魚沼基幹病院に教育センター設置へ『新潟日報』2013年2月23日付
『新潟日報』2013年2月23日付 魚沼基幹病院に教育センター設置へ 県と新潟大、魚沼基幹病院(仮称)を運営する県地域医療推進機構は22日、臨床研修医を育成する「魚沼地域医療教育センター」を設置する協定を結んだ。新潟大 […]
新大病院に医療人育成センター 14年開設『新潟日報』2013年2月20日付
『新潟日報』2013年2月20日付 新大病院に医療人育成センター 14年開設 新潟大医歯学総合病院(新潟市中央区)は高度医療に対応した医師の育成を目的とする「新潟医療人育成センター」を、2014年に大学構内に開設する。 […]
地域連携へ、保土ケ谷区と横浜国大が協定結ぶ/神奈川『神奈川新聞』2013年2月20日付
『神奈川新聞』2013年2月20日付 地域連携へ、保土ケ谷区と横浜国大が協定結ぶ/神奈川 横浜市保土ケ谷区(鈴木和宏区長)と横浜国立大学(同区、鈴木邦雄学長)は19日、地域での連携を図るため、連携協力協定を結んだ。 […]
放医研と共同研究へ 山形大の重粒子線がん治療装置『河北新報』2013年2月19日付
『河北新報』2013年2月19日付 放医研と共同研究へ 山形大の重粒子線がん治療装置 東北、北海道で初の重粒子線がん治療施設設置に向け、東北の経済界や行政機関、医療団体が意見を交わす「山形大重粒子線がん治療施設設置推 […]
基本構想「新年度決定も」 県、新設県立大で見通し『信濃毎日新聞』2013年2月20日付
『信濃毎日新聞』2013年2月20日付 基本構想「新年度決定も」 県、新設県立大で見通し 県短大を四年制化し新設する県立大の基本構想の決定時期について、県の増田隆志・県立大学設立準備室長は19日の県会「県短大の4年制化 […]
佐賀大学美術館が着工 10月開館目指す『佐賀新聞』2013年2月15日付
『佐賀新聞』2013年2月15日付 佐賀大学美術館が着工 10月開館目指す 佐賀大学本庄キャンパス(佐賀市)に新設する美術館が14日、着工した。特設美術科の伝統をくむ「美術工芸の佐賀大」の象徴として、10月の開館を目指 […]
輝く女性研究者たち…大学OG紹介本が出た『読売新聞』2013年2月14日付
『読売新聞』2013年2月14日付 輝く女性研究者たち…大学OG紹介本が出た 鹿児島大が発行した「輝く女性研究者たち」 鹿児島大男女共同参画推進センターは、卒業生や同大に所属する女性研究者のキャリアや研究活動を紹介す […]
広島大旧理学部を無償取得『中国新聞』2013年2月14日付
『中国新聞』2013年2月14日付 広島大旧理学部を無償取得 広島市などが進める中区の広島大本部跡地(11・4ヘクタール)の再開発で市は13日、跡地内の被爆建物、旧理学部1号館とその敷地を、所有者の独立行政法人国立大学 […]
大阪府立大・大阪市立大:統合し16年に新大学設立『毎日新聞』2013年2月9日付
『毎日新聞』2013年2月9日付 大阪府立大・大阪市立大:統合し16年に新大学設立 大阪府市統合本部の会合が8日開かれ、大阪府立大(堺市中区)と大阪市立大(大阪市住吉区)を統合し、16年度に新大学を設立することを決めた […]
南海トラフ地震、被害軽減へ連携 名大など6大学 共同通信配信記事2013年2月10日付
共同通信配信記事2013年2月10日付 南海トラフ地震、被害軽減へ連携 名大など6大学 南海トラフ巨大地震による甚大な被害が懸念される東海4県(岐阜、静岡、愛知、三重)にある名古屋大や岐阜大など国立の6大学は、地震学や […]
山形大学生ら摘発続発 学長「異常事態」 再発防止急ぐ考え『河北新報』2013年2月6日付
『河北新報』2013年2月6日付 山形大学生ら摘発続発 学長「異常事態」 再発防止急ぐ考え 学生が逮捕される事件が相次いでいる山形大の結城章夫学長は5日の定例記者会見で陳謝し、「異常事態と思っている。多くの卒業生が長年 […]
学長選候補の推薦受け付けを開始 佐賀大[『佐賀新聞』2013年2月7日付
[『佐賀新聞』2013年2月7日付 学長選候補の推薦受け付けを開始 佐賀大 佐賀大学の学長選考会議は6日、9月末の任期満了に伴う学長選考の候補者推薦の受け付けを始めた。候補者は学内外を問わず、3月22日まで受け付ける。 […]
減災へ東海圏国立6大学連携 静大など3月組織設立『静岡新聞』2013年2月5日付
『静岡新聞』2013年2月5日付 減災へ東海圏国立6大学連携 静大など3月組織設立 南海トラフ巨大地震などの被害軽減を共に目指そうと、静岡大、名古屋大、岐阜大、三重大など国立6大学の防災研究部門が3月、連合組織「東海圏 […]
シンポジウム:大学の地域貢献考える 教授ら意見交換『毎日新聞』徳島版2013年2月4日付
『毎日新聞』徳島版2013年2月4日付 シンポジウム:大学の地域貢献考える 教授ら意見交換 大学の地域貢献のあり方について考えるシンポジウムが3日、徳島市の徳島大で開かれた。同大を含め全国5大学の教授が、それぞれ実際に […]
放射光施設、東北7国立大誘致 宮城・丸森町が候補地名乗り『河北新報』2013年1月30日付
『河北新報』2013年1月30日付 放射光施設、東北7国立大誘致 宮城・丸森町が候補地名乗り 東北の7国立大が連携し東北誘致を進める大型放射光施設の建設地に、宮城県丸森町が名乗りを上げた。町は29日、専門家を町内に招い […]
産学連携研究、成果を発表 愛媛大『愛媛新聞』2013年1月30日付
『愛媛新聞』2013年1月30日付 産学連携研究、成果を発表 愛媛大 愛媛大は29日、2012年度に産学連携促進事業に採択した研究の発表会を愛媛県松山市文京町の同大で開き、農学部や工学部の教員らが成果を披露した。 同 […]
岩手大に産学連携拠点を設立へ 共同研究体制を整備『岩手日報』2013年2月3日付
『岩手日報』2013年2月3日付 岩手大に産学連携拠点を設立へ 共同研究体制を整備 岩手大(藤井克己学長)は、産学連携拠点となる「ものづくり基盤技術開発コンソーシアム(連合体)」を設立する。同大が中心となって運営する産 […]
グローバル人材育成へ 海外留学50%目指す 千葉大が大学改革シンポ『千葉日報』2013年1月29日付
『千葉日報』2013年1月29日付 グローバル人材育成へ 海外留学50%目指す 千葉大が大学改革シンポ グローバル人材の育成を目指す千葉市稲毛区の千葉大学(斎藤康学長)が28日、大学改革シンポジウムを開催した。海外留学 […]
北陸の大学病院、連携し患者確保 福井大など希少疾患の研究促進へ『福井新聞』2013年2月2日付
『福井新聞』2013年2月2日付 北陸の大学病院、連携し患者確保 福井大など希少疾患の研究促進へ 福井大学医学部と同附属病院(永平寺町)は、金沢大など北陸の6大学とともに、連携して臨床研究に当たる「北陸臨床研究推進機 […]
岐阜大など41病院が協定 県内外、災害時に相互支援『岐阜新聞』2013年2月1日付
『岐阜新聞』2013年2月1日付 岐阜大など41病院が協定 県内外、災害時に相互支援 岐阜大学付属病院など県内外の41病院が、地震や台風などの災害時に、医薬品の援助や医師の人員派遣などで相互に支援する協定を結んだことが […]