仙台厚生病院:医学部新設へ 東北の医師不足解消狙い『毎日新聞』2011年1月13日付
『毎日新聞』2011年1月13日付 仙台厚生病院:医学部新設へ 東北の医師不足解消狙い 東北地方の医師不足解消に向け、仙台市の仙台厚生病院(383床)は12日、13年度に大学医学部を新設する方針を発表した。同市の東北福 […]
東京農工大・岩手大:獣医学共同課程開設の覚書締結『毎日新聞』 2011年1月13日付
『毎日新聞』 2011年1月13日付 東京農工大・岩手大:獣医学共同課程開設の覚書締結 東京農工大と岩手大は12日、獣医学の学部教育を協力して実施する共同教育課程を開設するための覚書を締結した。国内では、口蹄疫(こうて […]
東大院生も3割、就職難 学生生活実態調査『朝日新聞』2011年1月11日付
『朝日新聞』2011年1月11日付 東大院生も3割、就職難 学生生活実態調査 留学希望は減り、就職難の影響も受けています――。東京大学の大学院生も最近の傾向と変わらない状況にあることが、東大がまとめた学生生活実態調査で […]
「行動できる助産師を」…高知大大学院が養成課程『読売新聞』2011年1月6日付
『読売新聞』2011年1月6日付 「行動できる助産師を」…高知大大学院が養成課程 高知大学は4月から、大学院看護学専攻に「実践助産学課程」を新設し、先進的な周産期医療や中山間地域などでの実習を取り入れて、高度な技術と知 […]
厳しい就活 救援 東北初の夜行バス代補助 山形大『河北新報』2011年1月6日付
『河北新報』2011年1月6日付 厳しい就活 救援 東北初の夜行バス代補助 山形大 首都圏で就職活動をする学生を支援しようと、山形大は山形―東京間を往復する夜行バスの運賃を補助することを決めた。今春から就活を行う学部の […]
山梨大に「生命環境学部」、ワイン発酵技術も研究『読売新聞』2011年1月7日付
『読売新聞』2011年1月7日付 山梨大に「生命環境学部」、ワイン発酵技術も研究 山梨大は、新学部「生命環境学部(仮称)」を早ければ2012年度にも設置する。 政府の11年度予算案で、同大の運営交付金に新学部のカリキ […]
名大に車研究拠点 センター開設企業や他大学と連携 『読売新聞』愛知版2011年1月5日付
『読売新聞』愛知版2011年1月5日付 名大に車研究拠点センター開設企業や他大学と連携 より安全で環境に優しい次世代の自動車を開発する「グリーンモビリティ連携研究センター」が、名古屋大学(名古屋市千種区)に開設され、4 […]
東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科『日刊工業新聞』2011年1月5日付
『日刊工業新聞』2011年1月5日付 東大、文理融合の人材育成-教養学部改組し新学科 東京大学は今年、次代を担う文理融合型の人材を育成する教養教育の改革に乗り出す。4月に教養学部を改組し、文系と理系の枠を超えた新学科を […]
長崎大学病院が国際医療センター開設へ 感染症、被ばく者治療『長崎新聞』2011年1月3日付
『長崎新聞』2011年1月3日付 長崎大学病院が国際医療センター開設へ 感染症、被ばく者治療 長崎大学病院(河野茂病院長、長崎市坂本1丁目)は今年、エボラ出血熱やペストなど危険性の高い1類感染症や世界の被ばく者を治療す […]
急患受け入れ病院をスピード斡旋 佐大病院の新構想『佐賀新聞』2011年1月4日付
『佐賀新聞』2011年1月4日付 急患受け入れ病院をスピード斡旋 佐大病院の新構想 佐賀大学医学部付属病院(佐賀市鍋島)は、主要病院の急患受け入れ態勢をリアルタイムで把握し、適切な搬送先を判断する「救急管制塔」構想を […]
偽装留学?青森大が122人除籍…県外就労9割『読売新聞』2011年1月3日付
『読売新聞』2011年1月3日付 偽装留学?青森大が122人除籍…県外就労9割 青森大学(青森市幸畑)が2008年度から10年度にかけ、通学実態のない計122人の留学生を除籍処分にしていたことが、同大への取材でわかった […]
「進学断念の生徒増」78% 経済事情 県内深刻 奨学金申請にも影 高教組・教員アンケート『沖縄タイムス』2010年12月30日付
『沖縄タイムス』2010年12月30日付 「進学断念の生徒増」78% 経済事情 県内深刻奨学金申請にも影 高教組・教員アンケート 「入学金が準備できず進学を断念」、「奨学金を利用したくてもできない」―。高校生の学習や生 […]
学校耐震化整備費を評価/県要望政府予算案福島放送配信記事2010年12月29日付
福島放送配信記事2010年12月29日付 学校耐震化整備費を評価/県要望政府予算案 県は28日、政府の来年度予算案に関する本県の提案・要望の反映状況について24日以降に新たに明らかになった内容を公表した。 国立大学運営費 […]
佐賀大運営交付金は微増 新プロジェクト2件を認定『佐賀新聞』2010年12月27日付
『佐賀新聞』2010年12月27日付 佐賀大運営交付金は微増 新プロジェクト2件を認定 2011年度政府予算案が閣議決定したことを受け、佐賀大学は運営費交付金が前年度比2千万円増の約108億4千万円になったと発表した。新 […]
福井大、授業料免除枠拡大へ 「交付金」0.5%減で学長『中日新聞』2010年12月28日付
『中日新聞』2010年12月28日付 福井大、授業料免除枠拡大へ 「交付金」0.5%減で学長 福井大は27日、福井市の文京キャンパスで会見し、文部科学省から内示された2011年度予算案の内容を公表した。「生活費」に当た […]
元教授2人が控訴 高知大学長任命訴訟 『高知新聞』 2010年12月26日付
『高知新聞』 2010年12月26日付 元教授2人が控訴 高知大学長任命訴訟 2008年4月、文部科学省が高知大学の学長に相良祐輔氏を任命したのは「違法」として、同大元教授2人が国に任命取り消しを求めた訴訟で、元教授 […]
京都大が5年一貫の全寮制大学院 12年度開設目指す 共同通信配信記事2010年12月27日付
共同通信配信記事2010年12月27日付 京都大が5年一貫の全寮制大学院 12年度開設目指す 京都大が5年一貫制で全寮制の「学寮型大学院」を新設する方針を固めたことが27日、大学への取材で分かった。企業や官公庁で活躍す […]
広島大、修学継続へ新奨学金 『中国新聞』2010年12月25日付
『中国新聞』2010年12月25日付 広島大、修学継続へ新奨学金 広島大(東広島市)は24日、経済的事情で授業料の支払いが困難な在学生を支援するため、新たな奨励金制度を導入したと発表した。寄付金などの基金を財源に充て […]
高知大大学院に「実践助産学課程」 11年4月に新設『朝日新聞』高知版2010年12月23日付
『朝日新聞』高知版2010年12月23日付 高知大大学院に「実践助産学課程」 11年4月に新設 高知大は来年4月に大学院看護学専攻(修士課程)に「実践助産学課程」を設ける。2年間で高度な能力を持つ助産師の養成を目指す。 […]
大学予算削減 “教育の質 下げている” 三重大学長と共産党が懇談『しんぶん赤旗』2010年12月23日付
『しんぶん赤旗』2010年12月23日付 大学予算削減 “教育の質 下げている” 三重大学長と共産党が懇談 日本共産党三重県委員会と県議団は22日、国立大学予算削減や学生の就職問題、地域医療の問題をめぐって、津市の三重 […]