7階建て新病棟完成 大分大付属病院『大分合同新聞』2013年4月13日付
『大分合同新聞』2013年4月13日付 7階建て新病棟完成 大分大付属病院 由布市挾間町の大分大学医学部付属病院(野口隆之院長)の新病棟が完成し、記念式典が12日、同病院であった。内科や外科などが入る東病棟の患者を新病 […]
県立大:短大部4年制、検討へ 資格取得など「2年では不十分」『毎日新聞』島根版2013年4月13日付
『毎日新聞』島根版2013年4月13日付 県立大:短大部4年制、検討へ 資格取得など「2年では不十分」 県立大(浜田市)の本田雄一学長は、松江キャンパスの短期大学部について4年制化の検討を始める方針を明らかにした。学部 […]
“アベノミクスに危機感” 中央公聴会 公述人が意見陳述『しんぶん赤旗』2013年4月12日付
『しんぶん赤旗』2013年4月12日付 “アベノミクスに危機感” 中央公聴会 公述人が意見陳述 衆院予算委員会は11日、中央公聴会を開きました。8人の公述人が意見陳述し、「アベノミクス」による国民生活への悪影響や財 […]
「就活 大学4年から」課題は?「青田買い」広がる懸念『読売新聞』2013年4月10日付
『読売新聞』2013年4月10日付 「就活 大学4年から」課題は?「青田買い」広がる懸念 経団連の米倉弘昌会長は政府の要請を受けて大学生の就職活動の解禁時期をこれまでよりも4か月遅らせて大学4年生になる4月以降に繰り下 […]
TPP交渉 即時撤退を 大学教員850人が要望 国会内で有志が会見
『しんぶん赤旗』2013年4月11日付 TPP交渉 即時撤退を 大学教員850人が要望 国会内で有志が会見 全国の大学教員850人が安倍首相にTPP(環太平洋連携協定)参加交渉即時撤退を求めている―。大学教員有志 […]
学生の奨学金 返済の重荷負わせるな『東京新聞』社説2013年4月12日付
『東京新聞』社説2013年4月12日付 学生の奨学金 返済の重荷負わせるな 新学期を迎えた。希望に燃え、奨学金で大学生活を送る学生も多い。ところが、社会に出てから返済に窮する若者が増えている。高等教育が貧困を押し広げて […]
県内公務員の給与削減額は年146億円 調査機関試算、経済への影響171億円『山形新聞』2013年04月11日付
『山形新聞』2013年04月11日付 県内公務員の給与削減額は年146億円 調査機関試算、経済への影響171億円 県内の地方公務員の給与が国家公務員並みに引き下げられた場合、県全体の年間給与削減額は146億4548万円 […]
4病院で敷地内禁煙が未実施『中国新聞』2013年4月10日付
『中国新聞』2013年4月10日付 4病院で敷地内禁煙が未実施 中国地方で独立行政法人や国立大学法人が運営する30の公的病院のうち、広島大病院(広島市南区)など4病院が敷地内を全面禁煙にしていないことが9日、中国四国管 […]
「地域が求める福井大に」 眞弓新学長が来社、抱負語る『福井新聞』2013年4月10日付
『福井新聞』2013年4月10日付 「地域が求める福井大に」 眞弓新学長が来社、抱負語る 福井大の眞弓光文学長が9日、就任あいさつのため福井新聞社を訪れ、吉田真士社長らと懇談した。法人化10年目を迎え、地方の国立大を取 […]
大学院部会(第64回) 議事録 平成25年1月16日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1331056.htm 大学院部会(第64回) 議事録 1.日時平成25年1月16日(水曜日 […]
学術分科会(第52回) 配付資料 平成25年2月21日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/1332298.htm 学術分科会(第52回) 配付資料 1.日時平成25年2月21日(木曜日)10時 […]
非常勤講師労組 早大を告発NHKニュース配信記事2013年4月8日付
NHKニュース配信記事2013年4月8日付 非常勤講師労組 早大を告発 早稲田大学が、今月から実施した非常勤講師の雇用期間の上限を5年とする就業規則を巡って、作成手続きに問題があったとして、労働組合のメンバーらが8日、 […]
就活「4年生から」現実味 経団連が容認姿勢『日本経済新聞』2013年4月9日付
『日本経済新聞』2013年4月9日付 就活「4年生から」現実味 経団連が容認姿勢 解禁繰り下げ「政府要請あれば」 大学生の就職活動の解禁時期を大学3年生の12月から、大学4年生の4月に繰り下げる動きが現実味を帯びてきた […]
大学入学前 目指せ500万円『読売新聞』2013年4月4日付
『読売新聞』2013年4月4日付 大学入学前 目指せ500万円 住宅費用、老後費用と並び「人生の三大支出」とされる教育費用。幼稚園から大学までの合計で最低1000万円、最大2500万円必要との調査結果もある。巨額だが、 […]
にいがた人模様:上越教育大の新学長に就任、佐藤芳徳さん『毎日新聞』新潟版2013年4月7日付
『毎日新聞』新潟版2013年4月7日付 にいがた人模様:上越教育大の新学長に就任、佐藤芳徳さん ◇夢与える教員育てたい佐藤芳徳さん(60) 任期満了に伴い退任した若井弥一学長(65)の後任として、1日に上越教育大の […]
福井大学新学長、産学官連携に意欲 就任会見で眞弓光文氏が抱負『福井新聞』2013年4月5日付
『福井新聞』2013年4月5日付 福井大学新学長、産学官連携に意欲 就任会見で眞弓光文氏が抱負 福井大の新学長に就任した眞弓光文氏(64)が4日、福井県福井市の同大文京キャンパスで会見した。大学の社会貢献が強く求めら […]
日本の異常 高学費・有利子奨学金 4年間で借金700万円『しんぶん赤旗』2013年4月8日付
『しんぶん赤旗』2013年4月8日付 日本の異常 高学費・有利子奨学金 4年間で借金700万円 新入生が希望に胸をふくらませる春です。しかし高すぎる日本の学費は、充実した大学生活を望む若者の前に立ちふさがり、子育 […]
任期制助教解雇撤回を、教職員組合が訴え 東京医科歯科大学歯学部『しんぶん赤旗』2013年4月6日付
『しんぶん赤旗』2013年4月6日付 任期制助教解雇撤回を、教職員組合が訴え 東京医科歯科大学歯学部 東京医科歯科大学歯学部 任期制助教解雇撤回を、教職員組合が訴え 大学教員に任期制と個人評価制度が導入された例は多く […]
福井・敦賀原発:資料問題 名雪氏出向人事、山形大教組が文科省帰任求め学長に抗議文 /山形『毎日新聞』2013年 4月5日付
『毎日新聞』2013年 4月5日付 福井・敦賀原発:資料問題 名雪氏出向人事、山形大教組が文科省帰任求め学長に抗議文 /山形 原子力規制庁審議官を2月に更迭された名雪哲夫氏を山形大教授として採用した出向人事について、山 […]
「あしき癒着構造に」 名雪氏人事『朝日新聞』2013年4月5日付
『朝日新聞』2013年4月5日付 「あしき癒着構造に」 名雪氏人事 ∞ 山大職員組合抗議 山形大学職員組合(品川敦紀執行委員長)は4日、原子力規制庁審議官を2月に更迭された名雪哲夫氏(54)を、文部科学省から重粒子 […]