私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案『日本経済新聞』2012年4月8日付

『日本経済新聞』2012年4月8日付 私大助成を見直し、統廃合促す 国家戦略会議で民間議員が提案  政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)の民間議員が9日の同会議で示す教育改革の提言案が明らかになった。私立大学などに配 […]

秋入学で学制も見直しを 国家戦略会議に有識者提言MSN産経ニュース配信記事 2012年4月9日付

MSN産経ニュース配信記事2012年4月9日付 秋入学で学制も見直しを 国家戦略会議に有識者提言  政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)は9日、首相官邸で会合を開き、世界で活躍する人材の育成を見据えた教育改革に関する […]

中部7大学、先端医療開発で協定『中日新聞』2012年4月6日付

『中日新聞』2012年4月6日付 中部7大学、先端医療開発で協定   中部地方で病院を持つ7大学が先端医療の開発で連携する「中部先端医療開発円環コンソーシアム」が6日、発足した。基礎研究の成果を、医薬品や医療機器の開発・ […]

横浜国大と横浜市大、サテライト授業を拡充『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年4月6日付

『日本経済新聞』関東・甲信越版2012年4月6日付 横浜国大と横浜市大、サテライト授業を拡充  横浜国立大学と横浜市立大学は2012年度にそれぞれ横浜市内にサテライトキャンパスの拠点を開設し、独自の授業を始めた。両大学は […]

寄付講座:「津軽は短命」汚名返上 健康づくりリーダー育成 弘前市、弘大大学院に開設『毎日新聞』青森版2012年4月6日付

『毎日新聞』青森版2012年4月6日付 寄付講座:「津軽は短命」汚名返上 健康づくりリーダー育成 弘前市、弘大大学院に開設  全国一の「短命県」でも特に短命とされる津軽地方の汚名返上を目指し、弘前市は弘前大20+件大学院 […]

「産学官」連携 金大に新拠点 先端科学・イノベーション推進機構『中日新聞』石川版2012年4月6日付

『中日新聞』石川版2012年4月6日付 「産学官」連携 金大に新拠点 先端科学・イノベーション推進機構  基礎研究から応用研究までを一貫して支援し、産学官の連携を強めるため、金沢大が二〇一二年度に立ち上げた組織「先端科学 […]

東北大、災害研究で世界へ 研究所設け減災対策提案『日本経済新聞』2012年4月5日付

『日本経済新聞』2012年4月5日付 東北大、災害研究で世界へ 研究所設け減災対策提案  東北大学が東日本大震災を教訓にした災害研究を本格始動した。被災地の地域医療網の構築を目指す「東北メディカル・メガバンク機構」は10 […]

科学技術振興機構、3県に事務所 企業・大学の研究開発支援『河北新報』2012年4月5日付

『河北新報』2012年4月5日付 科学技術振興機構、3県に事務所 企業・大学の研究開発支援  科学技術振興機構(JST、東京)は4日、岩手、宮城、福島3県に「JST復興促進センター」の名称で、それぞれ事務所を開設した。地 […]

脇口高知大新学長に聞く 海洋系学科つくりたい 真の学内融和が課題 『高知新聞』2012年4月4日付

『高知新聞』2012年4月4日付 脇口高知大新学長に聞く 海洋系学科つくりたい 真の学内融和が課題   高知大の新学長に4月1日付で就任した脇口宏氏(65)=前医学部長。少子化 が進む中、どう個性ある大学をつくろうとして […]

富山大が基金創設 財政基盤強化へ寄付募る『読売新聞』富山版2012年4月4日付

『読売新聞』富山版2012年4月4日付 富山大が基金創設 財政基盤強化へ寄付募る  富山大は、財政基盤を強化するため、「富山大学基金」を創設した。国からの運営費交付金が年々減額される中、企業や卒業生から寄付を募り、独自の […]

学校法人の95%が財務情報公開 ホームページで『日本経済新聞』2012年4月3日付

『日本経済新聞』2012年4月3日付 学校法人の95%が財務情報公開 ホームページで  私立大学などを運営する学校法人のうち、収支計算書や貸借対照表などの財務情報をホームページ(HP)上で公開しているのは昨年10月時 点 […]

佐賀大附属病院、「地域総合診療センター」を新設『佐賀新聞』2012年3月31日付

『佐賀新聞』2012年3月31日付 佐賀大附属病院、「地域総合診療センター」を新設   佐賀大医学部附属病院は30日、佐賀市立富士大和温泉病院内に新設する「地域総合診療センター」の開所式を行った。臓器や疾患を限定せず、患 […]

『「教員賞与ダウンは不合理」 立命館に2億円支払い命令『朝日新聞』2012年3月30日付

『朝日新聞』2012年3月30日付 『「教員賞与ダウンは不合理」 立命館に2億円支払い命令   学校法人立命館(京都市中京区)がボーナスの額を引き下げたのは不当だとして、立命館大学などの教職員ら205人が総額3億1200 […]

教職員らのボーナス減額、学校法人に支払い命令 京都地裁『日本経済新聞』2012年3月30日付

『日本経済新聞』2012年3月30日付 教職員らのボーナス減額、学校法人に支払い命令 京都地裁  立命館大などを運営する学校法人立命館(京都市中京区)がボーナスを一方的に減額したのは不当だとして、大学と系列の高校、中学の […]

育て獣医師“薩長同盟” 鹿大、山大「共同学部」発足『西日本新聞』2012年4月1日付

『西日本新聞』2012年4月1日付 育て獣医師“薩長同盟” 鹿大、山大「共同学部」発足  鹿児島大と山口大は1日付で、同じ教育課程で獣医師を育てる「共同獣医学部」を新設する。両大学をインターネット回線で結ぶ遠隔授業によっ […]

金沢大学も秋入学検討 若手教員タスクフォースが初会合『朝日新聞』2012年3月30日付

『朝日新聞』2012年3月30日付 金沢大学も秋入学検討 若手教員タスクフォースが初会合   東京大が秋入学への全面移行を打ち出したことを受け、金沢大は若手教員らで組織するチーム「入学時期の検討タスクフォース」を作り、2 […]

青森大:新学長の崎谷氏が会見 「存在感示すことが大事」 /青森『毎日新聞』2012年3月31日付

『毎日新聞』2012年3月31日付 青森大:新学長の崎谷氏が会見 「存在感示すことが大事」 /青森   4月1日に青森大(青森市)の学長に就任する崎谷康文氏(64)=元文部科学省生涯学習局長=が30日、同大で記者会見し、 […]

秋入学、私大に温度差 都市部の大規模校は前向き 地方に慎重意見『日本経済新聞」2012年3月29日付

『日本経済新聞」2012年3月29日付 秋入学、私大に温度差 都市部の大規模校は前向き 地方に慎重意見  秋入学移行を巡る日本私立大学連盟のアンケート結果では、大都市部の大規模校がグローバル化や国際競争を意識し、秋入学に […]

学習権侵す・学力低下…ギャップタームに懸念『読売新聞』2012年3月30日付

『読売新聞』2012年3月30日付 学習権侵す・学力低下…ギャップタームに懸念  秋入学に関する東京大学の懇談会(座長・清水孝雄副学長)は29日、学部新入生の入学時期を秋に移行させ、春入学は全廃するとの最終報告をまとめた […]

足並みに乱れ 「教育改革うやむや…」 MSN産経ニュース配信記事2012年3月29日付

MSN産経ニュース配信記事2012年3月29日付 足並みに乱れ 「教育改革うやむや…」  「東大が動けば皆動く」とされる教育界で、東大が提唱した「秋入学」は、大学のみならず政府や経済界も巻き込み、今年に入り一気に論議が加 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com