教職課程履修を相互受け入れ 立命館大と佛教大が協定『朝日新聞』2012年3月21日12時5分

『朝日新聞』2012年3月21日12時5分 教職課程履修を相互受け入れ 立命館大と佛教大が協定  立命館大(京都市中京区)と佛教大(同市北区)は19日、双方の学生が互いに教職課程を履修できる協定を結んだ。大学間で教職課程 […]

九大に新宇宙センター『西日本新聞』2012年3月21日付

『西日本新聞』2012年3月21日付 九大に新宇宙センター  九州大学は4月、宇宙環境を総合的に研究する「国際宇宙天気科学・教育センター」を設立する。福岡市東区の箱崎キャンパスにある宙空環境研究センター(SERC)の機能 […]

琉大、中国病院と提携 医療ツーリズムを期待『琉球新報』2012年3月20日付

『琉球新報』2012年3月20日付 琉大、中国病院と提携 医療ツーリズムを期待  琉球大学付属病院(村山貞行院長)は、技術・人的交流を目的に中国最大の国立病院「中日友好医院」(北京)と包括協定締結に向け調整している。1月 […]

産学連携で医療機器開発へ 和歌山県の戦略会議『紀伊民報』2012年3月20日付

『紀伊民報』2012年3月20日付 産学連携で医療機器開発へ 和歌山県の戦略会議   和歌山県内の企業代表者や学識経験者らで構成する県産業技術戦略会議(議長=仁坂吉伸知事)は19日、和歌山市内で会合を開き、県立医科大学な […]

気仙沼市、東京海洋大と協定 水産業再生へ連携『河北新報』2012年3月21日付

『河北新報』2012年3月21日付 気仙沼市、東京海洋大と協定 水産業再生へ連携   宮城県気仙沼市と東京海洋大は20日、東日本大震災からの復興に取り組む連携協定を結んだ。同大は市内に開設した「三陸サテライト」を拠点に海 […]

地域医療研究で協定三重大が伊賀、名張市で講座『読売新聞』三重版2012年3月20日付

『読売新聞』三重版2012年3月20日付 地域医療研究で協定三重大が伊賀、名張市で講座  三重大(津市)と伊賀、名張市は、地域の医療研究と市民の診療をする寄付講座を開設することになり、19日、3者で協定を結んだ。深刻な医 […]

恐竜博物館研究部門が県立大機関へ 国際的活動の円滑化狙う『福井新聞』2012年3月20日付

『福井新聞』2012年3月20日付 恐竜博物館研究部門が県立大機関へ 国際的活動の円滑化狙う   福井県と県立大が、県立恐竜博物館の研究部門を同大の研究機関として新年度内にも改編する方向で協議を進めていることが19日、関 […]

大槌町と東大復興連携協定 人材育成や情報共有など『読売新聞』岩手版2012年3月20日付

『読売新聞』岩手版2012年3月20日付 大槌町と東大復興連携協定 人材育成や情報共有など  東日本大震災で甚大な被害を受けた大槌町と東京大学が19日、復興について連携・協力する包括的な協定を結んだ。東大は震災後、学内に […]

地域と大学、産学連携シンポ『中国新聞』2012年3月19日付

『中国新聞』2012年3月19日付 地域と大学、産学連携シンポ  地域と大学の関わりを議論するシンポジウムが、広島市中区の中国新聞ホールであった。都市型大学の役割、産学連携の方向性などについて、経済産業省の担当者や地元企 […]

呼吸器外科と乳腺外科 新患の受け入れ中止『大分合同新聞』2012年3月16日付

『大分合同新聞』2012年3月16日付 呼吸器外科と乳腺外科 新患の受け入れ中止  大分大学医学部付属病院は4月1日から、呼吸器外科と乳腺外科で新たに患者を受け入れないと15日、発表した。移籍や定年退職に伴い医師が確保で […]

しまねのひと:新年度から島根大学長に就任、小林祥泰さん『毎日新聞』島根版2012年3月18日付

『毎日新聞』島根版2012年3月18日付 しまねのひと:新年度から島根大学長に就任、小林祥泰さん ◇小林祥泰さん(65)  県内唯一の国立大である島根大(本部・松江市西川津町)の学長に来月1日付けで就任する。世界的な視野 […]

被災3県国立大が人気 支援策効果/福島の私大苦境 『読売新聞』宮城版2012年3月14日付

『読売新聞』宮城版2012年3月14日付 被災3県国立大が人気 支援策効果/福島の私大苦境  東日本大震災で被災した受験生たちは、全国の大学が用意した学費免除などの支援策を積極的に活用し、進路を決めている。被災3県の国立 […]

京大・九大など6大学、英6大学と協力 産学連携など『日本経済新聞』2012年3月14日付

『日本経済新聞』2012年3月14日付 京大・九大など6大学、英6大学と協力 産学連携など 【ロンドン=上杉素直】京都大、九州大など日本の6大学は13日、ブリストル大など英6大学と産学連携や人材の育成で協力していく新たな […]

岩手大に文科大臣賞 環境に配慮した活動など評価『岩手日報』2012年3月14日付

『岩手日報』2012年3月14日付 岩手大に文科大臣賞 環境に配慮した活動など評価  盛岡市の岩手大(藤井克己学長)が第21回地球環境大賞(フジサンケイグループ主催)で文部科学大臣賞を受賞した。環境に配慮した教育、研究、 […]

県と大学院大 連携協定 『沖縄タイムス』2012年3月14日付

『沖縄タイムス』2012年3月14日付 県と大学院大 連携協定   今年秋の沖縄科学技術大学院大学開学に向け、ジョナサン・ドーファン学長と仲井真弘多知事は13日、県庁で県内大学や研究機関、企業との交流を促進し、新産業創出 […]

山大工学部が新奨学金『宇部日報』2012年3月13日付

『宇部日報』2012年3月13日付 山大工学部が新奨学金  山口大工学部(堀憲次工学部長)は、返還の必要のない給付型奨学金制度を2種類、今年度に創設した。特に博士課程の進学者と在籍者に手厚く支給する。優秀な研究者を経済的 […]

被災地、国立大の人気維持…福島の私大は苦境に『読売新聞』2013年3月13日付

『読売新聞』2013年3月13日付 被災地、国立大の人気維持…福島の私大は苦境に  大学入試シーズンも終盤。東日本大震災で被災した受験生たちは、全国の大学が用意した学費支援を積極的に利用して進路を決めている。  ただ、被 […]

大学秋入学で企業の採用も変わる? 「通年」など形態多様化進む『福井新聞』2012年3月10日付

『福井新聞』2012年3月10日付 大学秋入学で企業の採用も変わる? 「通年」など形態多様化進む  福井新聞社は9日、県内主要企業60社を対象にした2013年春の新卒採用計画調査をまとめた。大学の秋入学議論を機に関心が高 […]

文理超え学ぶ大学院 5年一貫、京大・慶大など導入へ京大と阪大の大学院改革『朝日新聞』2012年3月12日付

『朝日新聞』2012年3月12日付 文理超え学ぶ大学院 5年一貫、京大・慶大など導入へ京大と阪大の大学院改革   京都、大阪、慶応の3大学が、文理統合型の新たな大学院プログラムを導入する。理系の学生にも哲学や宗教を学んで […]

省エネ+エコ 学生寮が完成 愛教大『朝日新聞』愛知版2012年3月10日付

『朝日新聞』愛知版2012年3月10日付 省エネ+エコ 学生寮が完成 愛教大   刈谷市の愛知教育大学の構内に新しい学生寮(女子棟)が完成し、9日、関係者が出席して披露式典があった。二酸化炭素の排出量削減や環境負荷の低減 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com