大学と地域 連携活発 富大 拠点事業構想を発表『中日新聞』富山版2013年6月1日付

『中日新聞』富山版2013年6月1日付 大学と地域 連携活発 富大 拠点事業構想を発表  県内で、周辺自治体と連携して、地域の課題解決に積極的に取り組む大学などの教育機関が増えている。三十一日に県庁であった石井隆一知事と […]

新教育の森:ほっかいどう 大学教員の雇用問題 相次ぐ解雇、雇い止め 考えるシンポに170人 /北海道『毎日新聞』2013年05月25日 地方版

『毎日新聞』2013年05月25日 地方版 新教育の森:ほっかいどう 大学教員の雇用問題 相次ぐ解雇、雇い止め 考えるシンポに170人 /北海道  ◇「改革」のひずみ、指摘も  道内の大学で相次ぐ教員の解雇処分や雇い止め […]

法律分野で総社市と連携協力 岡山大法科大学院が協定『山陽新聞』2013年5月24日付

『山陽新聞』2013年5月24日付 法律分野で総社市と連携協力 岡山大法科大学院が協定  岡山大法科大学院(岡山市北区津島中)と総社市は23日、連携協力に関する協定を結んだ。同大学院が自治体と連携協定を結ぶのは初めて。 […]

高橋正実さんと顧問デザイナー契約『東海日日新聞』2013年5月23日付

『東海日日新聞』2013年5月23日付 高橋正実さんと顧問デザイナー契約 東海地区の国立大で初・大学の魅力をPR  東京スカイツリーのエレベーターの内装などを手がけたデザイナー高橋正実さんが、豊橋市天伯町の豊橋技術科学大 […]

北海道内の大学、労働トラブル続出 18日、緊急シンポ『朝日新聞』2013年5月16日付

『朝日新聞』2013年5月16日付  北海道内の大学、労働トラブル続出 18日、緊急シンポ  【林美子】北海道内の大学で、教職員の身分や大学運営などをめぐる労働事件が次々と起きている。解雇された教員が裁判を起こしたり、理 […]

有明海再生へ佐賀大、長崎大など4大学連携『佐賀新聞』2013年5月14日付

『佐賀新聞』2013年5月14日付 有明海再生へ佐賀大、長崎大など4大学連携  有明海再生に向けて科学的な知見やデータを結集しようと、佐賀大など沿岸4県の4大学による共同観測プロジェクトが始まった。国営諫早湾干拓事業の開 […]

AO入試などで連携 四国の国立5大学が協定『愛媛新聞』2013年5月14日付

『愛媛新聞』2013年5月14日付 AO入試などで連携 四国の国立5大学が協定  受験生の個性を重視して書類や面接で選考するアドミッション・オフィス(AO)入試、教育、産学連携の3分野で共同事業をしようと、愛媛大など四国 […]

訪日外国人に高度医療を提供 阪大が「国際センター」設立『日本経済新聞』近畿版2013年5月9日付

『日本経済新聞』近畿版2013年5月9日付 訪日外国人に高度医療を提供 阪大が「国際センター」設立 「ツーリズム」事業展開  訪日外国人に高度医療を提供するネットワークが関西で動き出す。大阪大学は新しい医療センターを設立 […]

京都大と滋賀県教委協定  高大連携、推進へ『京都新聞』2013年5月10日付

『京都新聞』2013年5月10日付 京都大と滋賀県教委協定  高大連携、推進へ  京都大と滋賀県教育委員会は9日、京都市左京区の京大時計台記念館で高大連携に向けた協定を締結した。京大が教育改革の柱とする高大連携強化の一環 […]

奨学金滞納者の相談相手に 札幌で学生団体が発足『北海道新聞』2013年4月28日付

『北海道新聞』2013年4月28日付 奨学金滞納者の相談相手に 札幌で学生団体が発足 学生団体の初会合で日本学生支援機構の奨学金制度の問題点について話し合う参加者  独立行政法人日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金を […]

県奨学金 返還に猶予 未就職、出産も対象に『日本海新聞』2013年4月30日付

『日本海新聞』2013年4月30日付 県奨学金 返還に猶予 未就職、出産も対象に  厳しい経済情勢や不安定な雇用形態によって、未就職や低所得などの理由から、奨学金の返還が困難な若者が増加している。鳥取県教委は、高校・大学 […]

大災害時の連携協定 福島大など東北の7国立大『福島民報』2013年5月2日付

『福島民報』2013年5月2日付 大災害時の連携協定 福島大など東北の7国立大  福島大を含む東北地方の7つの国立大は1日までに、大規模災害発生時の連携・協力に関する協定を結んだ。同日、福島大が発表した。  福島、弘前、 […]

奨学金改善 学生の力で 北大院生、あす団体設立 制度改正訴え『北海道新聞』2013年4月26日付

『北海道新聞』2013年4月26日付 奨学金改善 学生の力で 北大院生、あす団体設立 制度改正訴え  独立行政法人日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金を返済できない人が急増している問題で、北大院生3人が27日、奨学金 […]

九大病院に小児救命センター 5月1日開設、24時間対応 『西日本新聞』2013年4月26日付

『西日本新聞』2013年4月26日付 九大病院に小児救命センター 5月1日開設、24時間対応   九州大学病院(福岡市東区)は25日、24時間体制の「小児救命救急センター」を5月1日に開設すると発表した。同センターの開設 […]

学制・大学入試など重点改革 5年計画、中教審が答申『日本経済新聞』2013年4月26日付

『日本経済新聞』2013年4月26日付 学制・大学入試など重点改革 5年計画、中教審が答申  中央教育審議会(三村明夫会長)は25日、2013年度から5年間の教育行政の指針となる第2期教育振興基本計画の原案を下村博文文部 […]

茨城大、環境重視の経営者育成 4大学で単位互換 『茨城新聞』2013年4月24日付

『茨城新聞』2013年4月24日付 茨城大、環境重視の経営者育成 4大学で単位互換  横浜国大と信州大、広島大  環境問題に対する関心の高さを背景に、茨城大は横浜国立大など計4大学と合同で、企業を経営していく上で直面する […]

(ニュースQ3)更迭の原子力規制庁官僚、教授に…反発の被災者も『朝日新聞 』2013年4月24日付

『朝日新聞 』2013年4月24日付 (ニュースQ3)更迭の原子力規制庁官僚、教授に…反発の被災者も  ナスカの地上絵を新発見して注目を集める山形大学が実はこの春、ごたごたしている。情報漏出で原子力規制庁の審議官を更迭さ […]

7国立大 講義中継し共有 ■来年度スタートめざし連携■教養科目 教員不足補う『朝日新聞』北海道版2013年4月20日付

『朝日新聞』北海道版2013年4月20日付 7国立大 講義中継し共有 ■来年度スタートめざし連携■教養科目 教員不足補う  【熊井洋美】道内の国立7大学が、テレビ会議システムを使った中継授業で、教養科目の講座を共有するこ […]

広島大、3大学と単位協定『中国新聞』2013年4月20日付

『中国新聞』2013年4月20日付 広島大、3大学と単位協定  広島大(東広島市)は19日、信州大(長野県松本市)など国立3大学と、環境問題に取り組む人材を育成する講義で単位を互換する協定を結んだ。  参加するのは広島大 […]

福井大と大野市が地域活性目指し連携『福井新聞』2013年4月21日付

『福井新聞』2013年4月21日付 福井大と大野市が地域活性目指し連携  福井大と福井県大野市の相互友好協力協定の調印式が二十一日、同市の平成大野屋平蔵で行われた。地域活性化に向け国公立大と自治体が協定を結ぶのは県内初。 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com