被ばく医療で弘大など合同訓練『陸奥新報』2011年2月9日付

『陸奥新報』2011年2月9日付 被ばく医療で弘大など合同訓練  弘前大学医学部附属病院高度救命救急センターと日本原燃、放射線医学総合研究所(千葉市)が8日、同センターで緊急被ばく医療訓練を行った。3者合同の訓練は初の試 […]

県ドクターヘリ運航 救命率向上へ県内全域30分圏内『岐阜新聞』2011年2月9日付

『岐阜新聞』2011年2月9日付 県ドクターヘリ運航 救命率向上へ県内全域30分圏内   県ドクターヘリの運航開始式が8日、基地病院となる岐阜市柳戸の岐阜大学医学部付属病院で開かれた。医療、消防の関係者ら約50人が出席し […]

大学生対象の奨学金 県独自に創設へ『朝日新聞』香川版2011年2月8日付

『朝日新聞』香川版2011年2月8日付 大学生対象の奨学金 県独自に創設へ  若者の勉学を支援しようと、浜田恵造知事は7日の定例会見で、大学生を対象にした県独自の奨学金制度を新年度以降に創設する考えを明らかにした。2月定 […]

【西頭 徳三さん】国立大の改革 法人化の意義理解を『朝日新聞』富山版2011年2月7日付

『朝日新聞』富山版2011年2月7日付 【西頭 徳三さん】 国立大の改革 法人化の意義理解を 私は40年間の大学勤務のうち、幸い最後の8年間を故郷で過ごすことができた。この間に、わが国の三大教育改革のひとつ、「国立大学の […]

群大医学部、医学科の定員6人増 地域医療枠も拡大『朝日新聞』群馬版2011年2月5日付

『朝日新聞』群馬版2011年2月5日付 群大医学部、医学科の定員6人増 地域医療枠も拡大  群馬大学医学部は来年度の医学科の定員を6人増やし、123人にする。文部科学省が地域の医師不足解消のため、緊急的に定員増を認めるも […]

補助金不正4700万円、富山大教授を諭旨解雇 『読売新聞』2011年2月4日付

『読売新聞』2011年2月4日付 補助金不正4700万円、富山大教授を諭旨解雇  富山大(富山市)は4日、糖尿病予防研究で厚生労働省から受けていた補助金を不適切に使ったとして、同大大学院医学薬学研究部の小林正・特別研究教 […]

内部告発で発覚 学長「非常に責任感じる」 富大補助金不正受給 『読売新聞』2011年2月5日付

『読売新聞』2011年2月5日付 内部告発で発覚 学長「非常に責任感じる」 富大補助金不正受給  調査結果について説明する西頭学長(4日、富山市の富山大学で)  研究費を名目に国の補助金がずさんに使われていた――。糖尿病 […]

県内病院で働いたら奨学金返済免除 東北大医学部生対象『朝日新聞』宮城版2011年2月4日付

『朝日新聞』宮城版2011年2月4日付 県内病院で働いたら奨学金返済免除 東北大医学部生対象   貸し付けたお金は、県内の病院で働いてくれれば返済不要です――。県は地域医療の医師不足を解消しようと、東北大学医学部の学生を […]

救命率向上へ、岐阜大が新システム開発『読売新聞』岐阜版2011年2月2日付

『読売新聞』岐阜版2011年2月2日付 救命率向上へ、岐阜大が新システム開発  岐阜大学は1日、患者の病歴などの医療情報を記録させた「メディカカード」(IC患者カード)と救急車内の携帯端末を活用し、救急救命率向上を目指す […]

薬・工学研究で大学院 名市大と名工大が共同設立へ『中日新聞』2011年2月2日付

『中日新聞』2011年2月2日付 薬・工学研究で大学院 名市大と名工大が共同設立へ  薬学部を持つ名古屋市立大と、国立名古屋工業大は、薬学と工学の研究を一体的に進める共同大学院を2013年度にも新設することを決めた。薬工 […]

NECと東北大など、ウェブ上の情報整理技術開発『読売新聞』2011年2月2日付

『読売新聞』2011年2月2日付 NECと東北大など、ウェブ上の情報整理技術開発  NEC、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)、横浜国立大学(横浜国大)は2011年1月31日、情報通信研究機構(NICT) […]

名古屋大と名古屋銀が産学連携推進へ 協定締結『中日新聞』2011年2月1日付

『中日新聞』2011年2月1日付 名古屋大と名古屋銀が産学連携推進へ 協定締結  名古屋大(名古屋市千種区)と名古屋銀行(中区)は、産学連携を推進する目的の協定を結んだ。  名古屋銀行が仲介役を務め、名大が地元の中小企業 […]

「多文化共生」支え10周年 佐賀大留学生センター『佐賀新聞』2011年1月31日付

『佐賀新聞』2011年1月31日付 「多文化共生」支え10周年 佐賀大留学生センター  佐賀大学留学生センターの設立10周年記念式典が29日、佐賀市の本庄キャンパスで開かれた。約100人が出席して節目を祝い、留学支援の充 […]

ネット情報、賛否一覧に=「信頼性判断」に一役-NECと国立大 時事通信配信記事2011年1月31日付

時事通信配信記事2011年1月31日付 ネット情報、賛否一覧に=「信頼性判断」に一役-NECと国立大  NECと東北大、奈良先端科学技術大学院大、横浜国立大は、インターネット上の特定の情報に対する賛否や意見のポイントなど […]

北海道・旭川医大:教授ら全医師に手当、支給枠を拡大--診療報酬増収分『毎日新聞』2011年1月21日付

『毎日新聞』2011年1月21日付 北海道・旭川医大:教授ら全医師に手当、支給枠を拡大--診療報酬増収分  旭川医大(北海道旭川市)は20日、今年度の診療報酬改定による増収分を原資に、同大病院で診療に従事する教授らに特別 […]

東北大総長と企業経営者が意見交換会 産学連携進展に期待 『河北新報』2011年1月28日付

『河北新報』2011年1月28日付 東北大総長と企業経営者が意見交換会 産学連携進展に期待   東北大は27日、製造業など地元企業との連携強化に向け、井上明久総長が宮城県内の経営者と語り合う「地域企業との意見交換会」を始 […]

“医師の卵”確保 大分大と県、試行錯誤『大分合同新聞』2011年1月28日付

『大分合同新聞』2011年1月28日付 “医師の卵”確保 大分大と県、試行錯誤  県知事のトップセールス、教育環境の充実、手当の増額―。2004年度の新臨床研修制度の導入以降、地方圏の医師不足に拍車が掛かっており、大分大 […]

東北大「技術向上に協力」 宮城県と企業育成で協定『日本経済新聞』2011年1月27日付

『日本経済新聞』2011年1月27日付 東北大「技術向上に協力」 宮城県と企業育成で協定  東北大学と宮城県は26日、県内製造業の技術支援に関する連携協定を正式に締結した。井上明久総長は締結式で、宮城をはじめ東北で自動車 […]

九州大病院に是正勧告 医師ら時間外労働で、09年共同通信配信記事2011年1月25日付

共同通信配信記事2011年1月25日付 九州大病院に是正勧告 医師ら時間外労働で、09年  九州大病院(福岡市東区)が医師らに労使協定の範囲を超える時間外労働をさせていたなどとして、2009年に同大学が、福岡東労働基準監 […]

弘大の経済効果は489億円/09年度『陸奥新報』2011年1月26日付

『陸奥新報』2011年1月26日付 弘大の経済効果は489億円/09年度   弘前大学(遠藤正彦学長)は25日、2009年度の県内への経済効果が489億円、弘前市への経済効果は県内の75・1%を占める367億円との試算を […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com