東日本大震災で被災した東北大学は『朝日新聞』コラム大学取れたて便2011年4月28日付

『朝日新聞』コラム大学取れたて便2011年4月28日付 東日本大震災で被災した東北大学は   東日本大震災の影響で、東北大学は、研究室や講義室が入った4棟の建物が深刻な被害を受けて立ち入り禁止になっている。学生の授業の準 […]

復興へ学生力を 各大学 支援態勢を拡充『朝日新聞』北海道版2011年04月28日付

『朝日新聞』北海道版2011年04月28日付 復興へ学生力を 各大学 支援態勢を拡充  道内の大学では、東日本大震災の被災地でボランティアを行う学生に対して活動を単位として認めたり、旅費を負担したりするなどの動きが出てい […]

NICT、北陸先端科学技術大学院大学と連携推進に関する協定を締結 日経電子版配信記事2011年4月27日付

日経電子版配信記事2011年4月27日付 NICT、北陸先端科学技術大学院大学と連携推進に関する協定を締結 情報通信研究機構と北陸先端科学技術大学院大学との連携推進に関する協定の締結について  独立行政法人情報通信研究機 […]

支援活動の単位認定 岩手大、授業への組み入れも『岩手日報』2011年4月28日付

『岩手日報』2011年4月28日付 支援活動の単位認定 岩手大、授業への組み入れも  岩手大(藤井克己学長)は27日、東日本大震災に関する学生のボランティア活動について授業の一部に組み入れることや課外活動として単位認定す […]

山形大:経産省に補助金申請 有機EL照明の国際標準化、研究施設建設目指す『毎日新聞』山形版2011年4月28日付

『毎日新聞』山形版2011年4月28日付 山形大:経産省に補助金申請 有機EL照明の国際標準化、研究施設建設目指す /山形  ◇米沢に  有機EL照明などの国際標準化を目指す山形大は、有機EL分野の応用研究施設の「有機エ […]

原発是非、揺れる新入生…島根大調査『読売新聞』2011年4月28日付

『読売新聞』2011年4月28日付 原発是非、揺れる新入生…島根大調査「危険」 77%でも 「必要」 87%  福島第一原発の事故を受け、島根大法文学部の上園昌武教授(環境経済論)が、今春入学した学生たちを対象に原発に関 […]

筑波大の震災被害70億円超 最先端の実験設備も大破 『朝日新聞』茨城版2011年4月29日付

『朝日新聞』茨城版2011年4月29日付 筑波大の震災被害70億円超 最先端の実験設備も大破  筑波大学は28日、東日本大震災で壊れた研究設備や施設などの被害が70億円を超える見通しだと発表した。  内訳は研究に使う機器 […]

東京農工大、サマータイム導入-全学で1時間前倒し 『日刊工業新聞』2011年04月29日付

『日刊工業新聞』2011年04月29日付 東京農工大、サマータイム導入-全学で1時間前倒し  東京農工大学は6月20日からサマータイム制を導入する方針を固めた。農・工学部2キャンパスの全学で、学生約6000人が授業や研究 […]

新潟大、副学長を解任「医療機器の不正契約に関連」 MSN産経ニュース配信記事2011年4月27日付

MSN産経ニュース配信記事2011年4月27日付 新潟大、副学長を解任「医療機器の不正契約に関連」  新潟大(新潟市)が永山庸男副学長(55)を解任していたことが27日、大学関係者への取材で分かった。3月31日付。大学は […]

金沢大、見識疑う情報隠し 処分者の実名を非公表 プライバシー盾 研究内容も 『読売新聞』2011年4月27日付

『読売新聞』2011年4月27日付 金沢大、見識疑う情報隠し処分者の実名を非公表 プライバシー盾 研究内容も   国立大で教員の不祥事が相次ぐ中、金沢大の情報隠しの体質が目立っている。  研究界のモラルの根幹を揺るがす不 […]

原発事故対策マニュアルを再出版 豊島佐賀大教授ら『佐賀新聞』2011年4月27日付

『佐賀新聞』2011年4月27日付 原発事故対策マニュアルを再出版 豊島佐賀大教授ら   東京電力福島第1原発事故を受け、佐賀大学の豊島耕一教授(物理学)を含む日本科学者会議福岡支部核問題研究委員会はブックレット「原発事 […]

連携研究拠点が開所 とっとりバイオフロンティア『日本海新聞』2011年4月27日付

『日本海新聞』2011年4月27日付 連携研究拠点が開所 とっとりバイオフロンティア  鳥取大学の染色体工学技術を活用した産学官連携の研究拠点「とっとりバイオフロンティア」が米子市西町の鳥取大米子キャンパスに完成し、開所 […]

共同大学院で協定 教科開発学、愛教大と静大が締結 『中日新聞』愛知版2011年4月26日付

『中日新聞』愛知版2011年4月26日付 共同大学院で協定 教科開発学、愛教大と静大が締結   愛知教育大(刈谷市)と静岡大は25日、教科の教え方などを研究する「教科開発学」の共同大学院設置で合意した。松田正久・愛知教育 […]

仏バイオ製薬会社、富山へ 開発拠点、大学との連携も『朝日新聞』富山版2011年4月26日付

『朝日新聞』富山版2011年4月26日付 仏バイオ製薬会社、富山へ 開発拠点、大学との連携も   フランスのバイオ製薬会社ビバリス社が日本の開発拠点となる子会社「ビバリス富山ジャパン」を富山市内に設立することが決まり、同 […]

山大、鹿大と共同獣医学部『中国新聞』2011年4月23日付

『中国新聞』2011年4月23日付 山大、鹿大と共同獣医学部  山口大と鹿児島大は22日、共同獣医学部の設置について正式に協定を結んだ。5月上旬に文部科学省に設置を申請する。同省の審議会での承認を経て、2012年4月に開 […]

鹿児島大と山口大 「共同獣医学部」協定を締結『南日本新聞』2011年4月23日付

『南日本新聞』2011年4月23日付 鹿児島大と山口大 「共同獣医学部」協定を締結  鹿児島大学と山口大学(山口市)が2012年4月の開設を目指す「共同獣医学部」の協定締結式が22日、山口大であり、両大学の学長が協定書を […]

今春の卒業生の1割超、就職先決まらず 大学・短大生『朝日新聞』2011年4月23日付

『朝日新聞』2011年4月23日付 今春の卒業生の1割超、就職先決まらず 大学・短大生  今春に卒業し、就職が決まった京都府内の大学・短大生は、全体の87.8%にとどまることが京都労働局の調査でわかった。「就職氷河期」と […]

大学・短大進学率、9年ぶり低下 県内高卒者の進路状況『秋田魁新報』2011年4月21日付

『秋田魁新報』2011年4月21日付 大学・短大進学率、9年ぶり低下 県内高卒者の進路状況  今年3月の県内高校卒業者の大学・短大進学率は45・6%となり、9年ぶりに前年を下回った。大学医学部医学科への現役進学者数は39 […]

キャンパる:東日本大震災 被災した筑波大 施設などに被害70億円『毎日新聞』2011年4月22日付

『毎日新聞』2011年4月22日付 キャンパる:東日本大震災 被災した筑波大 施設などに被害70億円  東日本大震災の影響により、東北、関東の多くの大学で卒業式、入学式の中止や延期が相次いだ。震源地から比較的近く、震度6 […]

県内大学が中部電力に要望 静岡第一テレビ配信記事2011年4月22日付

静岡第一テレビ配信記事2011年4月22日付 県内大学が中部電力に要望 県内23の大学で構成する大学ネットワーク静岡が、22日、中部電力静岡支店に要望を行い、浜岡原発について正確な知識を伝える上での情報提供などを求めた。 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com