桂川:流域の交流促進を 都留市と横浜国大、包括連携協定へ『毎日新聞』山梨版2011年5月11日付
『毎日新聞』山梨版2011年5月11日付 桂川:流域の交流促進を 都留市と横浜国大、包括連携協定へ 桂川(相模川)で結ばれた都留市と横浜国立大(横浜市)は21日、上下流域間の交流を図るために「包括連携協定」に調印する。 […]
<はたらく>若手研究者の窮状に反響 雇い止めは使い捨て 『中日新聞』2012年5月11日付
『中日新聞』2012年5月11日付 <はたらく>若手研究者の窮状に反響 雇い止めは使い捨て ※調査は、大学で働く非常勤講師の待遇改善を求める「関西圏大学非常勤講師組合」など6組合が、2005年度に1011人を対象に実施 […]
徳大、白河市と協定 原発放射能被害の対応連携で『読売新聞』徳島版2012年5月11日付
『読売新聞』徳島版2012年5月11日付 徳大、白河市と協定 原発放射能被害の対応連携で 徳島大は10日、東日本大震災の影響による、東京電力福島第一原子力発電所の放射能被害の対応について、福島県白河市と連携、協力する […]
「岡大農場」を商標登録 第1弾は白桃デザート『山陽新聞』2012年5月9日付
『山陽新聞』2012年5月9日付 「岡大農場」を商標登録 第1弾は白桃デザート 大学のイメージアップに役立てようと、岡山大(岡山市北区津島中)は8日、学内で収穫した農産物や加工品の統一ブランド名「岡大農場」を商標登 […]
東大研究部門に米財団から6億円 NHKニュース配信記事2012年5月10日付
NHKニュース配信記事2012年5月10日付 東大研究部門に米財団から6億円 宇宙誕生の謎に迫ろうと、世界の数学者や物理学者が集まって研究している東京大学の研究部門が、世界の名だたる大学などの研究を支援しているアメリカ […]
信大とNISA、情報通信分野で連携協定 『信濃毎日新聞』2012年5月9日付
『信濃毎日新聞』2012年5月9日付 信大とNISA、情報通信分野で連携協定 信大産学官連携推進本部(松本市)と、県内情報関連企業でつくる県情報サービス振興協会(NISA・長野市)は8日、連携協定を結んだと発表した。 […]
秋入学、東大など12大学が初会合 懇話会が発足『日本経済新聞』2012年5月8日付
『日本経済新聞』2012年5月8日付 秋入学、東大など12大学が初会合 懇話会が発足 秋入学への全面移行を目指す東京大学が有力11大学に呼び掛けて設けた「教育改革推進懇話会」が7日、発足した。同日、東京都内で初会合を開 […]
産学協働人財育成円卓会議:産学連携、人材育成へ アクションプラン策定『毎日新聞』2012年5月8日付
『毎日新聞』2012年5月8日付 産学協働人財育成円卓会議:産学連携、人材育成へ アクションプラン策定 新日鉄や三井住友銀行など主要企業20社と東京大、早稲田大など12大学が昨年7月に設立した「産学協働人財育成円卓会議 […]
次世代エネ導入へ薩摩川内市が鹿児島大学と協定『南日本新聞』2012年5月8日付
『南日本新聞』2012年5月8日付 次世代エネ導入へ薩摩川内市が鹿児島大学と協定 薩摩川内市は、鹿児島大学と次世代エネルギーに関する協定を結び7日、鹿児島市の同大で調印した。次世代エネを導入したまちづくりを目指すため、 […]
香川大サテライト施設/10日、三豊市でオープン『四国新聞』2012年5月8日付
『四国新聞』2012年5月8日付 香川大サテライト施設/10日、三豊市でオープン 新たな情報発信拠点として香川大が整備を進めるサテライトオフィスが10日、香川県三豊市豊中町の市民交流センターでオープンする。同大の教員 […]
九工大がマレーシア校 バイオマス研究推進『西日本新聞』2012年5月8日付
『西日本新聞』2012年5月8日付 九工大がマレーシア校 バイオマス研究推進 九州工業大(北九州市)が、バイオマス(生物資源)の共同研究協定を締結しているマレーシアの公立マレーシアプトラ大に2013年5月、「マレーシア […]
県立大構想案を9月までに決定 設立準備委が初会合『信濃毎日新聞』2012年5月8日付
『信濃毎日新聞』2012年5月8日付 県立大構想案を9月までに決定 設立準備委が初会合 県短大(長野市)の四年制化に向け、学識経験者や経済人らが大学の基本構想を話し合う「県立大学設立準備委員会」(委員長・和田恭良副知 […]
県立大が震災枠継続 13年度入試、授業料の減免も『岩手日報』2012年5月8日付
『岩手日報』2012年5月8日付 県立大が震災枠継続 13年度入試、授業料の減免も 県立大(中村慶久学長)は、震災で被災した県内の高校生を支援するため、2013年度も震災特別入試を行う。募集は各学部若干名で試験は今年1 […]
国際人育成、入社時期弾力化へ 12大学と大手企業が計画 共同通信配信記事2012年5月7日付
共同通信配信記事2012年5月7日付 国際人育成、入社時期弾力化へ 12大学と大手企業が計画 東大など12大学と大手企業20社のトップが集まり、国際社会で活躍できる人材を育成する方策を話し合う会議が7日に東京都内で開か […]
大学教育部会(第12回) 議事録 平成24年3月26日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1320695.htm 大学教育部会(第12回) 議事録 1.日時平成24年3月26日(月曜 […]
共同獣医学部 大学の「薩長連合」に期待『西日本新聞』社説2012年5月6日付
『西日本新聞』社説2012年5月6日付 共同獣医学部 大学の「薩長連合」に期待 明治維新を生み出す原動力となった薩摩藩と長州藩による「薩長連合」を、ほうふつさせるような出来事である。 日本の大学が、大きく変わる契機と […]
なるほドリ:長崎大の核兵器廃絶研究センターどんな所?『毎日新聞』長崎版2012年5月3日付
『毎日新聞』長崎版2012年5月3日付 なるほドリ:長崎大の核兵器廃絶研究センターどんな所? ◇世界の情勢専門家が調査・分析 平和の道筋、市民と提言 なるほドリ 長崎大学に核兵器廃絶研究センターができたって。どんな所な […]
文科省、iPS細胞研究拠点と臨床機関をネット化-再生医療実用化急ぐ『朝日新聞』2012年5月1日付
『朝日新聞』2012年5月1日付 文科省、iPS細胞研究拠点と臨床機関をネット化-再生医療実用化急ぐ 文部科学省は万能細胞(iPS細胞)を軸とする再生医療の実用化・産業化に向け、京都大学など基盤的な研究に取り組む中核 […]
医師不足や偏在解消へ支援センター設置『中日新聞』三重版2012年5月2日付
『中日新聞』三重版2012年5月2日付 医師不足や偏在解消へ支援センター設置 県は一日、医師の不足や偏在の解消に取り組む拠点「県地域医療支援センター」を設置した。同日、事務局を置く県庁で開所式があり、鈴木英敬知事とセ […]
運動で健康に―国際モデルを 信大が早大と学術連携協定『信濃毎日新聞』2012年4月28日付
『信濃毎日新聞』2012年4月28日付 運動で健康に―国際モデルを 信大が早大と学術連携協定 信大大学院医学系研究科(松本市)は27日、早大大学院スポーツ科学研究科(埼玉県所沢市)と学術連携協定を結んだ。信大の能勢博・ […]