教職大学院開設3年 志願者確保が課題 上越教育大 教委との連携カギ『読売新聞』新潟版2011年8月22日付
『読売新聞』新潟版2011年8月22日付 教職大学院開設3年 志願者確保が課題 上越教育大 教委との連携カギ 上越教育大が2008年4月に県内で唯一の教職大学院*を開設してから、3年が経過した。学部新卒者と現職教員を対 […]
預け金、1社で9割…帯畜大不正経理『読売新聞』2011年8月19日付
『読売新聞』2011年8月19日付 預け金、1社で9割…帯畜大不正経理 4億5600万円に上る帯広畜産大の研究費不正経理問題で、1業者の預かり金が全体の9割を占めていることが18日、分かった。事態を重く見た大学では、業 […]
大学・短大進学率54% 県教委調べ 就職者数は92人増『中日新聞』富山版2011年8月19日付
『中日新聞』富山版2011年8月19日付 大学・短大進学率54% 県教委調べ 就職者数は92人増 前年度比 県教委は、二〇一一年三月の県内高校卒業者について、進路状況の調査結果を公表した。大学や短大などへの進学者数は、 […]
進路状況:今春の高卒者は進学率過去最高 就職も3年ぶり増 /埼玉『毎日新聞』2011年8月19日付
『毎日新聞』2011年8月19日付 進路状況:今春の高卒者は進学率過去最高 就職も3年ぶり増 /埼玉 県教委は今年3月に県内の高校(国・公・私立含む)を卒業した生徒の進路状況を発表した。卒業者の総数5万4160人のう […]
医療体制整備が成果/弘大被ばく調査『陸奥新報』2011年8月19日付
『陸奥新報』2011年8月19日付 医療体制整備が成果/弘大被ばく調査 東京電力福島第1原発事故に伴い、弘前大学が行ってきた教員、医師、看護師、事務職員らで構成する「被ばく状況調査(スクリーニング)チーム」の福島県内 […]
防災教育拠点を開所 震災の経験継承へ兵庫県立大『神戸新聞』2011年8月18日付
『神戸新聞』2011年8月18日付 防災教育拠点を開所 震災の経験継承へ兵庫県立大 防災教育の研究拠点となる兵庫県立大学の「防災教育センター」の開所式が17日午前、「人と防災未来センター」(神戸市中央区脇浜海岸通1) […]
東北大、災害復興担う博士育成へ来年度から新プログラム『日刊工業新聞』2011年8月18日付
『日刊工業新聞』2011年8月18日付 東北大、災害復興担う博士育成へ来年度から新プログラム 東北大学は災害復興や原子力発電所事故など社会的・国際的な課題に対応できる博士を育成するため、「災害復興科学アドミニストレー […]
大学発ベンチャー、相次いで上場 画像処理、創薬、3D『読売新聞』2011年8月17日付
『読売新聞』2011年8月17日付 大学発ベンチャー、相次いで上場 画像処理、創薬、3D 大学での研究成果などを基に起業する大学発ベンチャー3社が6~7月に相次いで上場した。(河野越男) 一時は続々と誕生した大学発ベ […]
福祉の専門家育て10年 認知度不足に課題『大分合同新聞』2011年8月17日付
『大分合同新聞』2011年8月17日付 福祉の専門家育て10年 認知度不足に課題 大分大学大学院の福祉社会科学研究科(大分市旦野原)が設立10年目を迎えた。“福祉のエキスパート”の養成を目指して社会人を積極的に受け入れ […]
調味料やサプリ12品『読売新聞』愛媛版2011年8月17日付
『読売新聞』愛媛版2011年8月17日付 調味料やサプリ12品 愛媛大学農学部と県内7企業が、「機能性食品」のブランド化を目指す組織を設立した。名称は「食」(eat)と「科学技術」(technology)を組み合わせた […]
津波調査 防災に活用を 道内大学研究者ら報告会『北海道新聞』2011年8月12日付
『北海道新聞』2011年8月12日付 津波調査 防災に活用を 道内大学研究者ら報告会 道内の大学や研究機関などでつくる北海道津波合同調査団は11日、東日本大震災による道内の津波の襲来状況の調査報告会を、北大(札幌市北区 […]
泊原発3号機:無条件の再開容認に反対 道内の大学教授ら50人が声明『毎日新聞』2011年8月16日付
『毎日新聞』2011年8月16日付 泊原発3号機:無条件の再開容認に反対 道内の大学教授ら50人が声明 北海道大や小樽商科大など北海道内10の国私立大・短大の研究者50人が15日、高橋はるみ知事や道議会などに対し、北海 […]
広島大節電1カ月400万円減『中國新聞』2011年8月15日付
『中國新聞』2011年8月15日付 広島大節電1カ月400万円減 広島大が扇風機やうちわを配る節電の取り組みを始めて、1カ月余りが過ぎた。東広島キャンパス(東広島市)と霞キャンパス(広島市南区)の7月の電力使用量は前年 […]
短期留学 広大が支援 1年生5万円で豪・ベトナムへ『読売新聞』広島版2011年8月12日付
『読売新聞』広島版2011年8月12日付 短期留学 広大が支援 1年生5万円で豪・ベトナムへ 海外への留学生が全国的に減っている中、学生の負担額5万円で約2週間の留学ができる広島大の支援制度が、成果を上げ始めている。 […]
京大iPS、米で特許 世界の研究環境整う『京都新聞』2011年8月12日付
『京都新聞』2011年8月12日付 京大iPS、米で特許 世界の研究環境整う 京都大は11日、山中伸弥教授が世界に先駆けて作製したiPS(人工多能性幹)細胞について、細胞の作製に関する基本特許が米国で成立したと発表した […]
長崎大がIAEAと協定 人材育成や研究分野で『長崎新聞』2011年8月10日付
『長崎新聞』2011年8月10日付 長崎大がIAEAと協定 人材育成や研究分野で 長崎大は9日、国際原子力機関(IAEA)と研究や人事交流などに関する協定を結んだ。福島第1原発事故を受け、福島県民の健康リスクについて放 […]
横国大、構内に保育所 地域住民に開放『日本経済新聞』2011年8月10日付
『日本経済新聞』2011年8月10日付 横国大、構内に保育所 地域住民に開放 横浜国立大学は横浜市と組み、2012年4月にキャンパス内に認可保育所を設立する。定員は60人程度で地域住民に開放する。このほか研究者や大学職 […]
法科大学院、初の統合…桐蔭横浜と大宮『読売新聞』2011年8月9日付
『読売新聞』2011年8月9日付 法科大学院、初の統合…桐蔭横浜と大宮 「大学」の記事をお探しですか?最新関連記事が 100+ 件 あります。 法科大学院修了者の新司法試験合格率が低迷し、大学院の志願者が減っていることか […]
県唯一保有の放射線測定機器が故障 秋田大に検査委託へ『秋田魁新報』2011年8月8日付
『秋田魁新報』2011年8月8日付 県唯一保有の放射線測定機器が故障 秋田大に検査委託へ 放射性物質を精密検査する県の測定機器が故障していたことが7日、分かった。精密検査可能な県保有の測定機器はこの1台だけ。設置されて […]
大田市立病院:医療充実へ寄付講座、10月開始 費用、研究拠点提供『毎日新聞』島根版2011年8月4日付
『毎日新聞』島根版2011年8月4日付 大田市立病院:医療充実へ寄付講座、10月開始 費用、研究拠点提供 大田市は3日、市立病院(同市大田町)の医師不足に対応するため、外科的処置もできる内科系総合医を育成する島根大医学 […]