研究センターを設置 岩手大世界遺産追加登録も後押し『岩手日日新聞』2012年4月28日付

『岩手日日新聞』2012年4月28日付 研究センターを設置 岩手大世界遺産追加登録も後押し  岩手大(藤井克己学長)は2012年度に新たに「平泉文化研究センター」を設置した。平泉の庭園文化を中心に土壌分析などを通じて中国 […]

筑波大:来年度から2学期制に移行 /茨城 『毎日新聞』2012年04月27日付

『毎日新聞』2012年04月27日付 筑波大:来年度から2学期制に移行 /茨城   筑波大は26日の定例記者会見で、現在の3学期制を来年度から2学期制に改めると発表した。学生からの要望が6割を超えたことから、学生の視点に […]

滋賀医大病院の改修完了 耐震化、増床 7年かけ“大手術”『読売新聞』滋賀版2012年4月26日付

『読売新聞』滋賀版2012年4月26日付 滋賀医大病院の改修完了  耐震化、増床 7年かけ“大手術”  滋賀医大付属病院(大津市瀬田月輪町)が、耐震化や機能強化のため、2005年から進めていた病棟・診療棟の新築、増築や全 […]

TICC 大学発ベンチャー育成 16年度まで5件事業化『河北新報』2012年4月25日付

『河北新報』2012年4月25日付 TICC 大学発ベンチャー育成 16年度まで5件事業化  東北イノベーションキャピタル(TICC、仙台市)は24日、東北の大学や研究機関の先端技術などをベンチャー企業創出につなげる新規 […]

福井大学原子力工学研 人材育成へ問われる真価『福井新聞』2012年4月25日付

『福井新聞』2012年4月25日付 福井大学原子力工学研 人材育成へ問われる真価   福井大附属国際原子力工学研究所が今春、敦賀市のJR敦賀駅西側に開所し、新たな一歩を踏み出した。本県のエネルギー研究開発拠点化計画の中核 […]

医師配置で広大が専任副学長『中国新聞』2012年4月25日付

『中国新聞』2012年4月25日付 医師配置で広大が専任副学長  広島大(東広島市)は中山間地域や島しょ部の医師不足を解消するため、地域医療を担当する専任の副学長を新たに置いた。自治体や病院からの医師派遣要望を受け付ける […]

医工連携へ人材育成 東海3県の技術仲介『中日新聞』2012年4月20日付

『中日新聞』2012年4月20日付 医工連携へ人材育成 東海3県の技術仲介  成長が期待される医療福祉分野の機器開発に、東海3県の製造業の技術を生かそうと、岐阜県研究開発財団が本年度、橋渡し役となる人材の育成に乗り出す。 […]

「論議深め方向性」鹿児島大が秋入学シンポ『南日本新聞』2012年4月21日付

『南日本新聞』2012年4月21日付 「論議深め方向性」鹿児島大が秋入学シンポ  鹿児島大学は20日、大学の秋入学や国際化について考えるシンポジウムを開き、県内の企業、教育、医療関係者らと利点や問題点について意見交換した […]

防災で官学連携合意 鳥大と4市の連絡協議会『読売新聞』鳥取版2012年4月19日付

『読売新聞』鳥取版2012年4月19日付 防災で官学連携合意 鳥大と4市の連絡協議会  鳥取大学と鳥取、倉吉、米子、境港の県内4市の官学連携を話し合う連絡協議会が18日、倉吉市役所で開かれた。東日本大震災を受け、防災対策 […]

東大もお茶大も、文京区で子供科学講座『読売新聞』2012年4月17日付

『読売新聞』2012年4月17日付 東大もお茶大も、文京区で子供科学講座  18の大学・短大がひしめく東京都文京区で、大学と区が連携して区内の子供対象の科学講座が始まった。  最先端の学術研究に触れることができるユニーク […]

帯畜大、敷島製パンと協定 十勝で産官学連携広がる『日本経済新聞』北海道版2012年4月18日付

『日本経済新聞』北海道版2012年4月18日付 帯畜大、敷島製パンと協定 十勝で産官学連携広がる  十勝圏の産業振興に向け、産学官の連携が加速する。帯広商工会議所と札幌国際大学、帯広畜産大学と敷島製パンがそれぞれ連携協定 […]

医学部新設へ知事始動『朝日新聞』神奈川版 2012年04月18日付

『朝日新聞』神奈川版 2012年04月18日付 医学部新設へ知事始動  黒岩祐治知事は17日、大学医学部新設の検討を始めると表明した。実現すれば、全国で1981年以来の新設になる。詳細は不透明な部分も多く、県医師会との調 […]

学内重要データ相互保管『読売新聞』神奈川版2012年4月17日付

『読売新聞』神奈川版2012年4月17日付 学内重要データ相互保管  横浜国立大(横浜市保土ヶ谷区)は16日、震災や停電などで学籍や授業記録、研究成果などの電子データが失われた場合に、即時に復旧できるようにするため、宇都 […]

長崎大学に言語教育研究センター『長崎新聞』2012年4月13日付

『長崎新聞』2012年4月13日付 長崎大学に言語教育研究センター  国際社会で活躍できる人材育成を目的に、長崎大で本年度から、新たな外国語教育の取り組みが始まった。学内に新たに設立された「言語教育研究センター」を中心に […]

茨城大 生態系の調査強化 放射能研究プロジェクト『東京新聞』茨城版2012年4月13日付

『東京新聞』茨城版2012年4月13日付 茨城大 生態系の調査強化 放射能研究プロジェクト   茨城大(池田幸雄学長)は二〇一一年度から実施している東日本大震災と福島第一原発事故による放射能被害に関する調査・研究プロジェ […]

香川大、県内3市にサテライトオフィス『日本経済新聞』四国版2012年4月14日付

『日本経済新聞』四国版2012年4月14日付 香川大、県内3市にサテライトオフィス  香川大学は2012年度中に坂出市、東かがわ市、三豊市の県内3市にサテライトオフィスを開設する。「医学」や「農学」「経済」などの項目ごと […]

東北大加齢研とフィンランドの大学、学術交流で協定締結『河北新報』2012年4月13日付

『河北新報』2012年4月13日付 東北大加齢研とフィンランドの大学、学術交流で協定締結   東北大加齢医学研究所は12日、スポーツ・健康科学分野の研究で実績のあるフィンランドのユヴァスキュラ大と学術交流協定を締結した。 […]

県内4大学で「寄付講座」『産経新聞』茨城版2012年4月13日付

『産経新聞』茨城版2012年4月13日付 県内4大学で「寄付講座」 茨城   県経営者協会(会長=関正夫・関彰商事会長)は今年度、県内の4大学で県内の企業経営者・幹部らが授業を行う「寄付講座」を実施する。大学側の要望によ […]

自由な発想で「面白い富大を」 若手職員、広報サポートスタッフ発足『富山新聞』2012年4月12日付

『富山新聞』2012年4月12日付 自由な発想で「面白い富大を」 若手職員、広報サポートスタッフ発足  富大の広報活動に若者の自由な発想を生かそうと、20代の若手職員でつくる「広報サポートスタッフ」が発足した。第1弾とし […]

野村証券 福島大と震災復興支援で連携協定『産経新聞』2012年4月12日付

『産経新聞』2012年4月12日付 野村証券 福島大と震災復興支援で連携協定   野村証券は11日、東日本大震災の復興支援について福島大学と連携協力協定を締結したと発表した。野村証券が復興支援で教育機関と連携するのは初め […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com