全キャンパス全面禁煙に 新年度から大分大『大分合同新聞』2011年2月24日付

『大分合同新聞』2011年2月24日付 全キャンパス全面禁煙に 新年度から大分大  大分大学は23日、新年度から旦野原キャンパス(大分市)を全面禁煙にすると発表した。挾間、王子の各キャンパスでは既に2007年から実施して […]

熊本大と熊日が連携協定 地域発展と人材育成へ『熊本日日新聞』2011年2月24日付

『熊本日日新聞』2011年2月24日付 熊本大と熊日が連携協定 地域発展と人材育成へ  熊本大と熊本日日新聞社は23日、地域社会の発展と人材の育成を目的に包括的連携協定を結んだ。  熊本大は2005年11月から、これまで […]

鹿児島大病院新病棟 3月8日に起工式/鹿児島市『南日本新聞』2011年2月24日付

『南日本新聞』2011年2月24日付 鹿児島大病院新病棟 3月8日に起工式/鹿児島市  鹿児島大学病院(鹿児島市桜ケ丘8丁目)は、屋上ヘリポートや総合臨床研修センターを備えた地上9階建て新病棟の起工式を3月8日に行う。完 […]

出産後の女性医師復帰、佐賀大病院に支援窓口『佐賀新聞』2011年2月24日付

『佐賀新聞』2011年2月24日付 出産後の女性医師復帰、佐賀大病院に支援窓口   出産や育児でブランクがある女性医師の現場復帰などを支援する窓口が佐賀市鍋島の佐賀大学医学部付属病院にできた。休職者や離職者に対し、希望す […]

東大、入試改革目指す 浜田総長「多様な学生求める」『朝日新聞』2011年2月21日付

『朝日新聞』2011年2月21日付 東大、入試改革目指す 浜田総長「多様な学生求める」  国立大学協会会長の浜田純一東大総長がインタビューに応じ、東大として入試改革や教育の質向上の必要性を訴えた。また、国大協会長の立場で […]

学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館『神戸新聞』2011年2月19日付

『神戸新聞』2011年2月19日付 学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館   阪神間で戦後、活躍した前衛美術集団「具体」のコレクションなどで知られる芦屋市立美術博物館(同市伊勢町)の学芸員4人全員が、大幅な人件費削減な […]

<’11 予算案 大田区>小中理科授業 改善へ東工大と連携 指導法見直しや教材づくり『東京新聞』2011年2月18日付

『東京新聞』2011年2月18日付 <’11 予算案 大田区>小中理科授業 改善へ東工大と連携 指導法見直しや教材づくり   理科好きな子どもを増やそうと、大田区は新年度、近隣の目黒区大岡山にキャンパスがある東京工業大学 […]

副学長を9人に増やす富山大学『読売新聞』2011年2月18日付

『読売新聞』2011年2月18日付 副学長を9人に増やす富山大学  富山大は17日、遠藤俊郎付属病院長が学長に就任する4月から、副学長を現在の5人から9人に増やすと発表した。  理事を兼務しない副学長を新設し、医療や学生 […]

留学生人材育成プログラム 愛媛大で修了式『愛媛新聞』2011年2月18日付

『愛媛新聞』2011年2月18日付 留学生人材育成プログラム 愛媛大で修了式  日本企業への就職を希望する留学生に、ビジネス日本語やマナーなどを指導する人材育成プログラムの修了式が17日、松山市文京町の愛媛大であり、中国 […]

国公立3大学、「共生」進む 授業相乗り・編入学費優遇『朝日新聞』2011年2月4日付

『朝日新聞』2011年2月4日付 国公立3大学、「共生」進む 授業相乗り・編入学費優遇  一般教養の授業の相乗りに合意した京都工芸繊維大(左京区)、府立大(同)、府立医大(上京区)の3大学。国公立の枠組みを超えた異例の取 […]

専門枠越え発達障害研究、広島大大学院プロジェクト『読売新聞』2011年2月16日付

『読売新聞』2011年2月16日付 専門枠越え発達障害研究、広島大大学院プロジェクト 科学的裏付けで自立支援も  広島大大学院は4月から、脳科学や行動科学、工学など異なる分野の研究者がチームを組み、発達障害を研究するプロ […]

県が独自奨学金制度/学生、県内就職で返還減免『四国新聞』2011年2月16日付

『四国新聞』2011年2月16日付 県が独自奨学金制度/学生、県内就職で返還減免  学習意欲や能力のある学生を応援しようと、香川県は大学生らを対象にした県独自の奨学金制度を創設する。貸し付けは無利子で、卒業後に香川県内企 […]

山形大、首都圏での就活サポート 夜行バス運賃を半額補助『山形新聞』 2011年02月15日付

『山形新聞』 2011年02月15日付 山形大、首都圏での就活サポート 夜行バス運賃を半額補助  厳しい就職戦線を受け、山形大は3月1日から、学生が首都圏で就職活動する際の夜行バス運賃を半額補助する。路線バス運賃への補助 […]

学費免除、きたれ大学へ『朝日新聞』 2011年2月14日付

『朝日新聞』 2011年2月14日付 学費免除、きたれ大学へ  長崎国際大(佐世保市ハウステンボス町、潮谷義子学長)は2011年度から、児童養護施設の入所者ら進学の困難な高校生らを対象に、入学金や授業料を免 除する特別奨 […]

大阪大元教授が4千万円不正使用 懲戒処分の方針、告訴も共同通信配信記事2011年2月10日付

共同通信配信記事2011年2月10日付 大阪大元教授が4千万円不正使用 懲戒処分の方針、告訴も  大阪大(大阪府吹田市)は10日記者会見し、不正経理疑惑が持たれていた医学系研究科の森本兼曩元教授(64)=現特任教授=の研 […]

4月から司法解剖再開へ/弘大 『陸奥新報』2011年2月11日付

『陸奥新報』2011年2月11日付 4月から司法解剖再開へ/弘大   弘前大学大学院医学研究科は4月1日に法医学講座教員として女性を1人採用し、1年以上休止していた司法解剖の受け入れを再開する方針であることが10日、同科 […]

熊本県、九大と有機ELで連携 製品開発や人材育成『日本経済新聞』2011年2月11日付

『日本経済新聞』2011年2月11日付 熊本県、九大と有機ELで連携 製品開発や人材育成  九州大学と熊本県は有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の技術開発で連携する。九大の材料技術を熊本県内の企業に移転するほか、同県 […]

香川大が外国人研究生の選考方法を改善『四国新聞』2011年2月11日付

『四国新聞』2011年2月11日付 香川大が外国人研究生の選考方法を改善   香川大は10日、中国籍の元研究生による強姦(ごうかん)致傷事件を踏まえ、外国人研究生の受け入れ選考方法を改善したと発表した。4月以降、研究生を […]

マツダと広島大が連携協定 共同研究の分野拡大『朝日新聞』広島版2011年2月10日付

『朝日新聞』広島版2011年2月10日付 マツダと広島大が連携協定 共同研究の分野拡大   マツダと広島大は9日、包括的連携協定を結んだ。従来はもの作り分野がメーンだった共同研究を、大学全体に広げる。マツダは総合大学であ […]

学生の成長 大学が支援『朝日新聞』島根版2011年2月9日付

『朝日新聞』島根版2011年2月9日付 学生の成長 大学が支援 ◆地域貢献やリーダー養成/島大・県立大・愛媛大 取り組み発表◆  島根大と県立大、愛媛大が、講義や研究だけでなく、ボランティアや就職活動までの幅広い学生支援 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com