東大などで個人情報流出か ハッカー集団が声明『日本経済新聞』2012年10月4日付
『日本経済新聞』2012年10月4日付 東大などで個人情報流出か ハッカー集団が声明 国際的なハッカー集団「ゴーストシェル」が、東京大や京都大など国内の5大学を含む世界の有力100大学のサーバーに侵入し、学生や教職員な […]
世界の大学ランキング 日本は苦戦 NHKニュース配信記事2012年10月4日付
NHKニュース配信記事2012年10月4日付 世界の大学ランキング 日本は苦戦 イギリスの教育専門誌は、世界の大学ランキングを発表し、シンガポールや中国などアジアの大学が去年より順位を上げた一方、日本はアジアトップを維 […]
広島4大学連携講座スタート『中国新聞』2012年10月7日付
『中国新聞』2012年10月7日付 広島4大学連携講座スタート 広島市内の4大学は6日、国内外で活躍できる人材養成に向け、大学間の連携講座を開講した。グローバル化の進展に対応するため、広島県も補助金を出す。来年1月まで […]
静大に「未来創成基金」 地域へ情報発信も強化『静岡新聞』2012年10月2日付
『静岡新聞』2012年10月2日付 静大に「未来創成基金」 地域へ情報発信も強化 静岡大は1日、財務基盤の強化を目的に「未来創成基金」を創設した。基金の将来的な発展につなげていこうと、地域住民や企業に広く大学の情報を発 […]
16大学、物品納入で不備 検査院が改善要求『産経新聞』2012年10月4日付
『産経新聞』2012年10月4日付 16大学、物品納入で不備 検査院が改善要求 平成22年度に文部科学省から公的研究費の交付を受けた計65の国立・私立大学のうち、16大学は研究者に物品の直接発注を認めながら、事後チェッ […]
東北大学、沿岸被災地に医師派遣 若手の育成狙う『日本経済新』聞東北版2012年10月2日付
『日本経済新』聞東北版2012年10月2日付 東北大学、沿岸被災地に医師派遣 若手の育成狙う 東北大学は1日、東日本大震災の沿岸被災地へ医師を派遣する制度を始めた。震災から1年半が過ぎ、各地からの医療支援は縮小傾向にあ […]
静大連携講座 13日開講 ◆伊東学長に聞く『中日新聞』静岡版2012年10月5日付
『中日新聞』静岡版2012年10月5日付 静大連携講座 13日開講 ◆伊東学長に聞く 東日本大震災の被災地復興の見通しはたたず、震災の教訓を踏まえた新しい社会の姿はまだもやの中にある。昨年に続き、震災の問題と向き合う […]
熊大、研究医養成へ 柴三郎プログラム『朝日新聞』熊本版2012年10月5日付
『朝日新聞』熊本版2012年10月5日付 熊大、研究医養成へ 柴三郎プログラム 目指すは北里柴三郎! 熊本大が基礎研究医の養成に力を入れる。高校生に医学研究を体験させたり、大学で大学院の単位取得を可能にしたりして […]
協定:農業・食と健康、共同研究で--行方市と筑波大『毎日新聞』茨城版2012年10月4日付
『毎日新聞』茨城版2012年10月4日付 協定:農業・食と健康、共同研究で--行方市と筑波大 行方市と筑波大は3日、「農業・食と健康の共同研究に関する連携協定」を締結した。農産加工の新商品開発や健康寿命を延ばすなど多角 […]
東大・京大、ナノ技術など人材育成で異例の連携『読売新聞』2012年9月30日付
『読売新聞』2012年9月30日付 東大・京大、ナノ技術など人材育成で異例の連携 世界最先端のナノ・マイクロ技術分野の研究で人材育成を進めるため、東大や京大などは今月から、神奈川科学技術アカデミー(KAST、川崎市高津 […]
法曹養成見直し/司法改革の理念忘れずに『河北新報』社説2012年10月1日付
『河北新報』社説2012年10月1日付 法曹養成見直し/司法改革の理念忘れずに 法曹養成制度の在り方を抜本的に見直す有識者による検討会議の初会合が先日開かれた。 司法の担い手、法曹(弁護士や裁判官、検察官)を育てる中 […]
廃炉作業ロボット開発 県、産学官連携を支援へ『福島民報』2012年9月28日付
『福島民報』2012年9月28日付 廃炉作業ロボット開発 県、産学官連携を支援へ 東京電力福島第一原発の廃炉作業に向けて、福島県は産学官連携による廃炉作業用ロボット開発のモデル事業を実施する。浜通りの中小企業群と福島 […]
大学入試改革 教育の質転換に生かせ『毎日新聞』社説2012年10月1日付
『毎日新聞』社説2012年10月1日付 大学入試改革 教育の質転換に生かせ 文部科学相の諮問を受けて、中央教育審議会が大学入試の改革を審議し始めた。なぜもっと早く、の感もあるが、密度の高い議論で、難題を先送りにしない、 […]
4国立大、産学官連携コーディネーターを“共同雇用”-能力に指標『日刊工業新聞』2012年年9月5日付
『日刊工業新聞』2012年年9月5日付 4国立大、産学官連携コーディネーターを“共同雇用”-能力に指標 北陸先端科学技術大学院大学、金沢大学、富山大学、福井大学の北陸地方国立4大学は、契約が終了する産学官連携コーディネ […]
「大阪都」大学、16年度開校…府立・市立統合『読売新聞』2012年9月26日付
『読売新聞』2012年9月26日付 「大阪都」大学、16年度開校…府立・市立統合 大阪府と大阪市が進める府立大(堺市中区)と市立大(大阪市住吉区)の統合に向け、府市は両大学を統合した新大学を創設し、2016年度に開校 […]
教育振興基本計画部会(第21回) 配付資料 平成24年9月24日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo9/shiryo/1326224.htm 教育振興基本計画部会(第21回) 配付資料 1.日時平成24年9月24日(月曜日 […]
鳥取大、次期学長に豊島氏 医学部から連続登用『日本海新聞』2012年9月29日付
『日本海新聞』2012年9月29日付 鳥取大、次期学長に豊島氏 医学部から連続登用 来年3月末の任期満了に伴う鳥取大学(鳥取市湖山町南4丁目)の学長選考会議が28日開かれ、豊島(てしま)良太医学部長(63)が次期学長候 […]
総合医、地域の要に育成『朝日新聞』宮崎版2012年9月29日付
『朝日新聞』宮崎版2012年9月29日付 総合医、地域の要に育成 幅広い科目を診療し、必要に応じて専門医につなぐ「総合医」の本格的な育成に、宮崎大医学部と県が乗り出す。来春、県立日南病院に臨床研修センターを設ける協定の […]
中教審 大学入試の在り方検討へ NHKニュース配信記事2012年9月29日付
NHKニュース配信記事2012年9月29日付 中教審 大学入試の在り方検討へ 国際化や少子化が進む中、中教審=中央教育審議会の特別部会は大学入試について、今のような試験とは別に高校までの学力の到達度を判断する試験を設け […]
医工人材育成が文科省事業に『中国新聞』2012年9月27日付
『中国新聞』2012年9月27日付 医工人材育成が文科省事業に 広島大(東広島市)など広島県内の4大学が共同で取り組む医工連携の人材育成プログラムが、文部科学省の「大学間連携共同教育推進事業」に採択され26日、4大学や […]