北海道大学室蘭臨海実験所、新研究拠点の完成祝う『室蘭日報』2012年9月4日付

『室蘭日報』2012年9月4日付 北海道大学室蘭臨海実験所、新研究拠点の完成祝う  室蘭市舟見町の旧道立函館水産試験場室蘭支場跡に移転した、北海道大学北方生物圏フィールド科学センター水圏ステーション室蘭臨海実験所(本村泰 […]

「改革派」私大を重点支援…文科省『読売新聞』2012年9月4日付

『読売新聞』2012年9月4日付 「改革派」私大を重点支援…文科省  文部科学省は、私立大学への補助金を、教育の質を向上させる改革を学校全体で進める大学に重点配分する方針を決めた。  来年度から実施する。グローバル化の進 […]

学校拠点実習が教員養成モデルに 「福井方式」が中教審答申反映『福井新聞』2012年8月29日付

『福井新聞』2012年8月29日付 学校拠点実習が教員養成モデルに 「福井方式」が中教審答申反映   中央教育審議会の28日の答申には、教員養成と研修の一体化や教職大学院の拡充に向けた提言が盛り込まれ、福井大教職大学院と […]

大学院大学 きょう開学 34人が入学 『沖縄タイムス』2012年9月1日付

『沖縄タイムス』2012年9月1日付 大学院大学 きょう開学 34人が入学   沖縄科学技術大学院大学(OIST)=恩納村=が1日、開学する。県出身の女性1人を含め、18の国と地域から34人の学生が入学。すでに始動してい […]

法科大学院“新たな仕組みを” NHKニュース配信記事2012年9月1日付

NHKニュース配信記事2012年9月1日付 法科大学院“新たな仕組みを”  全国で法科大学院の志願者が大幅に減っていることから、日弁連=日本弁護士連合会は、制度について考えるシンポジウムを開き、参加者からは多様な人材を育 […]

これが「究極の行革」!? 『東京新聞』2012年9月3日付 【私説・論説室から】

『東京新聞』2012年9月3日付 【私説・論説室から】 これが「究極の行革」!?   野田内閣が九月以降、二〇一二年度予算の執行を抑えるそうだ。当初予算九十兆三千億円のうち約四割の約三十八兆円は赤字国債を充てるが、それを […]

大学の交付金停止で研究に影響も 職員への給与支給にも危惧『福井新聞』2012年9月1日付

『福井新聞』2012年9月1日付 大学の交付金停止で研究に影響も 職員への給与支給にも危惧  国立大学への9月以降の運営費交付金を一部支払い停止するとした発表について、福井県内の関係者からは困惑や憤りの声が聞かれた。   […]

国立大交付金50%停止 公債法案未成立で異例の予算抑制策『中国新聞』2012年8月31日付

『中国新聞』2012年8月31日付 国立大交付金50%停止 公債法案未成立で異例の予算抑制策  安住淳財務相は31日の閣議後の記者会見で、赤字国債の発行に必要な公債発行特例法案の今国会での成立が絶望的なことを受け、9月以 […]

認可保育所が「認可外」に 佐大病院の変更で波紋『佐賀新聞』2012年8月31日付

『佐賀新聞』2012年8月31日付 認可保育所が「認可外」に 佐大病院の変更で波紋   佐賀大学医学部附属病院(佐賀市鍋島)が来年度から医学部構内にある認可保育所を認可外保育施設へ変更する計画を進めており、保護者に戸惑い […]

財源枯渇しかねない”予算執行を抑制 NHKニュース配信記事2012年8月31日付

NHKニュース配信記事2012年8月31日付 財源枯渇しかねない”予算執行を抑制  政府は、今年度予算の財源を確保するための「赤字国債発行法案」が成立する見通しが立たないことから、「財源の枯渇が現実のものとなりかねない」 […]

医療研究講座:設置へ 津市と三重大、県が協定『毎日新聞』三重版2012年8月28日付

『毎日新聞』三重版2012年8月28日付 医療研究講座:設置へ 津市と三重大、県が協定  津市と三重大、県は27日、地域の実情に合った医療体制の構築に向けた研究を行う寄付講座を同大大学院に設ける協定を結んだ。津市の前葉泰 […]

安住財務相:「特例公債法案不成立なら予算執行抑制」表明『毎日新聞』2012年08月31日付

『毎日新聞』2012年08月31日付 安住財務相:「特例公債法案不成立なら予算執行抑制」表明  安住淳財務相は31日の閣議後記者会見で、赤字国債発行に必要な特例公債法案が今国会で成立しない場 合、9月以降、自治体への地方 […]

財務相、予算執行抑制策を発表 地方交付税の9月配分を延期 日経QUICKニュース(NQN)配信記事2012年8月31日付

日経QUICKニュース(NQN)配信記事2012年8月31日付 財務相、予算執行抑制策を発表 地方交付税の9月配分を延期  安住淳財務相は31日午前の閣議後の記者会見で、赤字国債発行法案の今国会での成立が絶望的な状況を踏 […]

岡山大病院に小児センター 中四国の拠点目指す『山陽新聞』2012年8月29日付

『山陽新聞』2012年8月29日付 岡山大病院に小児センター 中四国の拠点目指す   先進的で総合的な小児医療の提供に向け、岡山大病院(岡山市北区)は9月1日、院内組織「小児医療センター」を設置する。診療科の枠を超えた“ […]

府市大学統合、学部再編も『朝日新聞』大阪版2012年8月29日付

『朝日新聞』大阪版2012年8月29日付 府市大学統合、学部再編も  府立大と大阪市立大の統合について協議している新大学構想会議(座長・矢田俊文・北九州市立大学名誉教授)は28日、大阪市役所で、大阪商工会議所の常議員との […]

大学入試、意欲や能力を総合評価 文科相が改革諮問

『日本経済新聞』2012年8月29日付 大学入試、意欲や能力を総合評価 文科相が改革諮問  平野博文文部科学相は28日、大学入試の抜本的な改善策を示すよう中央教育審議会に諮問した。国際化や少子高齢化が進み社会構造が大きく […]

学長チームで授業再編を=大学の質向上、中教審答申-平野文科相、入試の改善諮問 時事通信配信記事2012年8月28日付

時事通信配信記事2012年8月28日付 学長チームで授業再編を=大学の質向上、中教審答申-平野文科相、入試の改善諮問  中央教育審議会は28日、大学生に主体的に考える力を身を付けさせるため、学長らが特別チームを組み体系的 […]

女性教員:大学で増加、過去最高21.2% 学内保育所や相談窓口設置、研究サポート充実『毎日新聞』2012年8月28日付夕刊

『毎日新聞』2012年8月28日付夕刊 女性教員:大学で増加、過去最高21.2% 学内保育所や相談窓口設置、研究サポート充実  大学で女性教員が増え続けている。文部科学省が27日発表した学校基本調査によると、大学教員のう […]

教職大学院、半数で定員割れ…メリット少なく『読売新聞』2012年8月27日付

『読売新聞』2012年8月27日付 教職大学院、半数で定員割れ…メリット少なく  学力向上からいじめまで、教育現場が抱える様々な問題に対処できる高い専門性を持つ教員育成を目指す教職大学院の2012年度の入学状況は、全国2 […]

他大と連携「知の拠点」・・・広大本部跡地の活用策『読売新聞』広島版2012年8月28日付

『読売新聞』広島版2012年8月28日付 他大と連携「知の拠点」・・・広大本部跡地の活用策  広島大は、広島市中区の同大学本部跡地(11・4ヘクタール)の再開発について、跡地内の東千田キャンパス(1・8ヘクタール)に社会 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com