☆国立大学と科学技術予算に対するご理解をお願いします(緊急アピール) | 平成21年12月15日 長崎大学長 片 峰 茂 |
☆地域の知の拠点である大学への公的投資の充実を −平成22年度予算編成に関する共同声明− | 平成21年12月14日 国立大学法人福岡教育大学長 大後 忠志 国立大学法人九州大学総長 有川 節夫 国立大学法人九州工業大学長 下村 輝夫 国立大学法人佐賀大学長 佛淵 孝夫 国立大学法人長崎大学長 片峰 茂 国立大学法人熊本大学長 谷口 功 国立大学法人大分大学長 羽野 忠 国立大学法人宮崎大学長 菅沼 龍夫 国立大学法人鹿児島大学長 吉田 浩己 国立大学法人鹿屋体育大学長 福永 哲夫 国立大学法人琉球大学長 岩政 輝男 |
☆行政刷新会議「事業仕分け」について | 平成21年11月26日 筑波大学長 山田信博 |
☆緊急声明 | 国立大学附置研究所・センター長会議 平成21年11月26日 |
☆平成22年度予算編成に対する要望:国立大学法人予算の充実を(声明) | 平成21年12月1日 熊本大学長 谷口 功 |
☆大分大学 第50回学長定例記者会見 | 日時:2009-11-26 |
☆声明「国立大学運営費交付金の増額と教育系単科大学に対する特別の配慮を求めます!」 | 国立大学法人愛知教育大学 学長 松田 正久 2009年11月25日 |
☆行政刷新会議ワーキンググループによる「事業仕分け」における評決結果についての信州大学の見解と今後の対応について | 平成21年11月30日 信州大学学長 山沢 清人 |
☆グローバルCOEの事業について | 東京工業大学 学長 伊賀健一 2009.12.1 |
☆国立大学運営費交付金等の事業仕分けについて(学長声明) | 平成21年11月30日 国立大学法人茨城大学長 池 田 幸 雄 |
☆四国地域の国立大学における教育研究水準の維持・向上等について(共同声明) | 平成21年11月30日 徳島大学長 青野 敏博 鳴門教育大学長 高橋 啓 香川大学長 一井 眞比古 愛媛大学長 柳澤 康信 高知大学長 相良 祐輔 |
☆〜 国家百年の計における国立大学再生を 〜(共 同 声 明) | 平成21年12月9日 中国地区国立大学長会議 鳥取大学長 能 勢 隆 之 島根大学長 山 本 廣 基 岡山大学長 千 葉 喬 三 広島大学長 浅 原 利 正 山口大学長 丸 本 卓 哉 |
☆高等教育政策の基本方針の確立と大学予算の充実を ― 未来を担う人材の育成のために ― | 平成21年11月28日 奈良女子大学学長 野口 誠之 奈良先端科学技術大学院大学学長 磯貝 彰 奈良教育大学学長 長友 恒人 |
☆国の知的基盤である大学の教育研究の振興と大学予算の確保・充実に向けて −県内2国立大学法人学長の緊急アピール− | 平成21年12月7日 国立大学法人滋賀大学学長 成瀬 龍夫 国立大学法人滋賀医科大学学長 馬場 忠雄 |
☆地域を支える人材育成と研究開発(共同声明) −最先端技術を支える国立大学の基礎研究力を次世代へ− | 平成21年11月27日 富山大学長 西頭 コ三 名古屋大学総長 M口 道成 金沢大学長 中村 信一 愛知教育大学長 松田 正久 福井大学長 福田 優 名古屋工業大学長 松井 信行 岐阜大学長 森 秀樹 豊橋技術科学大学長 榊 佳之 静岡大学長 興 直孝 三重大学長 内田 淳正 浜松医科大学長 寺尾 俊彦 北陸先端科学技術大学院大学長 片山 卓也 |
☆「国立大学法人等運営費交付金」に関する行政刷新会議「事業仕分け」について(共同声明) | 平成21 年12 月4 日 茨城大学長 池田幸雄 筑波大学長 山田信博 筑波技術大学長 村上芳則 宇都宮大学長 進村武男 群馬大学長 高田邦昭 埼玉大学長 上井喜彦 千葉大学長 齋藤 康 横浜国立大学長 鈴木邦雄 新潟大学長 下條文武 長岡技術科学大学長 新原晧一 上越教育大学長 若井彌一 山梨大学長 前田秀一郎 信州大学長 山沢清人 総合研究大学院大学長 高畑尚之 高エネルギー加速器研究機構長 鈴木厚人 |
☆声 明 文「大学予算の充実で地域の知的基盤の強化を」 | 平成21年12月8日 弘 前 大 学 長 遠藤 正彦 岩 手 大 学 長 藤井 克己 東北大学総長 井上 明久 宮城教育大学長 高橋 孝助 秋 田 大 学 長 吉村 昇 山 形 大 学 長 結城 章夫 福 島 大 学 長 今野 順夫 |
☆声 明 文「大学予算の充実で地域の知的基盤の強化を」 | 平成21年12月3日 北東北国立3大学連携推進会議 弘前大学長 遠藤 正彦 岩手大学長 藤井 克己 秋田大学長 吉村 昇 |
☆大学界との「対話」と大学予算の「充実」を −平成22年度予算編成に関する緊急アピール− | 平成2 1 年1 2 月2 日 国立大学法人北海道大学総長 佐 伯 浩 国立大学法人北海道教育大学長 本 間 謙 二 国立大学法人室蘭工業大学長 佐 藤 一 彦 国立大学法人小樽商科大学長 山 本 眞樹夫 国立大学法人帯広畜産大学長 長 澤 秀 行 国立大学法人旭川医科大学長 吉 田 晃 敏 国立大学法人北見工業大学長 鮎 田 耕 一 |
☆行政刷新会議事業仕分け(13:若手研究育成)に関する見解と要望 | 歴史学研究会 委員長 藤田 覚(東京大学教授) 2009年12月9日 |
☆「地球」の農・食・環境問題解決に向けた農学からの要望 | 平成21年12月 1日 全国農学系学部長会議 |
☆日本の学術および科学技術に関する緊急宣言 ―グローバル社会における日本の科学技術水準の衰退を憂える― | 平成21年12月3日 国立大学53工学系学部長会議 |
☆大学・学術は、一日にしてならず −国公私立大学に係る平成22年度予算に関する要望− | 平成21年11月27日 社団法人国立大学協会 公立大学協会 日本私立大学団体連合会 |
☆大学界との「対話」と大学予算の「充実」を −平成22年度予算編成に関する緊急アピール− | 平成2 1 年1 1 月2 6 日 国立大学協会 |
☆大学の研究力と学術の未来を憂う(共同声明)------ 国力基盤衰退の轍を踏まないために ----- | 平成21年11月24日 北海道大学総長 佐伯 浩 東北大学総長 井上 明久 東京大学総長 濱田 純一 名古屋大学総長 M口 道成 京都大学総長 松本 紘 大阪大学総長 鷲田 清一 九州大学総長 有川 節夫 早稲田大学総長 白井 克彦 慶應義塾長 清家 篤 |
☆緊急提言 事業仕分けに際し,“短期的成果主義”から脱却した判断を望む −科学技術創造立国を真に実現するために− | 国立大学法人10大学理学部長会議 平成21年11月23日 |
☆理学の教育と研究に対する基盤的支援の充実について(提言)―かけがえのない自然を理解し、共存する豊かな人類社会を実現するために― | 国立大学法人32大学理学部長会議 平成21年10月9日 |
☆私立大学における教育の質向上〜わが国を支える多様な人材育成のために〜 | 平成21 年7 月 日本私立大学団体連合会 |
☆ 「骨太方針2009」に基づく概算要求基準の策定に向けて(緊急要望)―大学の構造転換を推進する投資の拡充を― | 平成21年6月29日 社団法人 国立大学協会 日本私立大学団体連合会 |
☆平成22年度国立大学関係予算の確保・充実について(要望) | 平成21年6月29日 社団法人 国立大学協会会長 濱田純一 |
☆第2期中期目標期間における学生納付金の在り方について | 平成21年6月15日 国立大学協会 学生納付金に関する検討ワーキング・グループ(中間まとめ) |
☆平成21年度補正予算に伴う学術研究振興施策についての提言 | 平成21年6月9日 社団法人 国立大学協会 日本私立大学団体連合会 |
☆財政制度等審議会建議に対する所見 | 平成21年6月24日 国立大学協会 |
☆「安心社会」実現に貢献する国立大学の振興に向けて(要望)−活力ある人材育成と教育の機会均等− | 国大協企画第23号 平成21年6月2日 社団法人 国立大学協会 会長 濱田純一 |
☆国立大学法人運営費交付金の1%削減の撤廃について(要望) | 平成21年6月11日 国立大学法人福井大学長 福 田 優 |
☆富山大学 教授会 声明・要望集(薬学部教授会要求を追加) | |
☆富山大学 教授会 声明・要望集 |
☆提 言 我が国の未来を創る基礎研究の支援充実を目指して | 平成20年(2008年)8月1日 日 本 学 術 会 議 科学者委員会学術体制分科会 |
☆ 概算要求基準における国立大学法人運営費交付金の削減幅を3%とする方向の検討について(緊急アピール) | 平成20年7月23日 社団法人 国立大学協会 会長 小 宮 山 宏 |
☆国立大学の基盤的経費である運営費交付金の充実を!(声明) | 平成19年7月18日 国立大学法人熊本大学 学長 崎元 達郎 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年6月1日 国立大学法人 徳島大学長 青野 敏博 |
☆地方における国立大学の存在意義について(学長緊急声明) | 平成19年6月8日 国立大学法人福井大学長 福田 優 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等に懸念を表明する(緊急声明) | 平成19年6月1日 国立大学法人室蘭工業大学長 松岡健一 |
☆地方における国立大学の意義を訴える(学長緊急声明) | 平成19年5月31日 三重大学長 豊田 長康 |
☆【緊急声明】政府内部の諸会議における国立大学予算に関する提言について | 平成19年5月29日 国立大学法人島根大学長 本田 雄一 |
☆国立大学等における運営費交付金に関する要望書 |
平成19年4月5日 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構・機構長 石井光雄 自然科学研究機構・機構長 志村令郎 高エネルギー加速器研究機構・機構長 鈴木厚人 情報・システム研究機構・機構長 堀田凱樹 |
☆意見書 | 平成19年5月17日 国立大学長有志 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年5月25日 国立大学法人弘前大学長 遠藤正彦 |
☆政府諸会議における大学・大学院改革に関する提言等について(緊急声明) | 平成19年5月18日 山形大学長 仙道 富士郎 |
☆声明:「国家による教育の統制を強化する教育基本法『改悪』案の廃案を求める」 | 2006年5月29日 歴史科学協議会全国委員会 |
☆心にたがをはめる法律はいらない―教育基本法改悪に、反対します― | 2006年5月21日(社)日本児童文学者協会 第43回定時総会 |
☆再度、教育基本法の「改正」に反対する | 2006年5月20日 日本社会臨床学会第14回総会 |
☆国立大学法人の予算充実について(要望) | 平成18年5月24日 社団法人 国立大学協会 会長 相澤益男 |
☆教育基本法案の廃案を求める声明 | 2006年5月27日日本教育法学会 会長伊藤 進(明治大学名誉教授・駿河台大学法科大学院教授) |
☆声明「国立大学授業料の値上げについて再考を」 | 平成16年12月18日北東北国立3大学長 |
☆声明文・「国立大学授業料の値上げについて再考を」 | 平成16年12月16日 中国・四国地区国立大学法人 |
☆東京都立大学人文学部決議(2) | 2004年6月24日 東京都立大学人文学部教授会 |
☆東京都立大学人文学部決議(1) | 2004年6月24日 東京都立大学人文学部教授会 |
☆4月8日付大学管理本部長文書に関する見解 | 2004年4月15日 東京都立大学人文学部教授会 |
☆東京都立大学評議会の見解と要請 | 2004年1月27日 都立大学評議会 |
☆国大協理事会の要望書 | 平成15年12月6日 |
☆国立大学医学部長要望書 | 平成15年11月28日国立大学医学部長 |
☆「国立大法人化 予算削減では失速する」東京大学学長 佐々木 毅 | 『朝日新聞』2003年12月2日 |
☆国立大学農学系学部長の要望書 | 平成15年11月17日 国立大学農学系学部長 |
☆国立大学等への運営費交付金についての理学部長等要望書 | Ozawa 03.11.21 |
☆全国理学部・理学研究科長による要望書 | 山形大学 品川敦紀03/11/18 |
☆都立大学人文学部抗議声明 | 東京都立大学人文学部 2003年9月25日 |
☆都立大学文学科による公開質問状 | 東京都立大学人文学部文学科 2003年9月24日 |