東大学長、秋入学協議組織「中核は10~20校」『日本経済新聞』2012年1月27日付
『日本経済新聞』2012年1月27日付 東大学長、秋入学協議組織「中核は10~20校」 東京大の浜田純一学長は26日、秋入学移行を大学間で協議する組織について、10~20校程度を中核にする考えを示した。報道各社との懇談 […]
弘大・遠藤学長が最後の定例会見『陸奥新報』2012年1月27日付
『陸奥新報』2012年1月27日付 弘大・遠藤学長が最後の定例会見 弘前大学の遠藤正彦学長(75)は26日、同大で定例会見を開き、東京大学が秋入学移行を本格検討していることについて「個人的な見解」とした上で、「より一 […]
秋入学で東大学長、協議呼び掛け 地方国立大に 共同通信配信記事2012年1月27日付
共同通信配信記事2012年1月27日付 秋入学で東大学長、協議呼び掛け 地方国立大に 学部の秋入学への全面移行に意欲を示している東大の浜田純一学長は27日、共同通信との単独インタビューに応じ「地方の国立大にも個別に情報 […]
復興関連の研究も展示 仙台で産学官連携フェア『河北新報』2012年1月26日付
『河北新報』2012年1月26日付 復興関連の研究も展示 仙台で産学官連携フェア 東北6県の大学などが産業技術に関する研究成果を発表する「産学官連携フェア2012みやぎ」(みやぎ産業振興機構主催)が25日、仙台市青葉区 […]
秋入学に慎重姿勢/遠藤弘大学長『東奥日報』2012年1月27日付
『東奥日報』2012年1月27日付 秋入学に慎重姿勢/遠藤弘大学長 任期満了に伴い1月末で退任する弘前大学の遠藤正彦学長(75)は26日、最後の定例会見を行った。東京大学が検討している秋入学への全面移行について、個人的 […]
理研と埼玉大などが技術研究組合を設立へ 半導体の塗布技術を生かした新世代装置開発目指す『産経新聞』2012年1月24日付
『産経新聞』2012年1月24日付 理研と埼玉大などが技術研究組合を設立へ 半導体の塗布技術を生かした新世代装置開発目指す 有機半導体をフィルムなどに塗った太陽電池の実用化に向け、理化学研究所(埼玉県和光市広沢、野依良 […]
北電が富大に「電力講座」 人件費や研究費を寄付『中日新聞』富山版2012年1月24日付
『中日新聞』富山版2012年1月24日付 北電が富大に「電力講座」 人件費や研究費を寄付 北陸電力は四月から、富山大大学院理工学研究部に、電力の基礎から再生可能エネルギーの電力系統対策までを研究する「先進電力システム寄 […]
東大、リガクと「産学連携室」開設-X線分析など研究『日刊工業新聞』2012年1月25日付
『日刊工業新聞』2012年1月25日付 東大、リガクと「産学連携室」開設-X線分析など研究 東京大学大学院工学系研究科とリガク(東京都昭島市、志村晶社長、042・545・8111)は、東大工学系研究科総合研究機構内に […]
寄付講座:北陸電力、富山大に 電気工学分野に1億円『毎日新聞』富山版2012年1月24日付
『毎日新聞』富山版2012年1月24日付 寄付講座:北陸電力、富山大に 電気工学分野に1億円 富山大(遠藤俊郎学長)は北陸電力(本店・富山市)の寄付講座「先進電力システム」を4月から大学院理工学研究部に設置することにな […]
入学金など免除 茨大、新年度も『朝日新聞』茨城版2012年1月22日付
『朝日新聞』茨城版2012年1月22日付 入学金など免除 茨大、新年度も 茨城大学は21日、東日本大震災で家族が被災したり、福島第一原発事故で避難したりしている新入生に対して、入学料や授業料を免除する支援を今年度に続い […]
茨城大に教育研究センター 工学部に4分野 中小企業と基礎研究『読売新聞』2012年1月22日付
『読売新聞』2012年1月22日付 茨城大に教育研究センター 工学部に4分野 中小企業と基礎研究 茨城大工学部(日立市)は25日、教育研究体制の強化や中小企業支援の充実を目指し、学部内のベテラン、若手の教員や大学院生 […]
東北大が「プロデューサー塾」開設、地域経済復興に向け『河北新報』2012年1月19日付
『河北新報』2012年1月19日付 東北大が「プロデューサー塾」開設、地域経済復興に向け 東北大は2012年度、産業人材を育成する社会人向け講座「地域イノベーションプロデューサー塾」を開設する。同大が始める「地域産業復 […]
阪大も秋入学検討へ 関西の国立にも影響 共同通信配信記事2012年1月18日付
共同通信配信記事2012年1月18日付 阪大も秋入学検討へ 関西の国立にも影響 東大の懇談会が秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだとの中間報告をまとめたことについて、京都大と大阪大は18日、秋入学導入を慎重に検討す […]
東工大学長候補、研究室に預け金…関与はせず 『読売新聞』2012年1月19日付
『読売新聞』2012年1月19日付 東工大学長候補、研究室に預け金…関与はせず 東京工業大学(東京都目黒区)の次期学長候補だった岡崎健教授(62)が研究費を巡る不正経理を指摘された問題で、同大の特別調査委員会(日野正 […]
東大、国際競争に危機感 就職・国家試験の改革課題『日本経済新聞』2012年1月18日付
『日本経済新聞』2012年1月18日付 東大、国際競争に危機感 就職・国家試験の改革課題 東京大学の「入学時期の在り方に関する懇談会」は中間報告(まとめ)で、秋入学への全面移行を提言した。国際的で高い課題解決能力を備え […]
東大秋入学、政界に賛否=「プラス大きい」「議論不足」時事通信配信記事2012年2月18日付
時事通信配信記事2012年2月18日付 東大秋入学、政界に賛否=「プラス大きい」「議論不足」 東京大学の学内検討会が学部入学を秋に全面移行すべきだとの中間報告をまとめたことに対し、政界では18日、さまざまな声が上がっ […]
官房長官 東大の秋入学を歓迎 NHKニュース配信記事 2012年1月19日付
NHKニュース配信記事 2012年1月19日付 官房長官 東大の秋入学を歓迎 藤村官房長官は、午前の記者会見で、東京大学が5年後を目指して、すべての学部の入学時期を春から秋に変更することについて、グローバルな人材を育てる […]
東大秋入学変更 経団連は評価 NHKニュース配信記事 2012年1月18日付
NHKニュース配信記事 2012年1月18日付 東大秋入学変更 経団連は評価 東京大学の学内の委員会は、学部のすべての入学を春から秋に全面的に変更すべきという中間報告をまとめました。5年後の実施を目指して準備を進め、入試 […]
東大「秋入学に全面移行」案 中間報告、学内なお異論も『朝日新聞』2012年1月17日付
『朝日新聞』2012年1月17日付 東大「秋入学に全面移行」案 中間報告、学内なお異論も 入学時期のあり方を検討してきた東京大学のワーキンググループ(座長・清水孝雄副学長)は、従来の4月入学を全廃し、海外で主流であ […]
クローズアップ2012:東大、秋入学移行へ 国際競争に危機感 留学促進狙い『毎日新聞』2012年1月19日付
『毎日新聞』2012年1月19日付 クローズアップ2012:東大、秋入学移行へ 国際競争に危機感 留学促進狙い ◇「入学までの過ごし方」課題 入学時期の見直しを検討してきた東京大の懇談会(座長、清水孝雄理事・副学 […]