「地域枠」の医学部学生数を2・5倍に 岡山県が「第6次保健医療計画」『山陽新聞』2010年10月6日付

『山陽新聞』2010年10月6日付 「地域枠」の医学部学生数を2・5倍に 岡山県が「第6次保健医療計画」   岡山県は5日、保健・医療施策の指針となる「第6次県保健医療計画」(201115年度)の素案をまとめた。県北部 […]

被ばく医療の人材育成で弘大と県連携『陸奥新報』2010年10月6日付

『陸奥新報』2010年10月6日付 被ばく医療の人材育成で弘大と県連携   緊急被ばく医療の専門家を育てる「被ばく医療プロフェッショナル育成計画」事業の人材育成コースが25日、スタートする。国の事業採択を受けて弘前大学と […]

県立大:新学長に小間篤氏を選出毎日新聞秋田版2010年10月5日付

毎日新聞秋田版2010年10月5日付 県立大:新学長に小間篤氏を選出  県立大は、11年3月に任期満了を迎える小林俊一理事長兼学長の後任候補者に、小間篤(こまあつし)・独立行政法人科学技術振興機構研究主監(68)を選出し […]

東京農工大、工学研究・MOT融合強化『日刊工業新聞』2010年10月5日付

『日刊工業新聞』2010年10月5日付 東京農工大、工学研究・MOT融合強化  東京農工大学は2011年4月から技術経営(MOT)の「専門職大学院技術経営研究科リスクマネジメント専攻」を、「大学院工学府産業技術専攻」に変 […]

森林資源活用へ 西条市が東京大院と協定『愛媛新聞』2010年10月5日付

『愛媛新聞』2010年10月5日付 森林資源活用へ 西条市が東京大院と協定  西条市は4日、東京大大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻と、地域木材の活用や森林整備などの分野で相互協力を進めるための協定を結んだ。  協 […]

導入するドクターヘリ 基地は大分大病院『大分合同新聞』2010年10月5日付

『大分合同新聞』2010年10月5日付 導入するドクターヘリ 基地は大分大病院12年度の運航を目指し委員らが協議  県救急医療対策協議会(会長・近藤稔県医師会副会長)は4日、大分市の県医師会館で会合を開き、県が2012年 […]

予算確保へ政府に意見を 福大が学生に投稿呼び掛け『福島民報』2010年10月7日付

『福島民報』2010年10月7日付 予算確保へ政府に意見を 福大が学生に投稿呼び掛け 政府が来年度予算編成で国民の意見に基づき各省庁に配分する特別枠を設けたことを受け、福島大は県内の自治体や団体、県民に対し、政府のパブリ […]

南箕輪村と信州大学農学部 連携へ『伊那毎日新聞』2010年9月30日付

『伊那毎日新聞』2010年9月30日付 南箕輪村と信州大学農学部 連携へ 6年ぶり交流会  南箕輪村と信州大学農学部の交流会が29日、6年ぶりに開かれ、大芝村有林の整備をはじめ幅広い分野で連携していくことが確認されました […]

iPS、契約と提供 管理会社に一元化…京大『読売新聞』2010年9月30日付

『読売新聞』2010年9月30日付 iPS、契約と提供 管理会社に一元化…京大  京都大は29日、山中伸弥教授が開発した人のiPS細胞(新型万能細胞)の提供業務を、同大学が設立した特許管理会社「iPSアカデミアジャパン」 […]

伊都キャンパス移転『西日本新聞』2010年9月29日付

『西日本新聞』2010年9月29日付 伊都キャンパス移転  福岡市東区の箱崎キャンパス(工学系、理学系、文系、農学系の7学部と大学院)と、同市中央区の六本松キャンパス(1、2年生が学ぶ全学教育など)が対象。計画は2005 […]

学生の「就業基礎力」判定 金沢大『読売新聞』石川版2010年9月30日付

『読売新聞』石川版2010年9月30日付 学生の「就業基礎力」判定 金沢大  金沢大学は、簡単なアンケートに答えることで、学生の「就業力」を判定することの出来るプログラム「金沢就業塾」を始める。就職難の中、「国立大学だか […]

救命救急センター 旭医大であす開設『北海道新聞』2010年9月30日付

『北海道新聞』2010年9月30日付 救命救急センター 旭医大であす開設 【旭川】旭川医大(吉田晃敏学長)は29日、救急医療の専門機関「救命救急センター」を同大病院に10月1日から開設すると発表した。重症患者に高度な医療 […]

文科省の就業支援 道内4大学を選定 研修や講座に補助『北海道新聞』2010年9月29日付

『北海道新聞』2010年9月29日付 文科省の就業支援 道内4大学を選定 研修や講座に補助  文部科学省は28日、大学・短大が企業などと連携し、学生に社会人として必要な知識や技能を身につけてもらう「2010年度大学生の就 […]

愛媛大・松山大が韓国研修など初の連携事業『愛媛新聞』2010年9月28日付

『愛媛新聞』2010年9月28日付 愛媛大・松山大が韓国研修など初の連携事業  愛媛大と松山大は27日、教育・研究交流協定に基づく初の連携事業として、学生のリーダーシップ育成事業や遺伝子タンパク質の機能解明など5件を採択 […]

弘大3施設が研究所昇格『陸奥新報』2010年9月28日付

『陸奥新報』2010年9月28日付 弘大3施設が研究所昇格   弘前大学(遠藤正彦学長)は10月1日付で、自然エネルギーを研究する北日本新エネルギー研究センター、全国最大規模の植物園である白神自然観察園、被ばく医療の教育 […]

交付金削減は死活問題 静岡大学長と井上議員懇談『しんぶん赤旗』2010年9月23日付

『しんぶん赤旗』2010年9月23日付 交付金削減は死活問題静岡大学長と井上議員懇談  日本共産党の井上哲士参院議員、静岡県委員会の山村糸子県委員長らは22日、静岡市の静岡大学を訪れ、伊東幸宏学長、山﨑裕史理事と懇談しま […]

にじ:地域の国立大学『毎日新聞』愛知版2010年9月23日付

『毎日新聞』愛知版2010年9月23日付 にじ:地域の国立大学  「国立大学法人の運営費交付金は、政府の来年度予算編成における一律10%削減の対象から除いてほしい」。この夏、愛知教育大(刈谷市)はこんな緊急声明を出し、関 […]

特許増へ表彰制度 広島大『中国新聞』2010年9月21日付

『中国新聞』2010年9月21日付 特許増へ表彰制度 広島大   広島大(東広島市)は特許料収入を増やすため、有望な研究に取り組む研究者の表彰制度を本年度創設した。国から大学への運営費交付金が毎年度減額される中で大学生き […]

「福井大の予算減 反対」学長ら署名運動 福井と敦賀で『読売新聞』2010年9月21日付

『読売新聞』2010年9月21日付 「福井大の予算減 反対」学長ら署名運動福井と敦賀で  福井大の2011年度の予算が減り、教育・研究活動に支障が出る恐れがあるとして、福田優学長や教授ら約50人が20日、福井市と敦賀市で […]

福井大が街頭宣伝 学長先頭 「交付金削減 学問の危機」『しんぶん赤旗』2010年9月21日付

『しんぶん赤旗』2010年9月21日付 福井大が街頭宣伝学長先頭 「交付金削減 学問の危機」  国の来年度予算で国立大学の経営基盤である運営費交付金が大幅削減される恐れがあり、断固反対だとして福井大学は20日、県内4カ所 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com