共同獣医学部 大学の「薩長連合」に期待『西日本新聞』社説2012年5月6日付

『西日本新聞』社説2012年5月6日付 共同獣医学部 大学の「薩長連合」に期待  明治維新を生み出す原動力となった薩摩藩と長州藩による「薩長連合」を、ほうふつさせるような出来事である。  日本の大学が、大きく変わる契機と […]

JAXA法改定 宇宙軍拡進める悪法を廃案に『しんぶん赤旗』主張2012年4月5日付

『しんぶん赤旗』主張2012年4月5日付 JAXA法改定 宇宙軍拡進める悪法を廃案に  独立法人宇宙航空研究開発機構法(JAXA(ジャクサ)法)から、宇宙開発を「平和の目的」に限定している規定を削除するための改定法案が近 […]

核兵器廃絶研究 長崎大の決意に期待する『西日本新聞』社説2012年4月2日付

『西日本新聞』社説2012年4月2日付 核兵器廃絶研究 長崎大の決意に期待する  被爆地・ナガサキにある大学だからこそ、平和な世界をつくり出すために、やらねばならぬことがある-。そんな強い決意が伝わってくるようだ。  長 […]

秋入学 大学改革の入り口に 『信濃毎日新聞』社説2012年3月30日付

『信濃毎日新聞』社説2012年3月30日付 秋入学 大学改革の入り口に   入学時期を検討している東京大学の懇談会が、秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだ、とする最終報告書をまとめた。  懇談会が今年1月、同様の中間 […]

[公務員給与削減] 大局的見地から論議を『南日本新聞』社説2012年2月15日付

『南日本新聞』社説2012年2月15日付 [公務員給与削減] 大局的見地から論議を  国家公務員給与削減をめぐる民主、自民、公明3党の与野党協議が難航している。民主党が給与削減臨時特例法案と労働協約締結権付与の関連法案を […]

「宇宙政策」 平和利用原則は忘れるな『西日本新聞』社説2012/01/22付

『西日本新聞』社説2012/01/22付 「宇宙政策」 平和利用原則は忘れるな  政府は、宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)設置法から、宇宙利用を「平和目的」に限るとした規定を削除する改正案を通常国会に提出する方針だ。   […]

大学の秋入学 社会全体で広く議論を『秋田魁新報』社説2012年2月4日付

『秋田魁新報』社説2012年2月4日付 大学の秋入学 社会全体で広く議論を  東大の懇談会が、春入学を廃止し秋入学に全面移行することを検討すべきだとする中間報告を発表した。早ければ5年後の導入を目指し、他大学にも足並みを […]

東北広域連合/若者の政策提言を生かそう『河北新報』社説2012年2月6日付

『河北新報』社説2012年2月6日付 東北広域連合/若者の政策提言を生かそう  東日本大震災後の東北像を描くのは誰か。復興に要する膨大な時間と労力、資金を考えれば、若い世代にこそ積極的に声を上げてほしい。  「東北を一つ […]

大学秋入学 社会全体で考える問題だ『西日本新聞』社説2012年1月29日付

『西日本新聞』社説2012年1月29日付 大学秋入学 社会全体で考える問題だ  東京大が先に表明した秋入学への移行方針は、全国の大学を巻き込みながら、にわかに現実味を帯びてきた。  東大は入学時期を検討する懇談会で、5年 […]

東大秋入学/右倣え避け多角的な検討を『河北新報』社説2012年1月24日付

『河北新報』社説2012年1月24日付 東大秋入学/右倣え避け多角的な検討を  東京大が秋入学に全面移行するとした中間報告を発表した。東北大をはじめ旧帝大と早大、慶大など11大学と協議会を発足させ、就職時期とのずれ、3月 […]

センター再試験 肥大した制度の見直しを『信濃毎日新聞』社説2012年1月22日付

『信濃毎日新聞』社説2012年1月22日付 センター再試験 肥大した制度の見直しを   大学入試センター試験の再試験が全国47会場で行われた。  14日の試験の地理歴史と公民で問題冊子を配り忘れたミスを受けての処置である […]

東大が秋入学検討 解決すべき課題は多い『中国新聞』社説2012年1月21日付

『中国新聞』社説2012年1月21日付 東大が秋入学検討 解決すべき課題は多い  入学といえば春。そんな社会通念を打ち破る大学の秋入学が果たして定着するのだろうか。  入学時期のあり方を検討している東大の懇談会が、全学部 […]

大学の秋入学 東大案に理解広がるか『北海道新聞』社説2012年1月21日付

『北海道新聞』社説2012年1月21日付 大学の秋入学 東大案に理解広がるか  東大が、学生の入学時期を秋に変更する動きを加速させている。  見直しを検討してきた学内の懇談会が「試験は春、入学は秋」とする中間報告をまとめ […]

改革は柔軟に大胆に 東大秋入学 『信濃毎日新聞』社説2012年1月20日付

『信濃毎日新聞』社説2012年1月20日付 改革は柔軟に大胆に 東大秋入学   「学部の春入学を廃止し、秋入学に全面移行すべきだ」。入学時期のあり方を検討している東京大学の懇談会が、こんな中間報告をまとめた。  欧米で一 […]

大学秋入学 多様な人材育成につなげたい『愛媛新聞』社説2012年1月22日付

『愛媛新聞』社説2012年1月22日付 大学秋入学 多様な人材育成につなげたい  東大の入学時期の在り方を検討している懇談会が、学部の春入学を廃止し、秋入学への全面移行を検討すべきだとする中間報告をまとめた。他の国立・私 […]

公立大連続セクハラ  抜本的な組織改革が必要だ 『宮崎日日新聞』社説2012年1月19日付

『宮崎日日新聞』社説2012年1月19日付 公立大連続セクハラ  抜本的な組織改革が必要だ  なぜ、これほどまでにセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)が続くのか。宮崎公立大では今月明らかになった大学職員による女子大生 […]

東日本大震災 大学の連携/英知集めて復興に広がりを『河北新報』社説2012年1月12日付

『河北新報』社説2012年1月12日付 東日本大震災 大学の連携/英知集めて復興に広がりを  地域の復興を担う人材の育成に、高等教育機関が果たす役割は大きい。そうした認識を共有する東北の各大学が連携して教育事業を始めるケ […]

医工連携 あればいいなを形にするには『西日本新聞』社説2012年1月5日付

『西日本新聞』社説2012年1月5日付 医工連携 あればいいなを形にするには ■2012 明日へ■  健康に対する関心はますます高まるだろう。健康食品やアンチエイジング(抗老化)をうたう商品の売り上げが加速し、体力維持の […]

秋大医学部問題 真相解明し信頼回復を 『秋田魁新報』社説2011年12月27日付

『秋田魁新報』社説2011年12月27日付 秋大医学部問題 真相解明し信頼回復を  秋田大医学部が揺れている。医師派遣先の県内民間病院から医学部の現職教授らが現金を受け取っていた上、別の幹部教授には旅費二重受給などの疑い […]

給付制奨学金 学ぶ権利を保障するために『しんぶん赤旗』 主張 2011年12月20日付

『しんぶん赤旗』 主張 2011年12月20日付 給付制奨学金 学ぶ権利を保障するために  来年度予算の概算要求で、高校・大学生むけの給付制奨学金が盛り込まれ、国民のなかで実現への期待が高まっています。ところが、政府内で […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com