在宅医療教育の連携継続 県内3大学の学長会見『西日本新聞』2011年12月14日付
『西日本新聞』2011年12月14日付 在宅医療教育の連携継続 県内3大学の学長会見 長崎大、長崎県立大、長崎国際大の3大学の学長が13日、長崎大で会見し、在宅医療教育での連携を来年度以降も継続する方針を明らかにした。 […]
吉田学長「地域に高度先端医療提供」 知を拓く 旭川医科大(5)『日本経済新聞』北海道版2011年12月10日付
『日本経済新聞』北海道版2011年12月10日付 吉田学長「地域に高度先端医療提供」 知を拓く 旭川医科大(5) 旭川医大は今年、吉田晃敏学長の2期目がスタートを切った。吉田氏は旭川医大の1期生で、卒業生としては初の学 […]
和歌山大学:交付金削減に反対 経営協外部委、充実求め声明発表『毎日新聞』和歌山版2011年12月7日付
『毎日新聞』和歌山版2011年12月7日付 和歌山大学:交付金削減に反対 経営協外部委、充実求め声明発表 和歌山大学(和歌山市栄谷)の経営協議会外部委員会は、政府の来年度予算編成にともなう運営費交付金の削減に反対する「 […]
横浜国大、中国・四川大と震災研究 年内に包括協定『日本経済新聞』関東甲信越版2011年12月8日付
『日本経済新聞』関東甲信越版2011年12月8日付 横浜国大、中国・四川大と震災研究 年内に包括協定 横浜国立大学は12月中に中国四川省の四川大学と包括的な連携協定を締結する。横国大が積極的に取り組んでいる防災や災害復 […]
健康管理、住民と密着 知を拓く 旭川医科大(3)『日本経済新聞』北海道版2011年12月8日付
『日本経済新聞』北海道版2011年12月8日付 健康管理、住民と密着 知を拓く 旭川医科大(3) 旭川市中心部にある交流施設「HI・RO・BA」。旭川医大の公開講座を待ちわびる住民で会場は満席だった。「ストレスは認知症 […]
女性が働きやすい大学運営を論じる 東京学芸大で学長ら3人『朝日新聞』2011年12月8日付
『朝日新聞』2011年12月8日付 女性が働きやすい大学運営を論じる 東京学芸大で学長ら3人 村松泰子・東京学芸大学長ら3人の女性学長、副学長によるフォーラム「女性の視点を生かす大学運営」が7日、東京都小金井市の東京 […]
阪大、留学で2つの修士号 欧州3大学と共通課程『読売新聞』2011年12月5日付
『読売新聞』2011年12月5日付 阪大、留学で2つの修士号 欧州3大学と共通課程 大阪大は、半年間の留学で海外の大学と大阪大両方の修士号を取得できる制度を創設した。欧州連合(EU)が進める国際的な大学間交流計画に基 […]
復興事業に福島大12件/ 国立大協採択 農地回復研究など『読売新聞』福島版2011年12月5日付
『読売新聞』福島版2011年12月5日付 復興事業に福島大12件/ 国立大協採択 農地回復研究など 全国86の国立大学が加盟する国立大学協会の「震災復興・日本再生支援事業」で、福島大が申請していた12件が採択された。福 […]
公平な学長選を/釧路市 『釧路新聞』2011年12月3日付
『釧路新聞』2011年12月3日付 公平な学長選を/釧路市 北海道教育大学の学長選挙で教職員の投票結果を無視し現職を再任させたとして今年11月、落選した同大釧路校の神田房行教授(62)らが、国と同大を相手取り、任命の […]
「女性研究者支援室」を設置 環境整備、能力生かす『中日新聞』長野版2011年12月3日付
『中日新聞』長野版2011年12月3日付 「女性研究者支援室」を設置 環境整備、能力生かす 信州大は、育児や親の介護などを理由に女性研究者が大学から離れるのに歯止めを掛けるため、学内に「女性研究者支援室」を設置した。長 […]
大阪知事、教育学部の新設検討 府・市立大一体化で『日本経済新聞』2011年12月3日付
『日本経済新聞』2011年12月3日付 大阪知事、教育学部の新設検討 府・市立大一体化で 大阪府の松井一郎知事は2日、広域行政の一元化を目指し、府と大阪市の役割を見直すために新設する「府市統合本部」で、教育もテーマの一 […]
室蘭工大で本離れストップ願い「書評合戦」開催『室蘭民報』2011年12月2日付
『室蘭民報』2011年12月2日付 室蘭工大で本離れストップ願い「書評合戦」開催 若者の読書離れを食い止めよう―と、室蘭工業大学(佐藤一彦学長)情報電子工学系専攻博士前期課程・森田拓愛さん(2年)らが中心となり、読破し […]
東日本大震災:入学料・授業料を免除 福島大、被災者対象に全額『毎日新聞』福島版2011年12月1日付
『毎日新聞』福島版2011年12月1日付 東日本大震災:入学料・授業料を免除 福島大、被災者対象に全額 福島大(福島市)は30日、東日本大震災や福島第1原発事故などの被災者に対し、入学料と授業料を全額免除すると発表した […]
金属材料分野で関西との連携促進 東北大『神戸新聞』2011年12月2日付
『神戸新聞』2011年12月2日付 金属材料分野で関西との連携促進 東北大 東北大学は、強みとしてきた金属材料の分野で、関西に集積するものづくり企業や大学との連携を強化している。地元の技術力を生かして実用化を早め、東 […]
ドクターヘリ基地建設へ安全祈願 『岩手日日新聞』2011年12月2日付
『岩手日日新聞』2011年12月2日付 ドクターヘリ基地建設へ安全祈願 2012年度からのドクターヘリの運航開始に向け、運営を担う岩手医科大は1日、基地ヘリポート・格納庫建設工事の起工式を矢巾町の同大矢巾キャンパス内 […]
大分大PRへ学長が“出陣”『大分合同新聞』2011年12月1日付
『大分合同新聞』2011年12月1日付 大分大PRへ学長が“出陣” 大分大学は県内外の高校に北野正剛学長が出向いて直接生徒に語り掛ける大学説明会を始める。少子化が進む中でどの大学も優秀な学生の確保が重要課題になっており […]
福井大に無償貸与へ JR敦賀駅前ビル『読売新聞』福井版2011年11月30日付
『読売新聞』福井版2011年11月30日付 福井大に無償貸与へ JR敦賀駅前ビル 原子力研究所来春、入居予定 「優遇しすぎ」の声も 福井県敦賀市がJR敦賀駅前に建設するビルに福井大付属国際原子力工学研究所(福井市)が移 […]
広島大の「人材育成」が採択『中国新聞』2011年11月30日付
『中国新聞』2011年11月30日付 広島大の「人材育成」が採択 広島大は29日、国際舞台で活躍できる人材育成プランを支援する文部科学省の事業「博士課程教育リーディングプログラム」に、同大が来年度始める放射線災害復興を […]
「国際医療センター」来月5日から稼働 長大病院で関係者が完成祝う『長崎新聞』2011年11月29日付
『長崎新聞』2011年11月29日付 「国際医療センター」来月5日から稼働 長大病院で関係者が完成祝う 長崎大学病院(長崎市坂本1丁目)が整備を進めていたエボラ出血熱など危険性の高い1類感染症を治療する病床を備えた「国 […]
九大が新講堂 14年2月完成『西日本新聞』2011年11月29日付
『西日本新聞』2011年11月29日付 九大が新講堂 14年2月完成 九州大学は28日、福岡市西区の伊都キャンパスに新しい講堂を建設すると発表した。2012年11月に工事を着工し、14年2月に完成予定。大学の行事だけで […]