兵庫県立大など5大学 災害看護の共同大学院開設へ『神戸新聞』2013年7月23日付
『神戸新聞』2013年7月23日付 兵庫県立大など5大学 災害看護の共同大学院開設へ 兵庫県立大など国公私立の5大学は22日、国内初の災害看護の専門家を育成する共同大学院「共同災害看護学専攻」を開設する、と発表した。2 […]
学生の海外留学促進を 大学連携リーグ事業『中日新聞』福井版 2013年7月19日付
『中日新聞』福井版 2013年7月19日付 学生の海外留学促進を 大学連携リーグ事業 県内の大学などが交流する「大学連携リーグ」事業で、各大学などの学長・理事長らと西川一誠知事との懇談会が十八日、県庁であった。グローバ […]
大学入試改革(6)東大 推薦で「とがった才能」『読売新聞』2013年7月18日付
『読売新聞』2013年7月18日付 大学入試改革(6)東大 推薦で「とがった才能」 筆記試験での選抜にこだわってきた東京大学が今年3月、2016年度の推薦入試導入を発表した。 構想していた秋入学全面移行は当面見送る方 […]
中教審 大学国際化具体策検討 NHKニュース配信記事 2013年7月18日付
NHKニュース配信記事 2013年7月18日付 中教審 大学国際化具体策検討 世界で活躍できる人材を育成するため、中教審=中央教育審議会は、留学の促進や教育体制の整備など大学の国際化を進めるための具体策の検討を始めまし […]
帯畜大に1.6億円施設寄贈 カルビー相談役『十勝毎日新聞』 2013年7月11日付
『十勝毎日新聞』 2013年7月11日付 帯畜大に1.6億円施設寄贈 カルビー相談役 カルビーの創業者一族で元会長・社長の松尾雅彦さん(72)=現相談役=が、帯広畜産大学の敷地にジャガイモの新品種開発に向けた遺伝的特性 […]
大学院試験にTOEFL導入 岩手大・人社研究科『岩手日報』 2013年7月13日付
『岩手日報』 2013年7月13日付 大学院試験にTOEFL導入 岩手大・人社研究科 岩手大(藤井克己学長)は12日、2014年10月以降の入学から、同大大学院人文社会科学研究科の外国語試験で英語能力試験TOEFL(ト […]
給付型奨学金や学費無償化訴え 東京で大学生らがデモ『朝日新聞』2013年7月15日付
『朝日新聞』2013年7月15日付 給付型奨学金や学費無償化訴え 東京で大学生らがデモ 高すぎる学費の無償化や給付型奨学金の実現を求める「教育の機会均等を!」デモが14日、大学生ら約90人が参加して都内で行われた。奨 […]
大学入試改革(5)「新思考」多彩な学生選び『読売新聞』2013年7月13日付
『読売新聞』2013年7月13日付 大学入試改革(5)「新思考」多彩な学生選び 「行動力や思いやりなど、早稲田らしさを備えた学生を採りたい」。 6月18日、早稲田大が進める入試改革について学内で開いた記者説明会で、沖 […]
大学入試改革(4)AO型 13時間かけ選抜『読売新聞』2013年7月12日付
『読売新聞』2013年7月12日付 大学入試改革(4)AO型 13時間かけ選抜 文学部で心理学の講義を聞いた後、経済学部に移動し、ゼミで行動経済学を勉強――。 九州大学(福岡市)の「21世紀プログラム」で学ぶ3年、鶴 […]
大学入試改革(3)英語「話す力」どう採点『読売新聞』2013年7月11日付
『読売新聞』2013年7月11日付 大学入試改革(3)英語「話す力」どう採点 「Are you ready?(準備はいい?)」 京都市中京区の市立西京(さいきょう)高校で6月24日、青木宮美(くみ)教諭(37)が語り […]
大学入試改革(2)「話せる英語」目指すには『読売新聞』2013年7月6日付
『読売新聞』2013年7月6日付 大学入試改革(2)「話せる英語」目指すには エール大、コロンビア大、マサチューセッツ工科大――。 大阪府立三国丘高校(堺市)の教室には、TOEFLを入試などに利用する海外の難関大学の […]
大学入試改革(1)米国進学へ 自己アピール『読売新聞』2013年7月5日付
『読売新聞』2013年7月5日付 大学入試改革(1)米国進学へ 自己アピール 大学入試が変わろうとしている。 TOEFLなど外部の英語力テストの導入検討、東京大学や京都大学にまで広がる推薦やAO(アドミッション・オフ […]
15歳のニュース:大学入試改革、議論が本格化 知識偏重、脱するために /大阪『毎日新聞』 2013年07月13日付
『毎日新聞』 2013年07月13日付 15歳のニュース:大学入試改革、議論が本格化 知識偏重、脱するために /大阪 政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大総長)で6月、大学入試改革の議論が本格的に始まりました […]
製薬各社、資金提供額を公開へ 大学への研究費など『日本経済新聞』2013年7月13日付
『日本経済新聞』2013年7月13日付 製薬各社、資金提供額を公開へ 大学への研究費など 武田薬品工業や米ファイザーなど製薬各社が医療関係者や大学に支払った研究費などの公開が7月下旬にも始まる。2011年に業界団体が設 […]
大阪大学:「学内版固定資産税」で施設の改修費捻出『毎日新聞』2013年07月13日付
『毎日新聞』2013年07月13日付 大阪大学:「学内版固定資産税」で施設の改修費捻出 ◇「古い汚い臭い」返上へ 大阪大学は、老朽化した学内施設の改修費を工面するため、学部・研究科などから、管理する建物の床面積に応じ […]
東大の4学期制、慶大など6大学が導入検討『読売新聞』 2013年7月12日付
『読売新聞』 2013年7月12日付 東大の4学期制、慶大など6大学が導入検討 留学促進などを目的に東京大学が導入方針を決めた4学期制について、東大の呼びかけで秋入学推進の協議会に参加した11大学のうち、早稲田大学が一 […]
法科大学院、14年度入学定員11%減 定員割れで見直し『日本経済新聞』 2013年7月12日付
『日本経済新聞』 2013年7月12日付 法科大学院、14年度入学定員11%減 定員割れで見直し 2014年度の学生を募集する全国の法科大学院の総入学定員数は3809人で、今春の総定員数より11%減少する見通しであるこ […]
JT、奨学金制度を創設=国内企業で給付額最大 時事通信配信記事 2013年7月11日付
時事通信配信記事 2013年7月11日付 JT、奨学金制度を創設=国内企業で給付額最大 日本たばこ産業(JT)は11日、大学生を対象とした返済不要の奨学金制度を創設したと発表した。2014年4月にも給付を始める。大学4 […]