鹿児島大学 防災研究センター設置 災害時拠点施設に 『南日本新聞』2011年6月30日付

『南日本新聞』2011年6月30日付 鹿児島大学 防災研究センター設置 災害時拠点施設に  鹿児島大学(吉田浩己学長)は29日、豪雨や地震など自然災害の調査や研究、情報発信を担う「地域防災教育研究センター」を設置したと発 […]

福井大、原発過酷事故防止を研究へ 『読売新聞』福井版2011年6月30日付

『読売新聞』福井版2011年6月30日付 福井大、原発過酷事故防止を研究へ  福井大は、来年4月に国際原子力工学研究所に新設予定の「原子力防災・危機管理部門」で、福島第一原発で起きた水素爆発など、原発の過酷事故(シビアア […]

京大病院、医療機器開発へ新拠点完成 『京都新聞』2011年6月30日付

『京都新聞』2011年6月30日付 京大病院、医療機器開発へ新拠点完成  京都大医学部付属病院(京都市左京区)に、医療機器の開発と実用化を目指す産官学連携拠点「先端医療機器開発・臨床研究センター」が完成、記念式典が29日 […]

大学 苦心の節電策 『朝日新聞』福岡・北九州版2011年7月1日付

『朝日新聞』福岡・北九州版2011年7月1日付 大学 苦心の節電策  「節電の夏」を迎えて、県内の大学が取り組みを始めている。基本姿勢は「講義や研究に支障のないように」「付属病院の患者さんに影響のないように」。室温管理の […]

東大の秋入学検討、文科相「トップ人材育成に期待」『日本経済新聞』2011年7月1日付

『日本経済新聞』2011年7月1日付 東大の秋入学検討、文科相「トップ人材育成に期待」  東京大が入学時期を春から秋に見直す検討を始めたことについて、高木義明文部科学相は1日の閣議後の記者会見で「政府を挙げてグローバル人 […]

広島大、女性登用など高評価『中国新聞』2011年6月29日付

『中国新聞』2011年6月29日付 広島大、女性登用など高評価  広島大は28日、大学運営の指針として策定した第1期中期目標(2004~09年度)の達成度について、文部科学省の国立大学法人評価委員会の評価を発表した。7項 […]

入試成績上位に奨学金 佐賀大学『佐賀新聞』2011年6月29日付

『佐賀新聞』2011年6月29日付 入試成績上位に奨学金 佐賀大学  佐賀大学は、入学試験の成績上位者を対象にした給付型奨学金制度を創設する。優秀な人材の確保が狙いで、出願時の申請者の中から推薦入試やセンター試験の成績に […]

グローバル人材の育成に向けた提言 2011年6月14日(社)日本経済団体連合会

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/062/index.html グローバル人材の育成に向けた提言2011年6月14日(社)日本経済団体連合会 —& […]

全国18大学、教育ボランティアを認証 課外活動指導者など養成 『日本経済新聞』2011年6月28日付

『日本経済新聞』2011年6月28日付 全国18大学、教育ボランティアを認証 課外活動指導者など養成  東京学芸大学(東京都小金井市)など全国18大学が連携し、子育てや教育を支援するボランティア人材の認証制度の運用を始め […]

山形大:学長に結城章夫氏が再選--選考会議 /山形 『毎日新聞』2011年6月28日付

『毎日新聞』2011年6月28日付 山形大:学長に結城章夫氏が再選--選考会議 /山形  外部有識者らで構成する山形大の学長選考会議(議長、有馬朗人元東大学長、元文相)が27日、山形市の同大で開かれ、現学長の結城章夫氏( […]

長崎大・片峰学長が再任・・・人材育成など福島大と協定 『読売新聞』2011年6月29日付

『読売新聞』2011年6月29日付 長崎大・片峰学長が再任・・・人材育成など福島大と協定  長崎大は28日、学長選考会議を開き、片峰茂学長(60)を再任することを決めた。新しい任期は10月1日から3年間。片峰学長は記者会 […]

水産業活性化九大と協定唐津市教授ら4人が常駐 『読売新聞』2011年6月29日

『読売新聞』2011年6月29日 水産業活性化九大と協定唐津市教授ら4人が常駐  唐津市は28日、九州大と唐津水産業活性化のための協定を締結した。知的資源の活用などを目的に協力協定を結んでいる市と九大は、これまで12の事 […]

佐賀大、返還不要の奨学金 『読売新聞』2011年6月29日付

『読売新聞』2011年6月29日付 佐賀大、返還不要の奨学金  佐賀大は28日、返還の必要がない給付型奨学金を来年度から創設すると発表した。優秀な学生を早めに確保するのが目的で、1人当たり年間30万円を卒業までの4年間( […]

小さな保育所 移転先は大学 『朝日新聞』多摩版2011年6月26日付

『朝日新聞』多摩版2011年6月26日付 小さな保育所 移転先は大学  移転先が見つからず、一時は継続が危ぶまれた小金井市のNPO法人「回帰船(かいきせん)保育所」が6月、東京農工大小金井キャンパス(小金井市)内に移転し […]

東日本大震災:東北大大学院が復興支援 工学研究科、石巻市と包括協定 /宮城『毎日新聞』宮城2011年6月24日付

『毎日新聞』宮城2011年6月24日付 東日本大震災:東北大大学院が復興支援 工学研究科、石巻市と包括協定 /宮城   石巻市は23日、東北大大学院工学研究科(内山勝科長)と包括連携に関する協定書を締結した。大学の支援を […]

大学寮新設 個性競う 『朝日新聞』2011年06月24日付

『朝日新聞』2011年06月24日付 大学寮新設 個性競う  数多くの大学が集中する多摩地域で、寮を新設する動きが相次いでいる。学生寮といえば、安い、でも古い、人間関係も煩わしい……と敬遠されがちだったが、今どきの寮はイ […]

震災ボランティア単位認定広がらず 県内は筑波大だけ 茨城新聞2011年6月24日付 

茨城新聞2011年6月24日付 震災ボランティア単位認定広がらず 県内は筑波大だけ  東日本大震災でボランティアへの関心が高まる中、学生のボランティア活動の単位認定をめぐり大学の対応が進んでいない。茨城新聞の調べでは県内 […]

看護師2人体制で効果 福井大病院、患者1人に1組 『朝日新聞』福井版2011年6月23日付

『朝日新聞』福井版2011年6月23日付 看護師2人体制で効果 福井大病院、患者1人に1組  福井大学病院(福井県永平寺町)は入院患者1人に看護師2人がつく独自の制度に取り組み、さまざまな効果を上げている。導入から2年で […]

定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に 『産経新聞』2011年6月22日付

『産経新聞』2011年6月22日付 定員割れ、合格率低下…形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に  法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外 […]

返済不要の奨学金を 被災学生救え 奨学金の会が要請 『しんぶん赤旗』2011年6月24日付

『しんぶん赤旗』2011年6月24日付 返済不要の奨学金を被災学生救え 奨学金の会が要請  「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会」(奨学金の会、三輪定宣会長)は23日、文部科学省と財務省を訪れ、被 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com