協定:農業・食と健康、共同研究で--行方市と筑波大『毎日新聞』茨城版2012年10月4日付

『毎日新聞』茨城版2012年10月4日付 協定:農業・食と健康、共同研究で--行方市と筑波大  行方市と筑波大は3日、「農業・食と健康の共同研究に関する連携協定」を締結した。農産加工の新商品開発や健康寿命を延ばすなど多角 […]

東大・京大、ナノ技術など人材育成で異例の連携『読売新聞』2012年9月30日付

『読売新聞』2012年9月30日付 東大・京大、ナノ技術など人材育成で異例の連携  世界最先端のナノ・マイクロ技術分野の研究で人材育成を進めるため、東大や京大などは今月から、神奈川科学技術アカデミー(KAST、川崎市高津 […]

廃炉作業ロボット開発 県、産学官連携を支援へ『福島民報』2012年9月28日付

『福島民報』2012年9月28日付 廃炉作業ロボット開発 県、産学官連携を支援へ   東京電力福島第一原発の廃炉作業に向けて、福島県は産学官連携による廃炉作業用ロボット開発のモデル事業を実施する。浜通りの中小企業群と福島 […]

4国立大、産学官連携コーディネーターを“共同雇用”-能力に指標『日刊工業新聞』2012年年9月5日付

『日刊工業新聞』2012年年9月5日付 4国立大、産学官連携コーディネーターを“共同雇用”-能力に指標  北陸先端科学技術大学院大学、金沢大学、富山大学、福井大学の北陸地方国立4大学は、契約が終了する産学官連携コーディネ […]

「大阪都」大学、16年度開校…府立・市立統合『読売新聞』2012年9月26日付

『読売新聞』2012年9月26日付 「大阪都」大学、16年度開校…府立・市立統合   大阪府と大阪市が進める府立大(堺市中区)と市立大(大阪市住吉区)の統合に向け、府市は両大学を統合した新大学を創設し、2016年度に開校 […]

鳥取大、次期学長に豊島氏 医学部から連続登用『日本海新聞』2012年9月29日付

『日本海新聞』2012年9月29日付 鳥取大、次期学長に豊島氏 医学部から連続登用  来年3月末の任期満了に伴う鳥取大学(鳥取市湖山町南4丁目)の学長選考会議が28日開かれ、豊島(てしま)良太医学部長(63)が次期学長候 […]

総合医、地域の要に育成『朝日新聞』宮崎版2012年9月29日付

『朝日新聞』宮崎版2012年9月29日付 総合医、地域の要に育成  幅広い科目を診療し、必要に応じて専門医につなぐ「総合医」の本格的な育成に、宮崎大医学部と県が乗り出す。来春、県立日南病院に臨床研修センターを設ける協定の […]

中教審 大学入試の在り方検討へ NHKニュース配信記事2012年9月29日付 

NHKニュース配信記事2012年9月29日付 中教審 大学入試の在り方検討へ  国際化や少子化が進む中、中教審=中央教育審議会の特別部会は大学入試について、今のような試験とは別に高校までの学力の到達度を判断する試験を設け […]

医工人材育成が文科省事業に『中国新聞』2012年9月27日付

『中国新聞』2012年9月27日付 医工人材育成が文科省事業に  広島大(東広島市)など広島県内の4大学が共同で取り組む医工連携の人材育成プログラムが、文部科学省の「大学間連携共同教育推進事業」に採択され26日、4大学や […]

福井大、国際人材育成拠点に 文科省選出、北陸で唯一『福井新聞』2012年9月27日付

『福井新聞』2012年9月27日付 福井大、国際人材育成拠点に 文科省選出、北陸で唯一  福井大学は26日、文部科学省が進める「グローバル人材育成事業」の拠点に北陸地方で唯一、選ばれたと発表した。工学部を中心に今後、英語 […]

県内2大学の事業 文科省の助成対象に『大分合同新聞』2012年9月28日付

『大分合同新聞』2012年9月28日付 県内2大学の事業 文科省の助成対象に  文部科学省は、大分大学が申請した留学生を支援して地域活性化に生かす事業と、立命館アジア太平洋大学(APU)が取り組む海外に通用する人材育成の […]

防災の専門家養成/香川大と徳島大が連携『四国新聞』2012年9月22日付

『四国新聞』2012年9月22日付 防災の専門家養成/香川大と徳島大が連携   香川大と徳島大が連携し、学校防災や救急救命などの専門家を養成する新たな教育プログラムを2013年度に開設する。南海トラフ地震に備え、実践力を […]

九大、素粒子物理学の新拠点を10月開設『日本経済新聞』2012年9月22日付

『日本経済新聞』2012年9月22日付 九大、素粒子物理学の新拠点を10月開設  九州大学は21日、素粒子物理学の教育研究施設「先端素粒子物理研究センター」を10月1日に開設すると発表した。九大は質量の起源とされる「ヒッ […]

東北大、自動車産業向けツアー 研究室紹介し新規参入促す『河北新報』2012年9月22日付

『河北新報』2012年9月22日付 東北大、自動車産業向けツアー 研究室紹介し新規参入促す   東北大を中心にした宮城県内の産学官による「次世代自動車イノベーション推進協議会」は21日、自動車関連の地元企業を対象に、仙台 […]

IC乗車券付き学生証 富大と富山地方鉄道『富山新聞』2012年9月22日付

『富山新聞』2012年9月22日付 IC乗車券付き学生証 富大と富山地方鉄道  富大は来年4月、富山地方鉄道(富山市)の路面電車やバスの運賃支払いができるIC乗車券「ecomyca(えこまいか)」の機能が付いたICカード […]

「大学改革実行プラン」について文科省から説明を聞き意見交換『経団連タイムズ』2012年8月9日 No.3097

大学改革に向けた政府の取り組みについて聞く『経団連タイムズ』2012年9月20日 No.3101

『経団連タイムズ』2012年9月20日 No.3101 大学改革に向けた政府の取り組みについて聞く -教育問題委員会企画部会  経団連は11日、東京・大手町の経団連会館で教育問題委員会企画部会(岩波利光部会長)を開催し、 […]

理工学部4学科に、教育文化は2課程に集約 秋田大の学部改組『秋田魁新報』2012年9月19日付

『秋田魁新報』2012年9月19日付 理工学部4学科に、教育文化は2課程に集約 秋田大の学部改組  秋田大は18日、2014年度に予定している「国際資源学部」(仮称)の開設に伴う学部改組で、工学資源学部を母体として新設す […]

「放射光施設を東北に」7国立大、復興支援で誘致に乗り出す『河北新報』2012年9月21日付

『河北新報』2012年9月21日付 「放射光施設を東北に」7国立大、復興支援で誘致に乗り出す   東北の7国立大が連携して、強力な電磁波(放射光)を用いて物質の構造を詳しく解析する大型放射光施設の東北への誘致に乗り出して […]

県立大の素案、県議会から反発・疑問の声 学科内容や県の進め方に『信濃毎日新聞』2012年9月21日付

『信濃毎日新聞』2012年9月21日付 県立大の素案、県議会から反発・疑問の声 学科内容や県の進め方に  県会6会派でつくる「県短大の4年制化に向けた懇談会」は20日、県庁で開き、県側が県短大(長野市)を四年制化して新設 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com