香川大サテライト施設/10日、三豊市でオープン『四国新聞』2012年5月8日付
『四国新聞』2012年5月8日付 香川大サテライト施設/10日、三豊市でオープン 新たな情報発信拠点として香川大が整備を進めるサテライトオフィスが10日、香川県三豊市豊中町の市民交流センターでオープンする。同大の教員 […]
九工大がマレーシア校 バイオマス研究推進『西日本新聞』2012年5月8日付
『西日本新聞』2012年5月8日付 九工大がマレーシア校 バイオマス研究推進 九州工業大(北九州市)が、バイオマス(生物資源)の共同研究協定を締結しているマレーシアの公立マレーシアプトラ大に2013年5月、「マレーシア […]
県立大構想案を9月までに決定 設立準備委が初会合『信濃毎日新聞』2012年5月8日付
『信濃毎日新聞』2012年5月8日付 県立大構想案を9月までに決定 設立準備委が初会合 県短大(長野市)の四年制化に向け、学識経験者や経済人らが大学の基本構想を話し合う「県立大学設立準備委員会」(委員長・和田恭良副知 […]
県立大が震災枠継続 13年度入試、授業料の減免も『岩手日報』2012年5月8日付
『岩手日報』2012年5月8日付 県立大が震災枠継続 13年度入試、授業料の減免も 県立大(中村慶久学長)は、震災で被災した県内の高校生を支援するため、2013年度も震災特別入試を行う。募集は各学部若干名で試験は今年1 […]
国際人育成、入社時期弾力化へ 12大学と大手企業が計画 共同通信配信記事2012年5月7日付
共同通信配信記事2012年5月7日付 国際人育成、入社時期弾力化へ 12大学と大手企業が計画 東大など12大学と大手企業20社のトップが集まり、国際社会で活躍できる人材を育成する方策を話し合う会議が7日に東京都内で開か […]
なるほドリ:長崎大の核兵器廃絶研究センターどんな所?『毎日新聞』長崎版2012年5月3日付
『毎日新聞』長崎版2012年5月3日付 なるほドリ:長崎大の核兵器廃絶研究センターどんな所? ◇世界の情勢専門家が調査・分析 平和の道筋、市民と提言 なるほドリ 長崎大学に核兵器廃絶研究センターができたって。どんな所な […]
文科省、iPS細胞研究拠点と臨床機関をネット化-再生医療実用化急ぐ『朝日新聞』2012年5月1日付
『朝日新聞』2012年5月1日付 文科省、iPS細胞研究拠点と臨床機関をネット化-再生医療実用化急ぐ 文部科学省は万能細胞(iPS細胞)を軸とする再生医療の実用化・産業化に向け、京都大学など基盤的な研究に取り組む中核 […]
医師不足や偏在解消へ支援センター設置『中日新聞』三重版2012年5月2日付
『中日新聞』三重版2012年5月2日付 医師不足や偏在解消へ支援センター設置 県は一日、医師の不足や偏在の解消に取り組む拠点「県地域医療支援センター」を設置した。同日、事務局を置く県庁で開所式があり、鈴木英敬知事とセ […]
運動で健康に―国際モデルを 信大が早大と学術連携協定『信濃毎日新聞』2012年4月28日付
『信濃毎日新聞』2012年4月28日付 運動で健康に―国際モデルを 信大が早大と学術連携協定 信大大学院医学系研究科(松本市)は27日、早大大学院スポーツ科学研究科(埼玉県所沢市)と学術連携協定を結んだ。信大の能勢博・ […]
筑波大と鹿屋体大が連携=体育・スポーツ分野で 時事通信配信記事2012年4月26日付
時事通信配信記事2012年4月26日付 筑波大と鹿屋体大が連携=体育・スポーツ分野で 筑波大と鹿屋体大は26日、体育・スポーツ分野で連携すると発表した。今後は選手強化や指導者の育成、指導法の研究などで交流を深め、施設の […]
獣害対策を研究 県と岐阜大寄付講座開設へ『読売新聞』岐阜版2012年4月28日付
『読売新聞』岐阜版2012年4月28日付 獣害対策を研究 県と岐阜大寄付講座開設へ 中山間地域を中心に、イノシシやシカなどによる農作物被害が深刻化する中、県と岐阜大学は27日、鳥獣被害の対策を研究する寄付講座を開設する […]
研究センターを設置 岩手大世界遺産追加登録も後押し『岩手日日新聞』2012年4月28日付
『岩手日日新聞』2012年4月28日付 研究センターを設置 岩手大世界遺産追加登録も後押し 岩手大(藤井克己学長)は2012年度に新たに「平泉文化研究センター」を設置した。平泉の庭園文化を中心に土壌分析などを通じて中国 […]
筑波大:来年度から2学期制に移行 /茨城 『毎日新聞』2012年04月27日付
『毎日新聞』2012年04月27日付 筑波大:来年度から2学期制に移行 /茨城 筑波大は26日の定例記者会見で、現在の3学期制を来年度から2学期制に改めると発表した。学生からの要望が6割を超えたことから、学生の視点に […]
国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 国家戦略会議が提言へ『日本経済新聞』2012年4月28日付
『日本経済新聞』2012年4月28日付 国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 国家戦略会議が提言へ 政府の国家戦略会議は国公私立大学の外国人教授を2020年をメドに現在の2倍の約4千人に増やす方向を打 […]
滋賀医大病院の改修完了 耐震化、増床 7年かけ“大手術”『読売新聞』滋賀版2012年4月26日付
『読売新聞』滋賀版2012年4月26日付 滋賀医大病院の改修完了 耐震化、増床 7年かけ“大手術” 滋賀医大付属病院(大津市瀬田月輪町)が、耐震化や機能強化のため、2005年から進めていた病棟・診療棟の新築、増築や全 […]
TICC 大学発ベンチャー育成 16年度まで5件事業化『河北新報』2012年4月25日付
『河北新報』2012年4月25日付 TICC 大学発ベンチャー育成 16年度まで5件事業化 東北イノベーションキャピタル(TICC、仙台市)は24日、東北の大学や研究機関の先端技術などをベンチャー企業創出につなげる新規 […]
福井大学原子力工学研 人材育成へ問われる真価『福井新聞』2012年4月25日付
『福井新聞』2012年4月25日付 福井大学原子力工学研 人材育成へ問われる真価 福井大附属国際原子力工学研究所が今春、敦賀市のJR敦賀駅西側に開所し、新たな一歩を踏み出した。本県のエネルギー研究開発拠点化計画の中核 […]
医師配置で広大が専任副学長『中国新聞』2012年4月25日付
『中国新聞』2012年4月25日付 医師配置で広大が専任副学長 広島大(東広島市)は中山間地域や島しょ部の医師不足を解消するため、地域医療を担当する専任の副学長を新たに置いた。自治体や病院からの医師派遣要望を受け付ける […]
(6)支援側に回って自信『読売新聞』(教育ルネッサンス)2012年4月21日付
『読売新聞』(教育ルネッサンス)2012年4月21日付 (6)支援側に回って自信 昼下がりの保健室に、一人、また一人と学生が集まってくる。テーブルの上には、せんべいとチョコレート。4月16日、南山大学の瀬戸キャンパス( […]
(5)専門の調整役が支援『読売新聞』(教育ルネッサンス)2012年4月20日付
『読売新聞』(教育ルネッサンス)2012年4月20日付 (5)専門の調整役が支援 「目から入る情報と、耳から入る情報とを統合するのが苦手です」。 4月13日、関西学院大学(兵庫県西宮市)のキャンパス自立支援室。人間福 […]