本格稼働前にヘリの離着陸訓練/弘大高度救命センター『陸奥新報』2010年6月23日付

『陸奥新報』2010年6月23日付 本格稼働前にヘリの離着陸訓練/弘大高度救命センター 弘前大学医学部附属病院高度救命救急センターの本格稼働が7月1日に迫る中、同病院の外来診療棟屋上に完成したヘリポートでの離着陸訓練が2 […]

佐賀大など開発の会計システム、「クラウド」で運用『佐賀新聞』2010年6月23日付

『佐賀新聞』2010年6月23日付 佐賀大など開発の会計システム、「クラウド」で運用病院向け、初期投資不要で使用料月9万円 佐賀大学とICT企業「日本ユニシス」(本社・東京)が、インターネットを使う「クラウドコンピューテ […]

愛媛大:IT駆使、森林管理者育成 来春大学院に新コース『毎日新聞』愛媛版2010年6月17日付

『毎日新聞』愛媛版2010年6月17日付 愛媛大:IT駆使、森林管理者育成 来春大学院に新コース 愛媛大は来年4月、全地球測位システム(GPS)や地理情報システム(GIS)を利用して、樹木の育成状況や山林の境界確定などの […]

徳島大、口腔保健学専攻新設へ 来年度概算要求書を提出『徳島新聞』2010年6月18日付

『徳島新聞』2010年6月18日付 徳島大、口腔保健学専攻新設へ 来年度概算要求書を提出 徳島大学は歯学部大学院修士課程に口腔(こうくう)保健学専攻を新設する。設置が認められれば全国の大学で3例目。17日、新設予算を盛り […]

山形大工学部がキャンパス整備計画 23日、シンポで概要説明 『山形新聞』2010年06月18日付

『山形新聞』2010年06月18日付 山形大工学部がキャンパス整備計画 23日、シンポで概要説明 米沢市の山形大工学部(大場好弘学部長)は、景観への配慮を重視したキャンパスの整備計画を策定した。大学は都市や地域と一体の存 […]

協力協定:北大と東工大など、省エネスパコン開発 冷却電力ゼロを目指す『毎日新聞』北海道版2010年6月17日付

『毎日新聞』北海道版2010年6月17日付 協力協定:北大と東工大など、省エネスパコン開発 冷却電力ゼロを目指す 北海道大と東京工業大、国立情報学研究所は16日、省エネ型のスーパーコンピューター(スパコン)開発の実証研究 […]

和漢薬の拠点 拡充 富大の民族薬物資料館 生薬標本2万7000点保管 増築 広さ2倍に『中日新聞』2010年6月16日付

『中日新聞』2010年6月16日付 和漢薬の拠点 拡充 富大の民族薬物資料館 生薬標本2万7000点保管増築 広さ2倍に 国立大学で唯一の医薬系研究所である富山大和漢医薬学総合研究所(富山市)の民族薬物資料館が十五日、増 […]

電子ビーム金属加工機:鳥取大に無償貸与 三菱電機製、産学連携強化へ『毎日新聞』鳥取版2010年6月15日付

『毎日新聞』鳥取版2010年6月15日付 電子ビーム金属加工機:鳥取大に無償貸与 三菱電機製、産学連携強化へ 産学連携強化の一環として、金属を加工する三菱電機製の「電子ビームマルチ表面加工機」が、鳥取市湖山町南4の鳥取大 […]

富山大学長選、学内意向調査を重視 10月実施、結果を票数に置き換え『北國新聞』2010年6月17日付

『北國新聞』2010年6月17日付 富山大学長選、学内意向調査を重視 10月実施、結果を票数に置き換え 富大学長選考会議(議長・中島恭一富山国際大副学長)は16日、同大の五福、杉谷、高岡の3キャンパスで、教職員を対象に次 […]

三重大、温室効果ガス削減構想 学内外で省エネ取り組み『読売新聞』三重版2010年6月16日付

『読売新聞』三重版2010年6月16日付 三重大、温室効果ガス削減構想学内外で省エネ取り組み 三重大(津市)の内田淳正学長は15日、同大医学部講義棟で、教職員や学生を対象にした説明会を開き、温室効果ガスを削減する「カーボ […]

阪大研究室で不正経理疑い 裏金プールか、調査委設置 共同通信配信記事 2010年6月14日付

共同通信配信記事 2010年6月14日付 阪大研究室で不正経理疑い 裏金プールか、調査委設置 大阪大大学院医学系研究科(大阪府吹田市)の元教授(現特任教授)の研究室で、男性研究員の給与を返還させ、裏金としてプールするなど […]

山岳の気候変動解明へ 3国立大連携研究『中日新聞』長野版2010年6月13日付

『中日新聞』長野版2010年6月13日付 山岳の気候変動解明へ 3国立大連携研究 北アルプスを中心とする中部山岳地域の気候変動を解明するため、同地域に研究拠点を持つ信州大、岐阜大、筑波大の国立3大学が、共同の研究機構を設 […]

新大3点セット奨学金来春から40万円給付、寮費免除、学費減免『読売新聞』新潟版2010年6月12日付

『読売新聞』新潟版2010年6月12日付 新大3点セット奨学金来春から40万円給付、寮費免除、学費減免 新潟大学は、「経済的な理由で大学進学を悩んでいる受験生を応援したい」と、〈1〉入学時の必要経費給付、〈2〉学生寮寄宿 […]

過疎地医療の講座続々『中国新聞』2010年6月11日付

『中国新聞』2010年6月11日付 過疎地医療の講座続々 過疎地域の医療を担う人材を育成する大学医学部の講座が本年度、中国地方で相次いで開設されている。いずれも自治体が人件費や研究費を賄う「寄付講座」で、これまでの3校3 […]

連携協力協定:宮大と商工会、人材交流や共同研究で連携『毎日新聞』宮崎版2010年6月12日付

『毎日新聞』宮崎版2010年6月12日付 連携協力協定:宮大と商工会、人材交流や共同研究で連携 地域経済の活性化などを目指し、宮崎大学は8日、県商工会議所と県商工会の2団体と共同研究や人材交流に関する連携協力協定を結んだ […]

北見工大、50周年の節目を祝い式典『北海道新聞』2010年6月12日付

『北海道新聞』2010年6月12日付 北見工大、50周年の節目を祝い式典 【北見】北見工大(鮎田耕一学長)の創立50周年記念式典が11日、同大講堂で行われ、オホーツク管内の自治体首長や大学関係者など約250人が出席した。 […]

東大、大学院で英語講義拡大-工学系に推進組織『日刊工業新聞』2010年6月11日付

『日刊工業新聞』2010年6月11日付 東大、大学院で英語講義拡大-工学系に推進組織 東京大学大学院工学系研究科は、英語による授業や事務の推進を図る「国際教育機構(仮称)」を近く立ち上げる。大学院の授業のうち5年で3割強 […]

愛媛大:経営協を初公開 「開かれた大学へ」『毎日新聞』愛媛版2010年6月9日付

『毎日新聞』愛媛版2010年6月9日付 愛媛大:経営協を初公開 「開かれた大学へ」 愛媛大は8日、学外の委員も含めて大学の運営を評価する「経営協議会」を、松山市文京町の同大で開いた。この日は、会議全体を初めて報道陣に公開 […]

阪大が最先端ナノテク拠点 国立大初、構内に産学連携起業支援棟『産経新聞』2010年6月10日付

『産経新聞』2010年6月10日付 阪大が最先端ナノテク拠点 国立大初、構内に産学連携起業支援棟 大阪大学が産学連携による新産業の育成を目的に産業科学研究所(産研、大阪府茨木市)内に建設を進めてきたインキュベーション棟が […]

北陸大、理事長報酬増額を撤回 文科省指摘で 共同通信配信記事 2010年6月7日付

共同通信配信記事 2010年6月7日付 北陸大、理事長報酬増額を撤回 文科省指摘で 北陸大(金沢市)が理事長の役員報酬を1カ月当たり100万円増額しながら、文部科学省の調査を受け、撤回したことが7日、分かった。 北陸大と […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com