「秋入学」支持は21%、世論まちまち 共同通信配信記事2012年2月19日付
共同通信配信記事2012年2月19日付 「秋入学」支持は21%、世論まちまち 共同通信の世論調査で、東大が全面移行を検討する大学20+ 件の秋入学について支持する意見は21・8%だった。「春入学のままでよい」とする現状 […]
秋入学で国際競争へ活力 清水孝雄・東大副学長『日本経済新聞』2012年2月19日付
『日本経済新聞』2012年2月19日付 秋入学で国際競争へ活力 清水孝雄・東大副学長 東京大学が表明した秋入学への移行。狙いを改めて聞いた。 東大の懇談会として秋入学への全面移行を求める中間報告(まとめ)を発表した。 […]
記者の目:東京大の学部生秋入学移行=木村健二(社会部)『毎日新聞』2012年2月21日付
『毎日新聞』2012年2月21日付 記者の目:東京大の学部生秋入学移行=木村健二(社会部) ◇各大学は主体的に検討を 東京大が、学部生の入学時期を春から秋へ全面的に移そうとしている。京都大など他の有力大11校や産 […]
山形大 秋入学に慎重 『読売新聞』2012年2月23日付
『読売新聞』2012年2月23日付 山形大 秋入学に慎重 山形大の結城章夫学長は21日の定例記者会見で、東大などが検討を進めている秋入学について、早期導入に慎重な意向を示した。 結城学長は「東大の提案は英断だ」と評 […]
秋入学、議論一気に加速 同一モデルから転換迫る『日本経済新聞』2012年2月23日付
『日本経済新聞』2012年2月23日付 秋入学、議論一気に加速 同一モデルから転換迫る 「今後、大学の入学時期に関する国民的な議論が高まってくると考えられる。本学も早急に検討を開始する必要がある」 東京大が秋入学への […]
東北の大学秋入学 「検討」は1割 期待と不安相半ば『河北新報』2012年02月22日付
『河北新報』2012年02月22日付 東北の大学秋入学 「検討」は1割 期待と不安相半ば 欧米の大学進学に時期を合わせようと、東大の懇談会が打ち出した秋入学への完全移行。河北新報社が行ったアンケートには、国際的な研究 […]
一橋大 春入学で授業は秋から検討 NHKニュース配信記事2012年2月22日付
NHKニュース配信記事2012年2月22日付 一橋大 春入学で授業は秋から検討 東京大学がすべての学部で秋入学の実施を検討していますが、一橋大学は、東大とは異なり、入学時期は春のまま変えず、授業は秋から始める独自の改革案 […]
秋入学、51校中4割が検討へ『中国新聞』2012年2月24日付
『中国新聞』2012年2月24日付 秋入学、51校中4割が検討へ 東大が全面移行の構想を打ち出した秋入学について、中国新聞社は、中国地方の国公立と私立大の全51校を対象にアンケートをした。回答した50校の4割に当たる2 […]
秋入学 4大学が検討…神奈川 『読売新聞』2012年2月23日付
『読売新聞』2012年2月23日付 秋入学 4大学が検討…神奈川 横国、市立大、関東学院、神大 神奈川県内に拠点を置く横浜国立大学(横浜市保土ヶ谷区)など少なくとも4大学が、入学時期を4月から9月頃にする秋入学への移 […]
宮城教育大:角田市・市教委と教育振興の覚書『毎日新聞』宮城版2012年2月17日付
『毎日新聞』宮城版2012年2月17日付 宮城教育大:角田市・市教委と教育振興の覚書 宮城教育大と角田市、角田市教育委員会は16日、教育の振興などを目的とした「連携協力に関する覚書」を締結した。子供の学力や教職員の資質 […]
給費制廃止 司法修習生に負担 『しんぶん赤旗』2012年2月22日付
『しんぶん赤旗』2012年2月22日付 給費制廃止 司法修習生に負担 「貸与」前から借金358万円 「ネット」が調査 法律家の“卵”である司法修習生に国が給与を支払う「給費制」の廃止が修習生に大きな不安を与えている― […]
教育無償化は世界の流れ 給付制奨学金の実現を『しんぶん赤旗』2012年2月22日付
『しんぶん赤旗』2012年2月22日付 教育無償化は世界の流れ 給付制奨学金の実現を 衆院委 宮本議員が主張 日本共産党の宮本岳志議員は21日の衆院予算委員会で、「無償で教育を受ける権利を保障するのが世界の常識とな […]
秋入学、4国公立大では 学長らに聞く 『朝日新聞』新潟版2012年2月21日付
『朝日新聞』新潟版2012年2月21日付 秋入学、4国公立大では 学長らに聞く 東京大学が「秋入学」への全面移行案を打ち出した。新潟大も検討組織の設置を表明するなど、県内教育界にも波紋を広げている。秋入学を検討する動き […]
埼玉大、全5学部と企業の交流会 文系含め産学連携促進『日本経済新聞』2012年2月18日付
『日本経済新聞』2012年2月18日付 埼玉大、全5学部と企業の交流会 文系含め産学連携促進 埼玉大学は3月16日、5つある全学部の研究成果を企業などに紹介する産学交流会を開催する。自然科学・技術を中心にした交流会は何 […]
東北大が放射能相談窓口 福島市に21日から毎週火曜対応 『読売新聞』2012年2月18日付
『読売新聞』2012年2月18日付 東北大が放射能相談窓口 福島市に21日から毎週火曜対応 東京電力福島第一原発事故対策をめぐり、東北大学(仙台市)は21日から、放射能に関する相談窓口を福島市内に開設する。 市の依 […]
大学との共同特許出願件数 トップはトヨタ自動車『日本経済新聞』2012年2月16日付
『日本経済新聞』2012年2月16日付 大学との共同特許出願件数 トップはトヨタ自動車 パテント・リザルト(東京都台東区)は、企業による大学との特許の共同出願件数を集計した結果を発表した。その結果、1位はトヨタ自動車、 […]
最大のハードル、内なる問題の克服 東大秋入学の行方(5)『朝日新聞』大学取れたて便2012年2月16日付
『朝日新聞』大学取れたて便2012年2月16日付 最大のハードル、内なる問題の克服 東大秋入学の行方(5) 秋入学への全面移行を素案としてまとめた東京大学の浜田純一総長は2月1日、経団連の教育問題委員会と意見交換した。 […]
学長予定者が辞退=不正経理で2人連続-東工大 時事通信配信記事2012年2月17日付
時事通信配信記事2012年2月17日付 学長予定者が辞退=不正経理で2人連続-東工大 東京工業大の学長に就任予定だった岡崎健・工学部長が、自分の研究室の研究費不正経理問題の責任を取り、就任辞退を申し出たことが17日、分 […]
福島に研究拠点、復興原動力に 産総研や会津大計画に地元期待 『日本経済新聞』2012年2月18日付
『日本経済新聞』2012年2月18日付 福島に研究拠点、復興原動力に 産総研や会津大計画に地元期待 福島県に東日本大震災からの復興と新産業創出に向けた研究拠点が相次いで誕生する。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)が2 […]
地方の給与削減 “自治体判断で” NHKニュース配信記事2012年2月18日付
NHKニュース配信記事2012年2月18日付 地方の給与削減 “自治体判断で” 川端総務大臣は、富山市で記者会見し、17日、民主・自民・公明の3党が国家公務員の給与削減で合意したことに関連し、地方公務員の給与削減について […]