理系の女性教員3倍増プロジェクト…広島大『読売新聞』2010年11月30日付
『読売新聞』2010年11月30日付 理系の女性教員3倍増プロジェクト…広島大 限定公募や学内保育園 5年計画育児と研究の両立支援にと開設された保育園(広島大東広島キャンパスで) 広島大が理、工、農学分野で男性に比べて […]
秋大医学部40周年記念式典、秋田市 「地域医療へ一層貢献」『秋田魁新報』2010年11月29日付
『秋田魁新報』2010年11月29日付 秋大医学部40周年記念式典、秋田市 「地域医療へ一層貢献」 秋田大医学部の創立40周年記念式典が28日、秋田市の秋田ビューホテルで開かれた。大学や医療関係者ら約260人が出席し、 […]
朝をひらく 【西頭 徳三さん】地域貢献 共通目標達成 全力で『朝日新聞』富山版2010年11月29日付
『朝日新聞』富山版2010年11月29日付 朝をひらく 【西頭 徳三さん】 地域貢献共通目標達成 全力で 国立大学の法人化は2004年度だった。それ以降、どの大学でも「地域貢献」ということを言い始めた。富山大学も例外 […]
1割削減は死活問題 共産党県委 岐阜大・森学長と懇談『しんぶん赤旗』2010年11月27日付
『しんぶん赤旗』2010年11月27日付 1割削減は死活問題共産党県委 岐阜大・森学長と懇談 日本共産党岐阜県委員会は26日、岐阜大学を訪れ、国による大学予算の削減問題で森秀樹学長と懇談しました。大学側は吉村泰治理事が […]
国立大:不況で学費重荷…名古屋大で値上げ反対署名急増『毎日新聞』2010年11月28日付
『毎日新聞』2010年11月28日付 国立大:不況で学費重荷…名古屋大で値上げ反対署名急増 長引く不況のため学費納入に苦労する学生が増えている。奨学金の貸与希望者は年々増加。国立大学への国の交付金が今後、大幅に減らされ […]
レアアース代替開発/東北大の研究に期待『朝日新聞』宮城版2010年11月17日付
『朝日新聞』宮城版2010年11月17日付 レアアース代替開発/東北大の研究に期待 16日の衆院本会議で可決された今年度補正予算案には、中国からの輸入に依存してきたレアアース(希土類)の代替技術の開発費が盛り込まれた。 […]
奨学金利用増 学生苦境「払えない」『琉球新報』2010年11月19日付
『琉球新報』2010年11月19日付 奨学金利用増 学生苦境「払えない」 県内5大学の奨学金受給者数が5年前に比べ65%増と急増している背景には、県内の厳しい経済状況が横たわる。学生からは家計の厳しさを訴える声があり、 […]
奨学金利用約3000人増 県内5大学05年度比『琉球新報』2010年11月19日付
『琉球新報』2010年11月19日付 奨学金利用約3000人増 県内5大学05年度比 県内の4年制総合大学5大学で、奨学金制度を利用した学生が、2005年度の4622人から09年度は65%(2999人)増の計7621人 […]
学生の要約筆記、先駆的…大分大の取り組み評価『読売新聞』大分版2010年11月18日付
『読売新聞』大分版2010年11月18日付 学生の要約筆記、先駆的…大分大の取り組み評価 国立大学法人評価委員会が実施した2009年度の全国の国立大学の運営などに関する業務実績の評価で、聴覚障害者の学生に対して別の学生 […]
室工大のロボット研究拠点、「アリーナ」が本格始動『室蘭民報』2010年11月19日付
『室蘭民報』2010年11月19日付 室工大のロボット研究拠点、「アリーナ」が本格始動 ロボット分野の研究や人材育成の拠点施設となる室蘭工業大学(佐藤一彦学長)の「ロボットアリーナ」の開所式が18日、室蘭市高砂町の市立 […]
国立大学運営費交付金:減額で名大学生有志、学費値上げ反対を訴える署名活動『毎日新聞』愛知版2010年11月17日付
『毎日新聞』愛知版2010年11月17日付 国立大学運営費交付金:減額で名大学生有志、学費値上げ反対を訴える署名活動 国立大学運営費交付金が削減される可能性がある問題で、名古屋大の学生有志が16日、学内で学費値上げ反対 […]
世界初の国際研究拠点『東日新聞』2010年11月16日付
『東日新聞』2010年11月16日付 世界初の国際研究拠点 豊橋技術科学大学 (豊橋市天伯町、 榊佳之学長) の開学以来初の研究所となる 「エレクトロニクス先端融合研究所」 (EIIRIS=アイリス) が完成し15日 […]
斎藤学長が再選 千葉大 『東京新聞』千葉版2010年11月13日付
『東京新聞』千葉版2010年11月13日付 斎藤学長が再選 千葉大 千葉大学は十二日、任期満了に伴う学長選考会議を開き、現学長の斎藤康氏(68)を再選した。任期は来年四月一日から三年間。 斎藤学長は一九九五年、千葉大 […]
医療センターで連携/県と香川大が協定書調印『四国新聞』2010年11月10日付
『四国新聞』2010年11月10日付 医療センターで連携/県と香川大が協定書調印 香川県内の医師確保や地域の医療機能強化を図ろうと香川県と香川大は9日、「地域医療教育支援センター設置に関する協定書」に調印した。香川県の […]
この人に聞く:地域への医師定着、必要なことは? 茆原順一・秋田大病院長『朝日新聞』秋田版2010年11月9日付
『朝日新聞』秋田版2010年11月9日付 この人に聞く:地域への医師定着、必要なことは? 茆原順一・秋田大病院長 70年に戦後初の国立大医学部として設立された秋田大医学部。県内外に多くの人材を輩出してきたが、近年は研修 […]
日本IBM、福井大病院の「新総合医療情報システム」構築に着手『日刊工業新聞』2010年11月10日付
『日刊工業新聞』2010年11月10日付 日本IBM、福井大病院の「新総合医療情報システム」構築に着手 日本IBMは9日、福井大学医学部附属病院の電子カルテ用端末のデスクトップクラウド環境への移行と、電子カルテシステム […]
政策コンテスト:「政治主導」不発 予算組み替え難航『毎日新聞』2010年11月14日付
『毎日新聞』2010年11月14日付 政策コンテスト:「政治主導」不発 予算組み替え難航 政府は13日、11年度予算の特別枠の配分を決めるための「政策コンテスト」で、各省からの3日間にわたる公開ヒアリングを終えた。評価 […]
宮崎大の経済効果475億円 初の試算「地域貢献」強調『西日本新聞』2010年11月12日付
『西日本新聞』2010年11月12日付 宮崎大の経済効果475億円 初の試算「地域貢献」強調 宮崎大学(菅沼龍夫学長)は、同大が宮崎県内に及ぼす生産誘発額(経済効果)が年間約475億円に上るとの推計を発表した。同大教育 […]
富山大の次期学長に遠藤氏 事前の意向調査また覆る『朝日新聞』富山版2010年11月9日付
『朝日新聞』富山版2010年11月9日付 富山大の次期学長に遠藤氏 事前の意向調査また覆る 富山大学の次期学長を決める学長選考会議(中島恭一議長)が8日、富山市の五福キャンパスで開かれ、会議メンバーによる投票などの結果 […]
宮崎大の経済効果475億円 県観光消費額の約半分『朝日新聞』宮崎版2010年11月9日付
『朝日新聞』宮崎版2010年11月9日付 宮崎大の経済効果475億円 県観光消費額の約半分 宮崎大(菅沼龍夫学長)は同大が地域に及ぼす経済効果について初めて発表した。同大の県内生産誘発額を、2008年の県観光消費額の約 […]