東大:「古代ハス」ゆかりの研究施設、財政難で売却検討『毎日新聞』2012年1月4日付

『毎日新聞』2012年1月4日付 東大:「古代ハス」ゆかりの研究施設、財政難で売却検討  約2000年前の古代の香りが楽しめる「大賀ハス」の種の保存・研究を続けてきた東京大学緑地植物実験地(千葉市花見川区)について、法人 […]

高知短大:廃止検討の県、提案募る 来月2日まで /高知『毎日新聞』2012年1月4日付

『毎日新聞』2012年1月4日付 高知短大:廃止検討の県、提案募る 来月2日まで /高知   廃止が検討されている高知短期大(高知市永国寺)について、県は4日~2月2日、短大の存廃や運営方法、大学教育のあるべき姿などの意 […]

放射光施設、東北に建設を 国立大7校が構想『日本経済新聞』2012年1月4日付

『日本経済新聞』2012年1月4日付 放射光施設、東北に建設を 国立大7校が構想  東北の国立大7校が次世代放射光施設を東北地方に建設する構想をまとめた。電子を光速近くまで加速することで発生する放射光を使った「巨大な顕微 […]

国立大5校が情報共有ネット 災害時のリスク分散『日本経済新聞』2012年1月4日付

『日本経済新聞』2012年1月4日付 国立大5校が情報共有ネット 災害時のリスク分散  東日本大震災を受け、東北から九州の国立大学5校が情報ネットワークの構築に乗り出す。大規模災害に伴うサーバーの壊滅などに備え、5大学間 […]

大阪府・市の大学統合:教育学部設置で橋下市長が国と対立『毎日新聞』2011年12月30日付

『毎日新聞』2011年12月30日付 大阪府・市の大学統合:教育学部設置で橋下市長が国と対立  大阪府立大(堺市中区)と大阪市立大(大阪市住吉区)は年明けに、一体経営に向けた協議会を設置する方針を固めた。府と市の新組織「 […]

「地域が求める人材育てる」 大分大・北野新学長に聞く『朝日新聞』2011年12月30日付

『朝日新聞』2011年12月30日付 「地域が求める人材育てる」 大分大・北野新学長に聞く  大分大学の新学長に、北野正剛氏(61)が今年10月1日付で就任した。就任会見で、「地域とともに大学の発展に全力を尽くし、存在感 […]

鳴教大2年連続1位 教員就職率77・9%『徳島新聞』2011年12月28日付

『徳島新聞』2011年12月28日付 鳴教大2年連続1位 教員就職率77・9%   鳴門教育大学の学校教育学部を今春卒業した人の教員就職率は77・9%(9月末時点)で、2年連続で全国1位となったことが27日、文部科学省の […]

「肝臓がん」に取り組む寄付講座 県が佐賀大学と協定『佐賀新聞』2011年12月28日付

『佐賀新聞』2011年12月28日付 「肝臓がん」に取り組む寄付講座 県が佐賀大学と協定  佐賀県は佐賀大学医学部と連携し、死亡率全国ワーストワンが続く肝臓がん対策に取り組む寄付講座を来年1月から設置する。講座では専従の […]

高知大学長選 対立候補らの控訴棄却 高松高裁「公正害したと言えず」『高知新聞』2011年12月28日付

『高知新聞』2011年12月28日付 高知大学長選 対立候補らの控訴棄却  高松高裁「公正害したと言えず」  2008年4月、文部科学省が高知大学学長に相良祐輔氏を任命したのは「違法」として、学長選の対立候補だった高橋正 […]

高知大新学長に脇口氏(医学部長) 来年4月就任 選考会議で決定 『高知新聞』2011年12月28日付

『高知新聞』2011年12月28日付 高知大新学長に脇口氏(医学部長)  来年4月就任 選考会議で決定   高知大学は27日、相良祐輔学長の任期満了に伴う学長選考会議を開き、同大医学部長の脇口宏氏(65)を次期学長に選出 […]

東日本大震災:山大・宮城教育大・福島大、「災害復興学」を開講--来年度後期『毎日新聞』山形版 2011年12月27日付

『毎日新聞』山形版2011年12月27日付 東日本大震災:山大・宮城教育大・福島大、「災害復興学」を開講--来年度後期  山形大、宮城教育大、福島大の3国立大は新学問分野としての確立を目指す「災害復興学」について12年度 […]

医師不足:解消へ、筑波大に寄付講座 土浦市、霞ケ浦医療センターに3人常駐『毎日新聞』茨城版2011年12月27日付

『毎日新聞』茨城版2011年12月27日付 医師不足:解消へ、筑波大に寄付講座 土浦市、霞ケ浦医療センターに3人常駐  土浦市は筑波大(つくば市)に寄付講座を設置し、土浦市役所近くの独立行政法人国立病院機構・霞ケ浦医療セ […]

「復興学」都内で発信 福島大 大学院サテライト開設へ 『河北新報』2011年12月22日付

『河北新報』2011年12月22日付 「復興学」都内で発信 福島大 大学院サテライト開設へ   福島大は大学院の東京サテライトを来年4月に開設することを決め、21日、施設の無償提供を受ける立教大(東京都豊島区)と相互協力 […]

芸工大が統合断念  県、山形市の「拙速」見解受け『読売新聞』2011年12月23日付

『読売新聞』2011年12月23日付 芸工大が統合断念  県、山形市の「拙速」見解受け  東北芸術工科大(山形市)と京都造形芸術大(京都市)が来年4月を目途としていた学校法人統合問題で、芸工大は22日、統合を断念する方針 […]

東北芸工大、法人統合断念 大学・保護者会、落胆を隠せず『河北新報』2011年12月23日付

『河北新報』2011年12月23日付 東北芸工大、法人統合断念 大学・保護者会、落胆を隠せず  東北芸術工科大(山形市)が来年4月をめどに目指した姉妹校・京都造形芸術大(京都市)との法人統合は22日、計画表明から半年で断 […]

被災学生に奨学金=返済不要、最長6年-東北大時事通信配信記事2011年12月21日付

時事通信配信記事2011年12月21日付 被災学生に奨学金=返済不要、最長6年-東北大  東北大学は21日、東日本大震災で被災した学生を対象とする奨学金制度を新設したと発表した。市民や企業から寄せられた寄付金約4億700 […]

金大、富大と連携強化 北電社長「地域と共栄のため」『中日新聞』2011年12月22日付

『中日新聞』2011年12月22日付 金大、富大と連携強化 北電社長「地域と共栄のため」  北陸電力(富山市)の久和進社長が二十一日、本紙のインタビューに応じ、金沢大と「産学連携の推進に関する協定」を結び、二〇一二年度か […]

琉大病院の透析施設完成 国立大最大規模『沖縄タイムス』2011年12月22日付

『沖縄タイムス』2011年12月22日付 琉大病院の透析施設完成 国立大最大規模 【西原】国立大学では最大規模の透析ベッド数を備える琉球大学医学部付属病院の血液浄化療法部棟と、研修医が臨床研修を行う卒後臨床研修センターの […]

福井大に独立専攻新設『福井新聞』2011年12月22日付

『福井新聞』2011年12月22日付 福井大に独立専攻新設  二〇〇二年度財務省原案の復活折衝で二十二日、福井大に独立専攻「ファイバーアメニティ工学専攻」を新設することが決まった。繊維加工技術を情報技術(IT)分野に応用 […]

新潟大 不正契約問題 再発防止へ特別委報告書『読売新聞』2011年12月16日付

『読売新聞』2011年12月16日付 新潟大 不正契約問題 再発防止へ特別委報告書 実効性は未知数  新潟大学(下條文武学長)の先端医療機器購入を巡る不正契約問題で、同大の不正行為等防止検討特別委員会(委員長=村山弘義弁 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com