よみうり寸評『読売新聞』2010年6月26日付
『読売新聞』2010年6月26日付 よみうり寸評 サッカーW杯で昨日はデンマークに快勝した日本だが実は今週、この国に完敗した分野がある◆科学者が自らを幸せと思っているかどうか、その国際調査だ。世界的に有名な英科学誌ネイチ […]
博士課程修了者の就職難『しんぶん赤旗』2010年6月24日付
『しんぶん赤旗』2010年6月24日付 博士課程修了者の就職難 「人件費削減の影響」/宮本議員に政府答弁書 政府は22日、日本共産党の宮本岳志衆議院議員が提出した、大学院博士課程修了者の就職確保と研究条件改善に関する質問 […]
重力波望遠鏡など14件選定 最先端研究で文科補助金 共同通信配信記事2010年6月23日付
共同通信配信記事2010年6月23日付 重力波望遠鏡など14件選定 最先端研究で文科補助金 文部科学省は23日までに、本年度予算で新設された「最先端研究基盤事業」に充てる約280億円の支給先として、東京大が岐阜県飛騨市・ […]
“滋賀医大の分校”開設協定…「東近江センター」内に寄付講座『読売新聞』2010年6月25日付
『読売新聞』2010年6月25日付 “滋賀医大の分校”開設協定…「東近江センター」内に寄付講座 滋賀県東近江市と県、滋賀医科大、国立病院機構は、同機構・滋賀病院の敷地内で2013年度開院予定の「東近江総合医療センター(仮 […]
地域の医師養成 内子で愛媛大講座開設記念式『愛媛新聞』2010年6月23日付
『愛媛新聞』2010年6月23日付 地域の医師養成 内子で愛媛大講座開設記念式 内子町の寄付で愛媛大医学部に今春できた「地域生活習慣病・内分泌学講座」の開設記念式が22日、町内であった。講座は済生会小田診療所(内子町小田 […]
獣医系14大学、教員ら36人を宮崎県に派遣『読売新聞』2010年6月24日付
『読売新聞』2010年6月24日付 獣医系14大学、教員ら36人を宮崎県に派遣 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、文部科学省は24日、全国の16獣医系大学のうち、すでに感染拡大防止に協力している宮崎、鹿児島大学を除く […]
企業と大学、連携強化 光産業振興協、個別マッチング重点に『下野新聞』2010年6月24日付
『下野新聞』2010年6月24日付 企業と大学、連携強化 光産業振興協、個別マッチング重点に 県重点産業の一つに指定されている光技術産業の活性化を図る「とちぎ光産業振興協議会」(会長・谷田貝豊彦宇都宮大オプティクス教育研 […]
飛び出す!?鳥取大学展:2期構成、研究内容分かりやすく『毎日新聞』鳥取版2010年6月23日付
『毎日新聞』鳥取版2010年6月23日付 飛び出す!?鳥取大学展:2期構成、研究内容分かりやすく 研究成果をキャンパスから出て発表する鳥取大の「飛び出す!?鳥取大学展」が鳥取市本町3の鳥取産業会館・鳥取商工会議所ビルで開 […]
東北大、環境技術の研究拠点を開設 産学官連携を強化『日本経済新聞』2010年6月23日付
『日本経済新聞』2010年6月23日付 東北大、環境技術の研究拠点を開設 産学官連携を強化 東北大学は環境技術の実証研究や産学連携を促す新たな研究棟「エコラボ」を開設した。教授らの先端研究と組み合わせ、自然エネルギーを中 […]
鈴鹿市:三重大と産業振興、連携協定を締結へ『毎日新聞』三重版2010年6月23日付
『毎日新聞』三重版2010年6月23日付 鈴鹿市:三重大と産業振興、連携協定を締結へ 鈴鹿市は30日、三重大と産業振興などに関する連携協力の協定書を締結する。鈴鹿医療科学大など市内の4大学(短大、高専各1校含む)とは03 […]
本格稼働前にヘリの離着陸訓練/弘大高度救命センター『陸奥新報』2010年6月23日付
『陸奥新報』2010年6月23日付 本格稼働前にヘリの離着陸訓練/弘大高度救命センター 弘前大学医学部附属病院高度救命救急センターの本格稼働が7月1日に迫る中、同病院の外来診療棟屋上に完成したヘリポートでの離着陸訓練が2 […]
佐賀大など開発の会計システム、「クラウド」で運用『佐賀新聞』2010年6月23日付
『佐賀新聞』2010年6月23日付 佐賀大など開発の会計システム、「クラウド」で運用病院向け、初期投資不要で使用料月9万円 佐賀大学とICT企業「日本ユニシス」(本社・東京)が、インターネットを使う「クラウドコンピューテ […]
国立大学法人評価委員会(第34回) 議事録 平成22年3月25日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/1293724.htm 国立大学法人評価委員会(第34回) 議事録 1.日時平成22年3月25日(木曜日)14時 […]
30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 共同通信配信記事 2010年6月19日付
共同通信配信記事 2010年6月19日付 30年ぶり医学部新設の容認検討 文科省、医師不足に対応 医師不足が深刻さを増す中、文部科学省は18日、養成する医師の数を増やすため、80年以降認めていない医学部新設の容認に向け、 […]
新教育の森:増える公立大、地域再生に一役 高まる期待と存在感…私立から衣替えも『毎日新聞』2010年6月19日付
『毎日新聞』2010年6月19日付 新教育の森:増える公立大、地域再生に一役 高まる期待と存在感…私立から衣替えも 公立大の存在感が高まっている。09年までの10年で33の新たな大学が産声を上げ、大学・大学院の学生数は1 […]
子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 共同通配信2010年6月18日付
共同通配信2010年6月18日付 子どもの学び、社会で支援 09年度文部科学白書 文部科学省は18日、子どもの学びを社会全体で支援する意義をアピールした2009年度の文部科学白書を発表した。 白書は、08年度の全国学力テ […]
「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘『読売新聞』2010年6月18日付
『読売新聞』2010年6月18日付 「親の所得が学力左右」文部科学白書が指摘 川端文部科学相は18日の閣議に、2009年度版文部科学白書を報告した。家庭の経済力の差が子どもの教育機会の格差拡大につながりつつある現状を挙げ […]
愛媛大:IT駆使、森林管理者育成 来春大学院に新コース『毎日新聞』愛媛版2010年6月17日付
『毎日新聞』愛媛版2010年6月17日付 愛媛大:IT駆使、森林管理者育成 来春大学院に新コース 愛媛大は来年4月、全地球測位システム(GPS)や地理情報システム(GIS)を利用して、樹木の育成状況や山林の境界確定などの […]
徳島大、口腔保健学専攻新設へ 来年度概算要求書を提出『徳島新聞』2010年6月18日付
『徳島新聞』2010年6月18日付 徳島大、口腔保健学専攻新設へ 来年度概算要求書を提出 徳島大学は歯学部大学院修士課程に口腔(こうくう)保健学専攻を新設する。設置が認められれば全国の大学で3例目。17日、新設予算を盛り […]
山形大工学部がキャンパス整備計画 23日、シンポで概要説明 『山形新聞』2010年06月18日付
『山形新聞』2010年06月18日付 山形大工学部がキャンパス整備計画 23日、シンポで概要説明 米沢市の山形大工学部(大場好弘学部長)は、景観への配慮を重視したキャンパスの整備計画を策定した。大学は都市や地域と一体の存 […]