地方の法科大学院に支援を『中国新聞』2012年10月20日付
『中国新聞』2012年10月20日付 地方の法科大学院に支援を 島根大大学院の山陰法科大学院(ロースクール)への国の補助金が来年度削減されるなど、地方の法科大学院の存続が危ぶまれる状況を受け、島根県弁護士会(水野彰子会 […]
地域医療 再生へ5大学連携 岐阜大などモデルプラン『読売新聞』2012年10月22日付
『読売新聞』2012年10月22日付 地域医療 再生へ5大学連携 岐阜大などモデルプラン 医療系学部のある岐阜県内五つの大学が19日、組織の枠を超え、地域医療の課題解決を目指して岐阜医療系大学地域連携協議会を設立した […]
奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談『中日新聞』2012年10月18日付
『中日新聞』2012年10月18日付 奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談 非正規雇用などで収入が不安定のため、奨学金の返還に苦しむ若者や親が多い。背景には、貸与中心の奨学金制度など構造的な問題がある。 […]
大学運営費など意見交換 宮本議員 国大協専務理事と懇談『しんぶん赤旗』2012年10月19日付
『しんぶん赤旗』2012年10月19日付 大学運営費など意見交換 宮本議員 国大協専務理事と懇談 日本共産党の宮本岳志衆院議員は18日、東京都内の国立大学協会(国大協)を訪問し、一井眞比古(いちいまさひこ)専務理事 […]
大学の研究成果を中小企業へ橋渡し『京都新聞』2012年10月17日付
『京都新聞』2012年10月17日付 大学の研究成果を中小企業へ橋渡し 京都企業のOBらでつくる京都シニアベンチャークラブ連合会(京都市下京区、KSVU)は、大学の研究成果を中小企業へ橋渡しすることを目的にした技術シー […]
国際人育成で連携 長崎県内の10大学・短大『西日本新聞』2012年10月17日付
『西日本新聞』2012年10月17日付 国際人育成で連携 長崎県内の10大学・短大 県内の10大学・短大の学長や理事長らが16日、長崎大で記者会見し、国際社会で活躍する人材の育成に来年度から連携して取り組むと発表した。 […]
田中文科相、科技予算「生活者重視で配分」『日本経済新聞』2012年10月16日付
『日本経済新聞』2012年10月16日付 田中文科相、科技予算「生活者重視で配分」 田中真紀子文部科学相は日本経済新聞社などの取材に応じ、科学技術分野の予算配分は「時代のニーズや生活者に近い技術を重視する」と話し、新産 […]
鹿大に「リケジョ」集まれ 来月体験講座『読売新聞』鹿児島版2012年10月13日付
『読売新聞』鹿児島版2012年10月13日付 鹿大に「リケジョ」集まれ 来月体験講座 リケジョ、集まれ――。鹿児島大は11月、理系学部への進学を目指す女子中高生を対象にした体験講座を初めて開催する。国際競争力の強化や男 […]
鳥大病院2センター増床 12日に完成記念式典『日本海新聞』2012年10月13日付
『日本海新聞』2012年10月13日付 鳥大病院2センター増床 12日に完成記念式典 鳥取大学医学部付属病院(米子市西町、北野博也病院長)は、総合周産期母子医療センターと救命救急センターの施設を増床整備し、12日に完成 […]
学部の垣根越え授業/香大が改革プラン発表『四国新聞』2012年10月11日付
『四国新聞』2012年10月11日付 学部の垣根越え授業/香大が改革プラン発表 香川大(長尾省吾学長)は10日、外部有識者らでつくる「香川大構想会議」での議論を踏まえた来年度からの大学改革プランを発表した。学部や学科 […]
病院の自販機運営で随意契約、阪大系財団が多額利益 検査院『日本経済新聞』2012年10月6日付
『日本経済新聞』2012年10月6日付 病院の自販機運営で随意契約、阪大系財団が多額利益 検査院 大阪大学の名誉教授らが理事を務める一般財団法人「恵済団」(大阪府吹田市)が、阪大医学部付属病院内の自動販売機の運営を随意 […]
大和ハウス、ユビキタス拠点を東大に寄贈=14年3月完成時事通信配信記事2012年10月3日付
時事通信配信記事2012年10月3日付 大和ハウス、ユビキタス拠点を東大に寄贈=14年3月完成 大和ハウス工業が東京大学に寄贈する「ユビキタス技術」研究棟の完成予想図 大和ハウス工業は3日、東京大学本郷キャンパス(東京都 […]
東大などで個人情報流出か ハッカー集団が声明『日本経済新聞』2012年10月4日付
『日本経済新聞』2012年10月4日付 東大などで個人情報流出か ハッカー集団が声明 国際的なハッカー集団「ゴーストシェル」が、東京大や京都大など国内の5大学を含む世界の有力100大学のサーバーに侵入し、学生や教職員な […]
世界の大学ランキング 日本は苦戦 NHKニュース配信記事2012年10月4日付
NHKニュース配信記事2012年10月4日付 世界の大学ランキング 日本は苦戦 イギリスの教育専門誌は、世界の大学ランキングを発表し、シンガポールや中国などアジアの大学が去年より順位を上げた一方、日本はアジアトップを維 […]
広島4大学連携講座スタート『中国新聞』2012年10月7日付
『中国新聞』2012年10月7日付 広島4大学連携講座スタート 広島市内の4大学は6日、国内外で活躍できる人材養成に向け、大学間の連携講座を開講した。グローバル化の進展に対応するため、広島県も補助金を出す。来年1月まで […]
静大に「未来創成基金」 地域へ情報発信も強化『静岡新聞』2012年10月2日付
『静岡新聞』2012年10月2日付 静大に「未来創成基金」 地域へ情報発信も強化 静岡大は1日、財務基盤の強化を目的に「未来創成基金」を創設した。基金の将来的な発展につなげていこうと、地域住民や企業に広く大学の情報を発 […]
16大学、物品納入で不備 検査院が改善要求『産経新聞』2012年10月4日付
『産経新聞』2012年10月4日付 16大学、物品納入で不備 検査院が改善要求 平成22年度に文部科学省から公的研究費の交付を受けた計65の国立・私立大学のうち、16大学は研究者に物品の直接発注を認めながら、事後チェッ […]
東北大学、沿岸被災地に医師派遣 若手の育成狙う『日本経済新』聞東北版2012年10月2日付
『日本経済新』聞東北版2012年10月2日付 東北大学、沿岸被災地に医師派遣 若手の育成狙う 東北大学は1日、東日本大震災の沿岸被災地へ医師を派遣する制度を始めた。震災から1年半が過ぎ、各地からの医療支援は縮小傾向にあ […]
静大連携講座 13日開講 ◆伊東学長に聞く『中日新聞』静岡版2012年10月5日付
『中日新聞』静岡版2012年10月5日付 静大連携講座 13日開講 ◆伊東学長に聞く 東日本大震災の被災地復興の見通しはたたず、震災の教訓を踏まえた新しい社会の姿はまだもやの中にある。昨年に続き、震災の問題と向き合う […]
熊大、研究医養成へ 柴三郎プログラム『朝日新聞』熊本版2012年10月5日付
『朝日新聞』熊本版2012年10月5日付 熊大、研究医養成へ 柴三郎プログラム 目指すは北里柴三郎! 熊本大が基礎研究医の養成に力を入れる。高校生に医学研究を体験させたり、大学で大学院の単位取得を可能にしたりして […]