富大など共通講義へ 県も協力 来春から連携強化『朝日新聞』富山版2012年5月31日付
『朝日新聞』富山版2012年5月31日付 富大など共通講義へ 県も協力 来春から連携強化 石井隆一知事と富山大学の遠藤俊郎学長が30日、富山市五福の富山大五福キャンパス内で、県と大学の連携について会談した。来年4月に […]
国際協力銀と一橋大連携 資源開発などの金融人材を育成『日本経済新聞』2011年5月30日付
『日本経済新聞』2011年5月30日付 国際協力銀と一橋大連携 資源開発などの金融人材を育成 国際協力銀行(JBIC)と一橋大大学院は海外へのインフラ輸出や資源開発などの資金調達を担う金融専門家の育成で連携する。今秋か […]
山口大、医師派遣で地域支援『中国新聞』2012年5月31日付
『中国新聞』2012年5月31日付 山口大、医師派遣で地域支援 山口大は6月1日から美祢市立病院(同市大嶺町)に初期診療室を設け、同大の医師3人を派遣する。医師は診療して地域医療を下支えするほか、派遣先で臨床研修医や学 […]
大阪府大・市大統合、府市統合本部が来年3月までに構想『日本経済新聞』近畿版2012年5月30日付
『日本経済新聞』近畿版2012年5月30日付 大阪府大・市大統合、府市統合本部が来年3月までに構想 大阪府と大阪市による府市統合本部は29日、府立大と市立大の統合に向け、有識者6人による会議を6月に設けることを正式に決 […]
知の継承、創造拠点に 金大創基150年記念式典『北國新聞』2012年5月31日付
『北國新聞』2012年5月31日付 知の継承、創造拠点に 金大創基150年記念式典 金大の創基150年記念式典は30日、金沢市のホテル日航金沢で行われた。大学関係者や卒業生ら約580人が、1862(文久2)年に開設され […]
[教授の力(下)]寄付金額、全学の8割 地域貢献へ期待背負う『秋田魁新報』2012年5月29日付
『秋田魁新報』2012年5月29日付 [教授の力(下)]寄付金額、全学の8割 地域貢献へ期待背負う 昨年発覚した2人の医学部教授による不祥事で、クローズアップされたのが奨学寄付金だ。1人は奨学寄付金から支出される旅費を […]
[教授の力(上)] 医師派遣の実権握る 公平なシステムを模索『秋田魁新報』2012年5月28日付
『秋田魁新報』2012年5月28日付 [教授の力(上)] 医師派遣の実権握る 公平なシステムを模索 複数の臨床系講座(医局)の研究室などが入った築39年の建物の中は昼間でも薄暗く、人影もまばらだ。 臨床系講座の教授室 […]
高就職率誇る福井大 細やか支援が力引き出す『福井新聞』2012年5月28日付
『福井新聞』2012年5月28日付 高就職率誇る福井大 細やか支援が力引き出す 就職率で福井大生の快進撃が続いている。卒業生1000人以上で複数学部を有する国立大にあって、2008年から昨年まで4年連続のトップに輝い […]
佐賀大 街へ出る カフェを実習拠点に『西日本新聞』2012年5月24日付
『西日本新聞』2012年5月24日付 佐賀大 街へ出る カフェを実習拠点に 佐賀大学で地元文化の発信や地域活性化に貢献する人材育成に取り組む「鍋島ルネサンス構想運営委員会」が、佐賀市唐人2丁目のカフェ「cafe TRE […]
ビジネス振興へ京大の知恵 盛岡で人材育成・起業スクール7月開校『産経新聞』北海道・東北版2012年5月25日付
『産経新聞』北海道・東北版2012年5月25日付 ビジネス振興へ京大の知恵 盛岡で人材育成・起業スクール7月開校 東日本大震災の被災地復興支援のため、被災地支援チーム「SAVE IWATE」(盛岡市、寺井良夫代表理事) […]
高知大付属病院の新病棟起工式『読売新聞』高知版2012年5月23日付
『読売新聞』高知版2012年5月23日付 高知大付属病院の新病棟起工式 集中治療室2倍の12床、ヘリポートも整備 高知大医学部付属病院(南国市岡豊町小蓮)で22日、新病棟の起工式が行われた。南海地震が発生すれば拠点病院 […]
東大秋入学、学内で議論本格化 検討会議を設置『日本経済新聞』2012年5月23日付
『日本経済新聞』2012年5月23日付 東大秋入学、学内で議論本格化 検討会議を設置 東京大は22日、秋入学への全面移行をはじめとする教育改革を本格的に議論するための検討会議を設置した。秋入学移行を求める最終報告を今年 […]
佐賀大学長が県内高校を訪問、学生獲得へアピール『佐賀新聞』2012年5月22日付
『佐賀新聞』2012年5月22日付 佐賀大学長が県内高校を訪問、学生獲得へアピール 佐賀大学は6月から、佛淵孝夫学長が県内の高校を訪問して校長や進路指導担当教諭らと意見交換する。少子化で学生獲得に向けた大学間の競争が […]
東大、秋入学へ実証実験 今夏から『日本経済新聞』2012年5月20日付
『日本経済新聞』2012年5月20日付 東大、秋入学へ実証実験 今夏から 秋入学への全面移行を目指す東京大学の浜田純一学長は19日、同大の大学祭「五月祭」で、学生ら約200人を前に講演し「秋入学導入は教育の質向上や国際 […]
弘大の海外拠点設置は9月めど『東奥日報』2012年5月18日付
『東奥日報』2012年5月18日付 弘大の海外拠点設置は9月めど 中国・大連の大連理工大に海外拠点設置を検討してきた弘前大学(佐藤敬学長)は17日、今年9月をめどに「弘前大学大連事務所(仮称)」を設置することを正式に決 […]
大学教育の在り方議論 熊本大で改革フォーラム『熊本日日新聞』2012年5月17日付
『熊本日日新聞』2012年5月17日付 大学教育の在り方議論 熊本大で改革フォーラム 大学教育の質の向上に向けた「大学教育改革地域フォーラム」が16日、熊本市の熊本大で約280人が参加してあり、学生や教職員、経済界関係 […]
大学医学部新設を 東北市長会が特別決議 国に要望へ『河北新報』2012年5月18日付
『河北新報』2012年5月18日付 大学医学部新設を 東北市長会が特別決議 国に要望へ 東北75市でつくる東北市長会(会長・奥山恵美子仙台市長)は17日、仙台市青葉区のホテルで総会を開き、地域医療の充実に向けた大学医学 […]
薬・工共同大学院設置へ=全国初、創薬研究者育成が目的-名古屋時事通信配信記事2012年5月15日付
時事通信配信記事2012年5月15日付 薬・工共同大学院設置へ=全国初、創薬研究者育成が目的-名古屋 薬学部を持つ名古屋市立大と工科系国立大の名古屋工業大が15日、全国初の薬学と工学の共同大学院「共同ナノメディシン科学 […]
福井大4年連続就職率1位理由は 分析本発刊され話題に 『福井新聞』2012年5月15日付
『福井新聞』2012年5月15日付 福井大4年連続就職率1位理由は 分析本発刊され話題に 高い就職率の秘密に迫った木村誠氏著書「福井大学はなぜ就職に強いのか」 国立大で4年連続就職率ナンバー1を誇る福井大学(福井県) […]
遠隔医療 中国で始動 旭医大、4病院と回線結ぶ『北海道新聞』2012年5月15日付
『北海道新聞』2012年5月15日付 遠隔医療 中国で始動 旭医大、4病院と回線結ぶ 【旭川】旭川医科大(吉田晃敏学長)と中国の4医療機関をインターネットの専用回線で結ぶ遠隔医療ネットワークが完成し、14日に同大と中国で […]