19年7月18日 国立大学法人熊本大学 学長 崎元 達郎 |
☆三重大学長(国立大学協会・病院経営小委員長)豊田長康 ◆大学病院 手を打たねば機能低下進む | 『朝日新聞』私の視点 2007年7月20日付 |
☆全国知事会で運営費交付金問題の決議上がる | 全国大学高専教職員組合 |
☆規制改革推進のための3 か年計画 | 平成19年6月22日閣議決定 |
☆国立大交付金 成果主義一辺倒では困る | 『神奈川新聞』社説 2007年7月9日付 |
☆香川大学長、運営費交付金の成果配分を批判 | 『四国新聞』2007年7月6日付 |
☆国立大交付金「格差広げる財務省配分案」 | 『陸奥新報』社説 2007年6月28日付 |
☆交付金減額 国立大学に危機感 | 『NHKニュース』2007年7月3日4時35分 |
☆岐路に立つ大学:交付金減額「地域貢献に配慮を」 県議会が意見書案可決 | 『毎日新聞』三重版2007年6月30日付 |
☆三重大存続に支持を 豊田学長が県議に訴え | 『中日新聞』2007年6月28日付 |
☆横浜国立大学長 飯田 嘉宏 ◆国立大改革 基礎研究分野を軽視するな | 『朝日新聞』2007年6月26日付 私の視点 |
☆補助金申請しない教員に「罰則」 財政難の宇都宮大学 | 『朝日新聞』2007年6月28日付 |
☆個性化問う 交付金改革 | 『朝日新聞』2007年6月25日付 |
☆運営交付金で弘大が県に支援要請 | 『東奥日報』2007年6月26日付 |
☆特別寄稿「国立大学の置かれている現状を訴える」 宮崎大学長 住吉昭信 | 【(独)国立大学財務・経営センター メールマガジン】第13号 平成19年6月13日 |
☆国立大学法人化その後 池内了 | 『しんぶん赤旗』2007年6月13日、14日付 |
☆規制改革推進のための3か年計画 | 平成19年6月22日閣議決定 |
☆「国立大学法人改革」に対する緊急提言 | 平成19年6月12日 四国知事会 常任世話人 高知県知事 橋本大二郎 徳島県知事 飯泉嘉門 香川県知事 真鍋武紀 愛媛県知事 加戸守行 |
☆国立大交付金 これでは地方切り捨てだ | 『徳島新聞』社説 2007年6月22日付 |
☆学会に行く旅費ない・国立大などの教職員組合が窮状訴え | 『日本経済新聞』2007年6月22日付 |
☆知事、削減に危機感 国立大運営交付金、国に見直し要求表明 | 『徳島新聞』2007年6月21日付 |
☆論説 化学の将来に向けて 黒田玲子 東京大学大学院教授 | 『化学と工業』(日本化学会)、60巻5号(2007年5月) |
☆論点 国立大交付金の成果主義 教員養成系になじまぬ | 『読売新聞』2007年5月4日付 |
☆大学運営費交付金に成果主義 文科相「私は認めない」 井上氏質問 | 『しんぶん赤旗』2007年6月20日付 |
☆経済財政改革の基本方針2007〜「美しい国」へのシナリオ〜 | 平成19 年6月19 日 |
☆文部科学省 平成19年6月8日大臣会見概要 | |
☆文部科学省 平成19年6月5日大臣会見概要 | |
☆年金問題の対応強化 安倍政権「骨太の方針」決定 | 共同通信配信記事 2007年6月19日付 |
☆[国立大交付金] 公平さを欠く成果主義 | 『南日本新聞』社説 2007年6月14日付 |
☆競争原理だけでいいのか 国立大交付金 | 『西日本新聞』社説 2007年6月12日付 |
☆運営費交付金、削減進めば… 国立大の経営破綻招く 教育の質低下に直結 | 『日本経済新聞』2007年4月23日付 |
☆国立大「競争」に反発 地域貢献や基礎研究考慮を | 『産経新聞』2007年6月18日付 |
☆国立大交付金見直しに反発―近畿知事会 | 時事通信配信記事 2007年6月15日付 |
☆教育再生、予算増額に道?=骨太の方針原案 | 時事通信配信記事 2007年6月18日付 |
☆岐路に立つ大学:三重大交付金、伊賀市長も要望へ 他市と協力図る | 『毎日新聞』三重版2007年6月15日付 |
☆国立大学の運営費交付金の競争的経費化に反対する | 2007年6月6日 東京学芸大学教職員組合第64期定期大会 |
☆論陣論客 国立大交付金に競争原理 | 『読売新聞』2007年4月17日付 |
☆国立大交付金増やせ 石井議員 文科相「努力する」 | 『しんぶん赤旗』2007年6月14日付 |
☆国立大学協会の新会長に小宮山・東大学長 | 『読売新聞』2007年6月13日付 |
☆交付金の確保求める決議 国大協が総会 | 共同通信配信記事 2007年6月13日付 |
☆国立大交付金、今年度メドに見直し | 『読売新聞』2007年6月13日付 |
☆教育再生、扱いを格上げ=「骨太方針」の原案 | 時事通信配信記事 2007年6月12日付 |
☆競争優先の危うい大学改革論 | 『熊本日日新聞』射程 2007年6月6日付 |
☆コラム大観小観 | 『伊勢新聞』2007年6月2日付 |
☆国立大運営費交付金:津市長「市自身の問題ととらえる」 | 『毎日新聞』三重版2007年6月12日付 |
☆岐路に立つ大学:世界に誇る独自性出したい−−豊田・三重大学長に聞く | 『毎日新聞』三重版2007年6月12日付 |
☆国立大学運営費交付金配分の際限ない競争主義化と大規模な再編統合への道を開く教育再生会議第二次報告 | 2007年6月13日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年6月1日 国立大学法人 徳島大学長 青野 敏博 |
☆地方における国立大学の存在意義について(学長緊急声明) | 平成19年6月8日 国立大学法人福井大学長 福田 優 |
☆国立大学覆う暗雲 「知の拠点」はなくせない | 『日本海新聞』社説 2007年6月4日付 |
☆国立大の交付金見直し 地方切り捨ての論理だ | 『福井新聞』論説 2007年6月3日付 |
☆福島大への交付金減らすな | 『福島民報』論説 2007年6月6日付 |
☆安倍内閣の大学改革 教育・研究の基盤崩す競争原理 | 『しんぶん赤旗』主張 2007年6月9日付 |
☆検証 国立大学運営費交付金 | 『科学新聞』2007年5月25日付 |
☆地方国立大の経済効果 顕著 運営費交付金議論に一石 文科省調査 | 『科学新聞』2007年5月25日付 |
☆大学交付金「傾斜」の裏 | 『朝日新聞』2007年6月8日付 |
☆財政審 教育予算拡充けん制 来年度予算 財務相に建議提出 | 『北海道新聞』2007年6月7日付 |
☆教員給与削減や学校統廃合求める=財政審建議 | 時事通信配信記事 2007年6月7日付 |
☆「兵庫教育大はなくならない」梶田学長インタビュー | 『神戸新聞』2007年6月7日付 |
☆運営費交付金:三重大交付金削減に懸念 松田・津市長、文科省に要望書 | 『毎日新聞』三重版2007年6月7日付 |
☆平成20年度予算編成の基本的考え方について | 平成19年6月6日 財政制度等審議会 |
☆教育再生会議合同分科会議事要旨 | 平成19年5月28日 |
☆県内への経済波及効果は266億円=高知大 | 時事通信配信記事 2007年6月6日付 |
☆野呂知事:国立大学の交付金削減「地方全体の問題」 /三重 | 『毎日新聞』三重版 2007年6月6日付 |
☆財政審建議:「歳出削減堅持を」 支出増待望論けん制−−きょう提出 | 『毎日新聞』2007年6月6日付 |
☆地方法人税、補助金見直し 財政審、消費税は11月提言 | 共同通信配信記事 2007年6月6日付 |
☆教育再生会議2次報告 県内関係者から疑問の声 | 『岩手日報』2007年6月2日付 |
☆配分半減の財務省試算を批判 三重大学長が緊急声明 | 『伊勢新聞』2007年6月1日付 |
☆経済財政諮問会議 大田大臣の諮問会議レポート | 第16回会議(平成19年6月4日) |
☆大学・大学院改革について | 平成19年6月4日 伊藤隆敏 丹羽宇一郎 御手洗冨士夫 八代尚宏 |
☆国立大交付金 地方貢献も評価基準に | 『中国新聞』社説 2007年6月4日付 |
☆経済成長優先・賃金底上げ… 安倍政権初の骨太方針素案 | 『朝日新聞』 2007年6月4日付 |
☆国立大、一律授業料見直し 財政審の建議案判明 | 共同通信配信記事 2007年6月2日付 |
☆補助金に競争原理導入案 愛媛大「容認できず」 | 『愛媛新聞』2007年6月4日付 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等に懸念を表明する(緊急声明) | 平成19年6月1日 国立大学法人室蘭工業大学長 松岡健一 |
☆地方における国立大学の意義を訴える(学長緊急声明) | 平成19年5月31日 三重大学長 豊田 長康 |
☆【緊急声明】政府内部の諸会議における国立大学予算に関する提言について | 平成19年5月29日 国立大学法人島根大学長 本田 雄一 |
☆国立大運営交付金 競争原理だけでいいか | 『秋田魁新報』社説 2007年6月3日付 |
☆運営費交付金:「地方大学衰退させる」 三重大学長、交付金削減で緊急声明 /三重 | 『毎日新聞』三重版 2007年6月1日付 |
☆時事随想 国立大交付金「実績による科研費配分に異論」 | 『陸奥新報』2007年6月3日付 |
☆国立大交付金 効率主義で地方切り捨てるな | 『宮崎日日新聞』社説 2007年6月2日付 |
☆国立大学改革 競争原理だけでは公平さを欠く | 『愛媛新聞』社説 2007年6月1日付 |
☆教育再生会議 第2次報告の論点を深めよ | 『読売新聞』社説 2007年6月2日付 |
☆国立大授業料に格差を提言 財政審の建議案 | 『朝日新聞』2007年6月2日付 |
☆県・鳥取大連絡協議会:交付金新配分なら打撃 知事、国に反対訴えへ /鳥取 | 『毎日新聞』鳥取版 2007年5月31日付 |
☆国立大学等における運営費交付金に関する要望書 |
平成19年4月5日 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構・機構長 石井光雄 自然科学研究機構・機構長 志村令郎 高エネルギー加速器研究機構・機構長 鈴木厚人 情報・システム研究機構・機構長 堀田凱樹 |
☆国立大交付金/地方国立大学を守ろう | 『山陰中央新報』社説 2007年5月30日付 |
☆交付金の削減*国立大の淘汰が狙いか | 『北海道新聞』社説 2007年5月30日付 |
☆「恵まれた地域特性武器」 森田孟進琉大学長インタビュー | 『琉球新報』2007年5月29日付 |
☆運営費交付金の競争的配分に反対し、高等教育・研究機関への公的支出の増強を求める決議 | 2007年5月27日 日本科学者会議第38回定期大会 |
☆新教育の森:国立大交付金配分見直し 競争原理に地方反発 | 『毎日新聞』2007年5月28日付 |
☆学力向上の具体策提言=再生会議2次報告原案 | 時事通信配信記事 2007年5月28日付 |
☆地方大の経済効果は400億円超 文科省が試算 再編・統合求める財務省に「対抗」 | 『読売新聞』2007年5月27日付 |
☆地域格差を誘導する恐れ/国立大交付金減額 | 『東奥日報』社説 2007年5月26日付 |
☆国立大交付金 競争原理が目立ちすぎ | 『京都新聞』社説 2007年5月26日付 |
☆コラム 天地人 | 『東奥日報』2007年5月26日付 |
☆国立大交付金 性急な競争原理導入は危険だ | 『読売新聞』社説 2007年5月28日付 |
☆ニュースワイド2007:国立大の運営費交付金見直し /北海道 | 『毎日新聞』2007年5月27日付 |
☆教育再生会議:成績不振校に支援を 第2次報告原案 | 『毎日新聞』2007年5月26日付 |
☆経済効果は700億円にも 地方の国立大、文科省試算 | 『西日本新聞』2007年5月25日付 |
☆意見書 | 平成19年5月17日 国立大学長有志 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年5月25日 国立大学法人弘前大学長 遠藤正彦 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年5月18日 山形大学長 仙道 富士郎 |
☆運営費交付金問題に関連する資料 | 全国大学高専教職員組合総務部 |
☆【国立大交付金】 地方に厳しい成果主義 | 『高知新聞』社説 2007年5月25日付 |
☆交付金試算 地方大学をつぶす気か | 『信濃毎日新聞』社説 2007年5月26日付 |
☆交付金再配分で弘大学長緊急声明 | 『東奥日報』2007年5月25日付 |
☆国立大学交付金 競争原理で割り切れるか | 『新潟日報』社説 2007年5月23日付 |
☆国立大交付金減額/競争原理だけでは測れない | 『河北新報』社説 2007年5月24日付 |
☆地方国立大:経済効果は400億〜700億円 文科省調査 | 『毎日新聞』2007年5月24日付 |
☆大学交付金大幅減 「目先の発想キリギリス的」 財務省試算を文科相が批判 | 『北海道新聞』2007年5月23日付 |
☆《財務省の運営費交付金試算の紹介》 | 2007年5月22日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆伊吹文科相、国立大交付金の財務省試算を批判 | 『日本経済新聞』2007年5月22日付 |
☆国立大85%減額交付に−競争型導入で財務省試算 | 『四国新聞』2007年5月22日付 |
☆兵庫教育大9割減額 運営費交付金、財務省が試算 | 『神戸新聞』2007年5月22日付 |
☆道内6大学で交付金減 配分法見直し財務省が試算 増額は北大のみ | 『北海道新聞』2007年5月22日付 |
☆国立大の運営費交付金 分配見直し提案 | 『日本経済新聞』2007年4月2日付 朝刊27面 教育欄 |
☆「運営費交付金競争配分反対」学習会の案内ほか | 全大教関東甲信越地区協議会 事務局幹事 立石 雅昭 |
☆財政制度等審議会 財政制度分科会 財政構造改革部会 | 平成19年5月21日(月)14:00 〜 16:00 |
☆国立大交付金、研究成果で再配分なら74大学で減額 | 『読売新聞』2007年5月21日付 |
☆国立大交付金:研究実績で配分なら74大学で減少 財務省 | 『毎日新聞』2007年5月21日付 |
☆国立大85%が減額交付に 競争型導入で財務省試算 | 共同通信配信記事 2007年5月21日付 |
☆教育予算に「再生枠」も=2次報告へ骨子案議論−再生会議 | 時事通信配信記事 2007年5月18日付 |
☆《国大協大学改革シンポジウムの報道》 | 2007年5月16日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆国立大の研究費―競争ばかりじゃダメだ | 『朝日新聞』社説 2007年5月13日付 |
☆《運営費交付金の文科省試算結果の公表》 | 2007年5月10日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆「経済財政諮問会議での民間議員の意見をめぐって」 | 北海道教育大学長 村山紀昭 |
☆国立大改革 迫る競争原理の波 交付金一律配分見直し | 『朝日新聞』2007年5月8日付 |
☆大学交付金、「教育と研究に区分を」 規制改革会議 | 『朝日新聞』2007年5月3日付 |
☆国立大の運営費配分 競争原理 是か非か | 『読売新聞』2007年5月2日付 |
☆《国大協の情報紹介》 | 2007年4月25日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆教育再生予算確保へ攻防=教員給与などが焦点 | 時事通信配信記事 2007年4月23日付 |
☆教育改革:高等教育、あす初の6者会議 予算拡充など議論整理 | 『毎日新聞』2007年4月22日付 |
☆教育6会議が合同で協議 政府、方針統一図る | 『読売新聞』2007年4月20日付 |
☆《運営費交付金に関する国大協の要請の紹介》 | 2007年4月18日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆大学の統合・合併に補助金を、諮問会議で民間議員提案へ | 『朝日新聞』2007年4月17日付 |
☆国立大交付金に成果主義・財務省検討、競争促進へ基準見直し | 『日本経済新聞』2007年4月16日付 |
☆教育再生会議:国立大交付金、教育・研究・運営で配分 総額は維持要求−−素案 | 『毎日新聞』2007年4月17日付 |
☆大学交付金、削減見直し…教育再生会議 | 『読売新聞』2007年4月16日付 |
☆やる気ある教員厚遇、学校に競争原理を…教育再生会議 | 『読売新聞』2007年4月9日付 |
☆国立大交付金削るな 井上議員 文科省試算ただす | 『しんぶん赤旗』2007年4月4日付 |
☆《声明》 国立大学の基盤を崩壊させる運営費交付金配分のさらなる競争主義化 − 経済財政諮問会議有識者議員による大学・大学院改革の提言 − | 2007年3月30日 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 |
☆国立大、競争原理に悲鳴 文科省試算 交付金見直せば校数半減 | 『朝日新聞』2007年3月18日付 |
☆大学に競争的予算配分導入も…経済財政諮問会議で議論 | 『読売新聞』2007年2月27日付 |
☆国立大学交付金、競争型に 規模より研究重視 | 『朝日新聞』2007年2月27日付 |