国立大の給与下げ強要 政府圧力 運営費交付金を減額『しんぶん赤旗』2012年6月22日付

『しんぶん赤旗』2012年6月22日付 国立大の給与下げ強要  政府圧力 運営費交付金を減額   野田内閣が、全国の国立大学法人(90法人)に対し、教職員(13万人)の給与の大幅削減を不当なやり方で強要していることが、2 […]

国の大学改革案に懸念の声もNHKニュース配信記事 2012年6月19日付

NHKニュース配信記事 2012年6月19日付 国の大学改革案に懸念の声も  国立大学の学長を集めた会議が東京で開かれ、少子化や国際化が進むなか、文部科学省が大学の役割を見直すべきだとする改革案を示したのに対し、一部の学 […]

国立大改革実行プラン、警戒感強く 「合理化優先」『日本経済新聞』2012年6月19日付

『日本経済新聞』2012年6月19日付 国立大改革実行プラン、警戒感強く 「合理化優先」  文部科学省は19日、都内に全国86校の国立大学長らを集め、2017年度までに進める「大学改革実行プラン」を説明した。国立大の学部 […]

法科大学院 入学定員割れ86%『東京新聞』2012年6月14日付夕刊

『東京新聞』2012年6月14日付夕刊 法科大学院 入学定員割れ86%  今春、学生を募集した法科大学院七十三校のうち、86%に当たる六十三校で入学者が定員を下回ったことが十四日、文部科学省の調査で分かった。定員の半数に […]

国立大改革:一法人が複数大学運営 事務統一、効率化 文科省案『毎日新聞』2012年6月5日付

『毎日新聞』2012年6月5日付 国立大改革:一法人が複数大学運営 事務統一、効率化 文科省案  文部科学省は4日、政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)で国立大学改革を柱とする教育改革案を報告した。ひとつの国立大学法 […]

センター試験、「1点刻み」廃止 知識偏重の大学入試転換へ 文科省が改革案『産經新聞』2012年6月5日付

『産經新聞』2012年6月5日付 センター試験、「1点刻み」廃止 知識偏重の大学入試転換へ 文科省が改革案  文部科学省は5日、知識偏重の入試を転換し、意欲や適性も反映させることを柱とした大学改革プランを発表した。近く中 […]

県またぎ学部再編 1大学法人が複数運営 文科省、少子化で改革案『産經新聞』2012年6月5日付

『産經新聞』2012年6月5日付 県またぎ学部再編 1大学法人が複数運営 文科省、少子化で改革案  文部科学省は5日、国立大学に都道府県境を越えた運営法人や学部再編を促すことなどを柱とした大学改革プランを公表した。少子化 […]

文科省、地域課題解決に取り組む大学を財政支援『日本経済新聞』2012年6月5日付

『日本経済新聞』2012年6月5日付 文科省、地域課題解決に取り組む大学を財政支援  文部科学省は5日、2017年度までの大学改革の工程表「大学改革実行プラン」を正式発表した。国立大の学部再編方針を明記するととも に、雇 […]

留学1000人に年100万円…民間寄付で基金『読売新聞』2012年6月3日付

『読売新聞』2012年6月3日付 留学1000人に年100万円…民間寄付で基金  大学生の海外留学を促進するため、文部科学省の働きかけで奨学基金を設立する計画があることが分かった。  大手企業などから200億円を集め、年 […]

都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針『読売新聞』2012年6月4日付

『読売新聞』2012年6月4日付 都道府県超え、国立大を広域再編…文科省方針  文部科学省は、都道府県を超えて国立大学の学部の再編を進める方針を固めた。  一つの国立大学法人の下で複数の大学の学部を集約し、例えばA大は医 […]

在学2年 高卒容認 飛び入学促進 法改正へ『東京新聞』2012年6月2日付

『東京新聞』2012年6月2日付 在学2年 高卒容認 飛び入学促進 法改正へ  文部科学省は一日、高校を二年間で卒業して大学入学資格を得られる「早期卒業制度」を創設する方針を決めた。特に優秀な生徒の得意分野を伸ばして早く […]

文科省:「国立大改革」てこ入れ 専用予算に138億円『毎日新聞』2012年06月03日付

『毎日新聞』2012年06月03日付 文科省:「国立大改革」てこ入れ 専用予算に138億円  文部科学省が「国立大学改革」に本腰を入れ始める。「大学生は勉強しない」との指摘を受け、昨年12月に省内に検討チームを設置。初め […]

高2で卒業、大学入学=国際的人材の育成狙い-文科省 時事通信配信記事 2012年6月2日付

時事通信配信記事 2012年6月2日付 高2で卒業、大学入学=国際的人材の育成狙い-文科省  文部科学省は2日までに、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた。学力やスポーツ、芸術分野で優れた才能 […]

消費税増税PR 財務省、大学で押しかけ講義 4・5月 10校で12回『しんぶん赤旗』2012年6月1日付

『しんぶん赤旗』2012年6月1日付 消費税増税PR  財務省、大学で押しかけ講義 4・5月 10校で12回  政府がねらう消費税の大増税に向け、財務省の幹部職員が各地の大学で「説明会」を行い、正規の講義の時間を使って、 […]

法科大学院、弁護士の半数が反対 3千人調査 共同通信配信記事2012年5月31日付

共同通信配信記事2012年5月31日付 法科大学院、弁護士の半数が反対 3千人調査  司法制度改革による弁護士数の増加に反対する「法曹人口問題全国会議」所属の弁護士有志が31日、法科大学院制度について全国の弁護士を対象に […]

国立大「複数運営」可能に 分野や所在地で集約案 『朝日新聞』2012年5月26日付

『朝日新聞』2012年5月26日付 国立大「複数運営」可能に 分野や所在地で集約案   文部科学省は、一つの国立大学法人が複数の国立大を運営できる制度導入の本格検討を始めた。民間の持ち株会社に似た「アンブレラ(傘)方式」 […]

奨学金の会 教育無償化へ要請 国際人権規約留保撤回を『しんぶん赤旗』2012年5月16日付

『しんぶん赤旗』2012年5月16日付 奨学金の会 教育無償化へ要請 国際人権規約留保撤回を  国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすすめる会(奨学金の会)は14日、外務省を訪れ、玄葉光一郎外務大臣あての要請 […]

「大学統廃合」要求する財界『しんぶん赤旗』2012年5月14日付

『しんぶん赤旗』2012年5月14日付 「大学統廃合」要求する財界  財界の要求実行に前のめりな野田内閣に、財界側の注文も露骨さを増しています。最近では「大学の統廃合」まで公然と求めるに至っています。  「次世代の育成」 […]

大学にハローワークの出先機関 連携強化で就職支援 共同通信配信記事2012年5月13日付

共同通信配信記事2012年5月13日付 大学にハローワークの出先機関 連携強化で就職支援  政府がまとめる「若者雇用戦略」の骨子案が12日、判明した。景気低迷に伴い就職難が続く大学生らを支援するた め、全国的情報網を持つ […]

法科大学院統廃合で両論=政府が論点整理 時事通信配信記事2012年5月10日付

時事通信配信記事2012年5月10日付 法科大学院統廃合で両論=政府が論点整理  司法試験や法科大学院など法曹養成制度の在り方を議論する政府の「法曹養成フォーラム」(座長・佐々木毅学習院大教授)は10日、論点整理をまとめ […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com