在学2年 高卒容認 飛び入学促進 法改正へ『東京新聞』2012年6月2日付

『東京新聞』2012年6月2日付 在学2年 高卒容認 飛び入学促進 法改正へ  文部科学省は一日、高校を二年間で卒業して大学入学資格を得られる「早期卒業制度」を創設する方針を決めた。特に優秀な生徒の得意分野を伸ばして早く […]

文科省:「国立大改革」てこ入れ 専用予算に138億円『毎日新聞』2012年06月03日付

『毎日新聞』2012年06月03日付 文科省:「国立大改革」てこ入れ 専用予算に138億円  文部科学省が「国立大学改革」に本腰を入れ始める。「大学生は勉強しない」との指摘を受け、昨年12月に省内に検討チームを設置。初め […]

国立大給与削減 実施わずか14% 7.8%、「非公務員なのに」反発『産経新聞』2012年 6月3日付

『産経新聞』2012年 6月3日付 国立大給与削減 実施わずか14% 7.8%、「非公務員なのに」反発  国立大学教職員の給与削減が進んでいない。政府は3月、国家公務員の平均7.8%給与削減に準じて国立大学法人の職員にも […]

公務員改革:法案審議入り 野党反対で成立の見通し立たず『毎日新聞』2012年06月01日付 

『毎日新聞』2012年06月01日付  公務員改革:法案審議入り 野党反対で成立の見通し立たず 国家公務員に労使で給与などの労働条件を決める「協約締結権」を付与する公務員制度改革関連4法案が、1日の衆院本会議で審議入りし […]

公務員制度改革法案 審議入り NHKニュース配信記事2012年6月1日付

NHKニュース配信記事2012年6月1日付 公務員制度改革法案 審議入り 給与などの労働条件を労使交渉で決めるなどとした国家公務員制度改革関連法案が、自民党が欠席するなか、1日の衆議院本会議で審議入りし、野田総理大臣は、 […]

大学・大学院生、原子力離れ 産業先細りで就職に不安 『朝日新聞』2012年6月1日付

『朝日新聞』2012年6月1日付 大学・大学院生、原子力離れ 産業先細りで就職に不安   東京電力福島第一原発事故の影響で、原子力を専攻する学生が減っている。朝日新聞が、専攻のある全国の大学と大学院に調査したところ、入学 […]

文科省:高2で卒業、大学進学OK 国際的な人材育成目指し、制度創設の方針『毎日新聞』2012年06月02日付

『毎日新聞』2012年06月02日付 文科省:高2で卒業、大学進学OK 国際的な人材育成目指し、制度創設の方針  文部科学省は1日、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。近く開かれる国家戦略会 […]

高2で卒業、大学入学=国際的人材の育成狙い-文科省 時事通信配信記事 2012年6月2日付

時事通信配信記事 2012年6月2日付 高2で卒業、大学入学=国際的人材の育成狙い-文科省  文部科学省は2日までに、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。学力やスポーツ、芸術分野で優れた才能 […]

県立大、来春の大学院設置を延期 企業ニーズ把握できず『新潟日報』2012年6月1日付

『新潟日報』2012年6月1日付 県立大、来春の大学院設置を延期  企業ニーズ把握できず  新潟市東区の県立大学(猪口孝学長)が2013年春を目指していた大学院の設置を、14年度以降に延期することが31日、分かった。大学 […]

徳島大:教職員給与引き下げ 労組反発「根拠なく不当」『毎日新聞』徳島版2012年5月30日付

『毎日新聞』徳島版2012年5月30日付 徳島大:教職員給与引き下げ 労組反発「根拠なく不当」  徳島大が、教職員の給与を6月分から14年3月分まで平均7・8%削減することを決めたことに同大の教職員労働組合(葭(よし)森 […]

富大など共通講義へ 県も協力 来春から連携強化『朝日新聞』富山版2012年5月31日付

『朝日新聞』富山版2012年5月31日付 富大など共通講義へ  県も協力 来春から連携強化  石井隆一知事と富山大学の遠藤俊郎学長が30日、富山市五福の富山大五福キャンパス内で、県と大学の連携について会談した。来年4月に […]

消費税増税PR 財務省、大学で押しかけ講義 4・5月 10校で12回『しんぶん赤旗』2012年6月1日付

『しんぶん赤旗』2012年6月1日付 消費税増税PR  財務省、大学で押しかけ講義 4・5月 10校で12回  政府がねらう消費税の大増税に向け、財務省の幹部職員が各地の大学で「説明会」を行い、正規の講義の時間を使って、 […]

法科大学院、弁護士の半数が反対 3千人調査 共同通信配信記事2012年5月31日付

共同通信配信記事2012年5月31日付 法科大学院、弁護士の半数が反対 3千人調査  司法制度改革による弁護士数の増加に反対する「法曹人口問題全国会議」所属の弁護士有志が31日、法科大学院制度について全国の弁護士を対象に […]

国際協力銀と一橋大連携 資源開発などの金融人材を育成『日本経済新聞』2011年5月30日付

『日本経済新聞』2011年5月30日付 国際協力銀と一橋大連携 資源開発などの金融人材を育成  国際協力銀行(JBIC)と一橋大大学院は海外へのインフラ輸出や資源開発などの資金調達を担う金融専門家の育成で連携する。今秋か […]

山口大、医師派遣で地域支援『中国新聞』2012年5月31日付

『中国新聞』2012年5月31日付 山口大、医師派遣で地域支援  山口大は6月1日から美祢市立病院(同市大嶺町)に初期診療室を設け、同大の医師3人を派遣する。医師は診療して地域医療を下支えするほか、派遣先で臨床研修医や学 […]

大阪府大・市大統合、府市統合本部が来年3月までに構想『日本経済新聞』近畿版2012年5月30日付

『日本経済新聞』近畿版2012年5月30日付 大阪府大・市大統合、府市統合本部が来年3月までに構想  大阪府と大阪市による府市統合本部は29日、府立大と市立大の統合に向け、有識者6人による会議を6月に設けることを正式に決 […]

知の継承、創造拠点に 金大創基150年記念式典『北國新聞』2012年5月31日付

『北國新聞』2012年5月31日付 知の継承、創造拠点に 金大創基150年記念式典  金大の創基150年記念式典は30日、金沢市のホテル日航金沢で行われた。大学関係者や卒業生ら約580人が、1862(文久2)年に開設され […]

【厚労省】臨床研究中核病院に5国立大学病院を選定‐北海道、千葉、名古屋、京都、九州 『薬事日報』2012年5月25日付

『薬事日報』2012年5月25日付 【厚労省】臨床研究中核病院に5国立大学病院を選定‐北海道、千葉、名古屋、京都、九州   厚生労働省は25日、国際水準の臨床研究や医師主導治験を実施する医療機関ネットワークの拠点となる「 […]

[教授の力(下)]寄付金額、全学の8割 地域貢献へ期待背負う『秋田魁新報』2012年5月29日付

『秋田魁新報』2012年5月29日付 [教授の力(下)]寄付金額、全学の8割 地域貢献へ期待背負う  昨年発覚した2人の医学部教授による不祥事で、クローズアップされたのが奨学寄付金だ。1人は奨学寄付金から支出される旅費を […]

[教授の力(上)] 医師派遣の実権握る 公平なシステムを模索『秋田魁新報』2012年5月28日付

『秋田魁新報』2012年5月28日付 [教授の力(上)] 医師派遣の実権握る 公平なシステムを模索  複数の臨床系講座(医局)の研究室などが入った築39年の建物の中は昼間でも薄暗く、人影もまばらだ。  臨床系講座の教授室 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com