大学・短大進学率、9年ぶり低下 県内高卒者の進路状況『秋田魁新報』2011年4月21日付
『秋田魁新報』2011年4月21日付 大学・短大進学率、9年ぶり低下 県内高卒者の進路状況 今年3月の県内高校卒業者の大学・短大進学率は45・6%となり、9年ぶりに前年を下回った。大学医学部医学科への現役進学者数は39 […]
キャンパる:東日本大震災 被災した筑波大 施設などに被害70億円『毎日新聞』2011年4月22日付
『毎日新聞』2011年4月22日付 キャンパる:東日本大震災 被災した筑波大 施設などに被害70億円 東日本大震災の影響により、東北、関東の多くの大学で卒業式、入学式の中止や延期が相次いだ。震源地から比較的近く、震度6 […]
大学病院の節電「3%が限界」- 全国医学部長病院長会議 CBnews配信記事2011年4月21日付
CBnews配信記事2011年4月21日付 大学病院の節電「3%が限界」- 全国医学部長病院長会議 全国医学部長病院長会議(会長=黒岩義之・横浜市立大医学部長)は4月21日の定例記者会見で、今夏の電力不足への対応につい […]
県内大学が中部電力に要望 静岡第一テレビ配信記事2011年4月22日付
静岡第一テレビ配信記事2011年4月22日付 県内大学が中部電力に要望 県内23の大学で構成する大学ネットワーク静岡が、22日、中部電力静岡支店に要望を行い、浜岡原発について正確な知識を伝える上での情報提供などを求めた。 […]
東日本大震災:内定取り消し281人『毎日新聞』 2011年4月23日付
『毎日新聞』 2011年4月23日付 東日本大震災:内定取り消し281人 厚生労働省は22日、東日本大震災の影響で内定を取り消された学生や生徒が63事業所で281人になったと発表した。20日までの判明分。今月8日段階の […]
文科省、震災で一時帰国した留学生に航空券を支給 日刊ベトナムニュース配信記事2011年4月21日付
日刊ベトナムニュース配信記事2011年4月21日付 文科省、震災で一時帰国した留学生に航空券を支給 日本の文部科学省はこのほど、東北関東太平洋沖地震の影響で一時帰国を余儀なくされた留学生を対象に再来日のための航空券を支 […]
原発不安?留学生、予定の半数 国際教養大入学式 『朝日新聞』2011年4月22日付
『朝日新聞』2011年4月22日付 原発不安?留学生、予定の半数 国際教養大入学式 震災や原発事故の影響で国際教養大(秋田市)の留学生に途中帰国したり、来日を見合わせたりする動きがある。海外の一部提携校が日本への留学を […]
震災で相次ぐ留学中断 対応追われる大学『読売新聞』2011年4月23日付
『読売新聞』2011年4月23日付 震災で相次ぐ留学中断 対応追われる大学 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故で、余震や放射能漏れへの懸念から、県内の大学でも留学生が帰国を早めたり、訪日を取りやめたりする […]
被災の研究者ら、京の大学へ 京大、30人超受け入れ『京都新聞』2011年4月22日付
『京都新聞』2011年4月22日付 被災の研究者ら、京の大学へ 京大、30人超受け入れ 京都の大学や研究施設が、東日本大震災の影響を受けた東北、関東地域の大学の研究者や大学院生らの受け入れを進めている。「ヒト幹細胞」な […]
被災地出身学生を援助、九大が奨学給付金『読売新聞』2011年4月22日付
『読売新聞』2011年4月22日付 被災地出身学生を援助、九大が奨学給付金 九州大(福岡市)は21日、東日本大震災の被災地出身の学生を援助するため、災害特別奨学給付金制度を創設した。宮城、岩手、福島県を中心とした災害救 […]
平成23年度国立大学法人等施設整備実施予定事業 平成23年4月22日
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/yosan/1305333.htm 平成23年度国立大学法人等施設整備実施予定事業 平成23年4月22日 平成23年度補正予算 […]
東北大、災害復興へ研究組織 成果、国・自治体に提案『日本経済新聞』2011年4月21日付
『日本経済新聞』2011年4月21日付 東北大、災害復興へ研究組織 成果、国・自治体に提案 東北大学は20日、東日本大震災の経験を生かし、災害復興に関する研究に積極的に取り組むための組織「東北大学災害復興新生研究機構( […]
キャンパスが避難所に ネット駆使し物資募る 福島大『河北新報』2011年4月21日付
『河北新報』2011年4月21日付 キャンパスが避難所に ネット駆使し物資募る 福島大 東日本大震災の被災者が身を寄せる福島大(福島市)の避難所で、学生ボランティアが活躍している。食事の準備や子どもの世話に加え、避難所 […]
津波流失の六角堂再建へ 連休明けにも海中捜索 茨城大『茨城新聞』2011年4月20日付
『茨城新聞』2011年4月20日付 津波流失の六角堂再建へ 連休明けにも海中捜索 茨城大 東日本大震災の津波で消失した岡倉天心ゆかりの国登録有形文化財「六角堂」(北茨城市大津町五浦)を、管理する茨城大(池田幸雄学長)が […]
災害対策で官学連携 富大学長と知事が懇談 教員養成でも協力『中日新聞』富山版2011年4月19日付
『中日新聞』富山版2011年4月19日付 災害対策で官学連携 富大学長と知事が懇談 教員養成でも協力 石井隆一知事、遠藤俊郎富山大学長の初めての会談が十八日、県庁であり、災害対策や教員養成など六分野で連携を深めることを […]
ニュースレター NO.29 2011、4、10 公正な学長選考を求める裁判を支える会
ニュースレター NO.29 2011、4、10 公正な学長選考を求める裁判を支える会 事務局:高知県高知市曙町2-5-1 高知大学教職員組合内 (TEL/F […]
貧困なら「大学まで無料化を」 小中高50人に調査 『沖縄タイムス』2011年4月17日付
『沖縄タイムス』2011年4月17日付 貧困なら「大学まで無料化を」 小中高50人に調査 沖縄タイムス社は16日までに、子ども支援に取り組む国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(本部・東京都)、沖縄子ども研究会、 […]
学生の支援活動、大学が後押し 授業「公欠」、バス用意『神戸新聞』2011年4月16日付
『神戸新聞』2011年4月16日付 学生の支援活動、大学が後押し 授業「公欠」、バス用意 東日本大震災から1カ月余りが経過し、県内の各大学で、学生のボランティア活動を後押しする動きが本格化している。活動期間中は大学の […]
教育・研究交流:龍大院と明大院、覚書締結 /京都『毎日新聞』京都版2011年4月16日付
『毎日新聞』京都版2011年4月16日付 教育・研究交流:龍大院と明大院、覚書締結 /京都 龍谷大大学院理工学研究科(大津市)は、明治大大学院先端数理学研究科(川崎市多摩区)と学生の教育・研究交流に関する覚書を締結した […]
法科大学院の入学者数減少『中国新聞』2011年4月14日付
『中国新聞』2011年4月14日付 法科大学院の入学者数減少 中国地方の法科大学院計4校の2011年度の入学者数は計94人で、開設当初の04年度の約4割に減ったことが13日、分かった。100人を切るのは初めて。各校とも […]