富大と北陸銀が経済学テキスト 共同出版、2冊目『中日新聞』富山版2011年5月22日付

『中日新聞』富山版2011年5月22日付 富大と北陸銀が経済学テキスト 共同出版、2冊目  北陸銀行(富山市)と富山大は、金融を実務的に学べるテキスト「実務から学ぶコーポレート・ファイナンス」を共同出版した。  テキスト […]

人材育成、体制強化へ一歩 富大看護科の新棟完成『中日新聞』富山版2011年5月21日付

『中日新聞』富山版2011年5月21日付 人材育成、体制強化へ一歩 富大看護科の新棟完成  富山大医学部看護学科の新研究棟完成記念式典が二十日、同大杉谷キャンパスであり、地域医療の看護体制強化に向けた一歩を踏み出した。 […]

電通大:理系女子PR隊 「奨学金付き」で発足 『毎日新聞』2011年5月21日付

『毎日新聞』2011年5月21日付 電通大:理系女子PR隊 「奨学金付き」で発足  ◇理系女子(リケジョ)  電気通信大学(東京都調布市)は今春入学した女子学生の中から、奨学金付きの「女子学生PR隊」を発足させる。大学の […]

学力向上へ連携確認 県教委と鳥大が意見交換『日本海新聞』2011年05月19日付

『日本海新聞』2011年05月19日付 学力向上へ連携確認 県教委と鳥大が意見交換  鳥取大学と鳥取県教委の意見交換会が18日、鳥取市内で開かれ、高大連携による学力向上の具体策や教員養成への協力などついて協議した。連携を […]

県教委と大学が連携へ 推進会議25日発足『中日新聞』2011年5月19日付

『中日新聞』2011年5月19日付  県教委と大学が連携へ 推進会議25日発足  県内の4年制大学と県教委は25日、大学と小・中学校、高校の垣根を越えたさまざまな教育課題を話し合う連携推進会議を発足させる。子どもが大学教 […]

九州大学が入試「女性枠」を撤回 「差別」批判受けて『朝日新聞』2011年5月20日付

『朝日新聞』2011年5月20日付 九州大学が入試「女性枠」を撤回 「差別」批判受けて  九州大学(福岡市東区)は19日、2012年度の一般入試から理学部数学科の定員に「女性枠」を設ける計画を撤回すると発表した。女性研究 […]

産学官で環境・エネ産業を育成 福井大に拠点開所『福井新聞』2011年5月19日付

『福井新聞』2011年5月19日付 産学官で環境・エネ産業を育成 福井大に拠点開所  福井県と福井大、県経団連が整備を進めてきた「ふくい産学官共同研究拠点(ふくいグリーンイノベーションセンター)」の開所式が18日、福井市 […]

香川大、教養学部新設を断念へ 共同通信配信記事2011年6月19日付

共同通信配信記事2011年6月19日付 香川大、教養学部新設を断念へ  香川大(一井真比古学長)は19日までに、2012年春の設置を目指していた「教養学部」の新設を断念する方針を固めた。文部科学省から、地域の特性を生かし […]

教育推進室を設置 質向上へ/弘大『陸奥新報』2011年5月17日付

『陸奥新報』2011年5月17日付 教育推進室を設置 質向上へ/弘大   教育改革を進めるために弘前大学(遠藤正彦学長)は1日付で教育推進室を立ち上げた。ここ3年は入学志願者数を伸ばしており、卒業生の就職率においても全国 […]

学生が復興支援へネット結成 北大で報告会『朝日新聞』2011年5月15日付

『朝日新聞』2011年5月15日付 学生が復興支援へネット結成 北大で報告会  東日本大震災の被災者に長期的な支援を続けようと、北大生らが中心となって震災直後、支援情報を提供する学生のネットワークを立ち上げた。北海道札幌 […]

佐賀大学の教員免許更新講座 定員オーバー相次ぐ『佐賀新聞』2011年05月15日付

『佐賀新聞』2011年05月15日付 佐賀大学の教員免許更新講座 定員オーバー相次ぐ  佐賀大学の教員免許更新講習の受講申込者が本年度は急増し、定員オーバーした講座が相次いでいる。3年目を迎えた免許更新制度は、民主党が前 […]

福島大:就活交通費1万2000円を助成 今月から、学生負担軽減に『毎日新聞』福島版2011年5月13日付

『毎日新聞』福島版2011年5月13日付 福島大:就活交通費1万2000円を助成 今月から、学生負担軽減に  福島大(福島市)は5月から、来春卒業予定の4年生と大学院修士課程2年生を対象に、就職活動の交通費を1回3000 […]

防災協定:北陸地方整備局と長岡技科大が連携、協力『毎日新聞』新潟版2011年5月13日付

『毎日新聞』新潟版2011年5月13日付 防災協定:北陸地方整備局と長岡技科大が連携、協力  長岡技術科学大(長岡市)と北陸地方整備局は12日、防災などで互いに連携、協力するための協定を締結した。同整備局が大学と協定を結 […]

筑波大発ベンチャーEDL 教育機関向け無償クラウド『茨城新聞』2011年5月13日付

『茨城新聞』2011年5月13日付 筑波大発ベンチャーEDL 教育機関向け無償クラウド 筑波大発ベンチャーのエデュケーションデザインラボ(EDL、つくば市二の宮、平塚知真子社長)は、IT(情報技術)関連の沖縄クロス・ヘッ […]

梨大が防災研究センター 県と連携 人材も育成『読売新聞』山梨版2011年5月14日付

『読売新聞』山梨版2011年5月14日付 梨大が防災研究センター  県と連携 人材も育成  山梨大が、防災対策の研究や人材育成の拠点となる「地域防災・マネージメント研究センター」を設立することが13日、分かった。県とも連 […]

震災で研究困難の東北大大学院生が長崎大に『長崎新聞』2011年5月11日付

『長崎新聞』2011年5月11日付 震災で研究困難の東北大大学院生が長崎大に  「東北から遠く離れた長崎での支援に感謝したい」。東日本大震災の影響で研究を続けることが難しくなった東北大大学院の小野綾子さん(37)が、長崎 […]

東工大、指導者育てる大学院を創設『日本経済新聞』2011年5月11日付

『日本経済新聞』2011年5月11日付 東工大、指導者育てる大学院を創設  東京工業大は国際社会や企業、官公庁などで活躍する指導者を育てる「グローバルリーダー教育院」を創設した。修士課程に在籍する大学院生から約10人を毎 […]

広島大が産学官協力会設立『中国新聞』2011年5月11日付

『中国新聞』2011年5月11日付 広島大が産学官協力会設立  広島大(東広島市)は、学内の研究成果を地場企業に紹介する産学官連携推進研究協力会(会長・浅原利正学長)を設立した。説明会を年に4回開いて情報を発信し、企業と […]

東日本大震災:「福島第1原発事故が心配」相次ぐ留学中止 大学困惑 /新潟 『毎日新聞』2011年5月10日付

『毎日新聞』2011年5月10日付 東日本大震災:「福島第1原発事故が心配」相次ぐ留学中止 大学困惑 /新潟  ◇情報発信、安全をPR  東日本大震災の影響で、県内の大学で学ぶ予定だった外国人留学生が今春の入学を取りやめ […]

協定:愛教大と静岡大、大学院博士課程を共同設置『毎日新聞』愛知版2011年5月10日付

『毎日新聞』愛知版2011年5月10日付 協定:愛教大と静岡大、大学院博士課程を共同設置  愛知教育大(刈谷市)と静岡大(静岡市)が、高度な教育研究や教育リーダー育成を図るため、共同大学院博士課程の設置協定を結んだ。来年 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com