産官学で「成年後見人」支援組織 担い手不足解消『日本経済新聞』2012年7月16日付
『日本経済新聞』2012年7月16日付 産官学で「成年後見人」支援組織 担い手不足解消 経済産業省、東京大学、損害保険ジャパンなどは9月、認知症などで判断能力が低下した人の生活を守る「成年後見人」を支援する新組織の運営 […]
あきた 医療を問う 第3部・人材育成[寄付講座]実技通じ総合力養う 県全体で教育体制支援『秋田魁新報』2012年7月13日付
『秋田魁新報』2012年7月13日付 あきた 医療を問う 第3部・人材育成[寄付講座]実技通じ総合力養う 県全体で教育体制支援 医師役 どのような痛みがありますか。 患者役 頭が脈打つように痛くて。それがいつも片側だ […]
東北大がILC推進協 岩手県の誘致後押し『河北新報』2012年7月10日付
『河北新報』2012年7月10日付 東北大がILC推進協 岩手県の誘致後押し 東北大は、岩手県が県南部の北上山地に誘致を目指す超大型加速器「国際リニアコライダー(ILC)」の実現を後押しするため、「東北大ILC推進協議 […]
三重大:上野市駅前に「知の拠点」 忍者、まちづくり産学官 /三重『毎日新聞』三重版2012年6月30日付
『毎日新聞』三重版2012年6月30日付 三重大:上野市駅前に「知の拠点」 忍者、まちづくり産学官 /三重 三重大は29日、伊賀市の上野市駅前再開発ビル「ハイトピア伊賀」内にサテライトオフィス「伊賀連携フィールド」を開設 […]
天心が縁、2大学連携 茨城大と横浜国大、六角堂資料30点寄贈『茨城新聞』2012年7月14日付
『茨城新聞』2012年7月14日付 天心が縁、2大学連携 茨城大と横浜国大、六角堂資料30点寄贈 茨城大(池田幸雄学長)は13日、明治期の美術思想家、岡倉天心が生誕した横浜市の横浜国大(鈴木邦雄学長)に対し、東日本大震 […]
横浜国大と横浜市大が共同で大学院新設 先端医療研究『日本経済新聞』2012年7月11日付
『日本経済新聞』2012年7月11日付 横浜国大と横浜市大が共同で大学院新設 先端医療研究 横浜国立大学と横浜市立大学が2014年をめどに共同で大学院新設を計画していることが10日分かった。工学や法学の研究機関を持つ横 […]
阪大受講で高校の単位に…府教委が連携協定『読売新聞』2012年7月12日付
『読売新聞』2012年7月12日付 阪大受講で高校の単位に…府教委が連携協定 大阪大と大阪府教委は11日、次世代のリーダーとなる人材を育成することを目指した「高大連携」に関する協定を締結した。 これまでも各高校と各学 […]
法科大学院中心の法曹養成 現行制度に疑問58% 県弁護士会『信濃毎日新聞』2012年7月12日付
『信濃毎日新聞』2012年7月12日付 法科大学院中心の法曹養成 現行制度に疑問58% 県弁護士会 県弁護士会は11日、県内弁護士を対象に実施した法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成制度などに関するアンケートをまとめた […]
名大病院、ソウル大と協定 看護師ら相互派遣へ共同通信配信記事2012年7月10日付
共同通信配信記事2012年7月10日付 名大病院、ソウル大と協定 看護師ら相互派遣へ 名古屋大病院(名古屋市)は10日までに、韓国・ソウル大病院と看護師ら病院職員を定期的に相互派遣する協定を今月中旬にも締結することを決 […]
小樽商大、学生6人無期停学を決定『読売新聞』2012年7月12日付
『読売新聞』2012年7月12日付 小樽商大、学生6人無期停学を決定 北海道小樽市の小樽商科大学アメリカンフットボール部員が飲酒し、未成年7人を含む9人が病院に搬送され、1人が死亡した問題で、同大は11日、 教授会を開 […]
東大が学部横断の語学力強化コース グローバル人材育成『日本経済新聞』2012年7月9日付
『日本経済新聞』2012年7月9日付 東大が学部横断の語学力強化コース グローバル人材育成 東京大は国際社会で活躍できるグローバル人材の育成に向け、新入生の1割を対象にした学部横断型のコースを2013年度に新設する方 […]
山形大:役員、教職員の給与削減 今月分から /山形『毎日新聞』山形版2012年07月04日付
『毎日新聞』山形版2012年07月04日付 山形大:役員、教職員の給与削減 今月分から /山形 山形大は3日に開いた記者会見で、役員、教職員の給与を7月分から削減すると発表した。東日本大震災の復興財源に充てようと、国 […]
携帯端末と連動の大学案内冊子を作成 佐賀大『佐賀新聞』2012年7月6日付
『佐賀新聞』2012年7月6日付 携帯端末と連動の大学案内冊子を作成 佐賀大 佐賀大学は、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型多機能端末と連動させた大学案内冊子を制作した。冊子に載っている学生にスマートフォン […]
神戸学院大学長 司法試験の課題訴え『神戸新聞』2012年7月5日付
『神戸新聞』2012年7月5日付 神戸学院大学長 司法試験の課題訴え 2013年度から、法科大学院の学生募集を停止することを決めた神戸学院大(神戸市西区)。岡田豊基学長が4日、神戸市内で会見し、「受験生に理解してもら […]
東北大とニュービジネス協議会 復興へ起業家100人育成『日本経済新聞』2012年7月4日付
『日本経済新聞』2012年7月4日付 東北大とニュービジネス協議会 復興へ起業家100人育成 今後5年、被災3県に拠点 経営者など実践教育 東北大学と東北ニュービジネス協議会(TNB、仙台市)は、東日本大震災からの復興 […]
東大学長「秋入学は時代の流れ」 実現に意欲『日本経済新聞』2012年7月4日付
『日本経済新聞』2012年7月4日付 東大学長「秋入学は時代の流れ」 実現に意欲 浜田純一東京大学長は4日、東京都内で開かれたシンポジウムで講演し、東大が移行を目指している秋入学について、「各大学に差があって も、秋入 […]
東大、秋入学までの空白期間に学生を海外派遣へ『読売新聞』2012年7月4日付
『読売新聞』2012年7月4日付 東大、秋入学までの空白期間に学生を海外派遣へ 東京大学の秋入学構想と教育改革について考える「人材育成フォーラム」(日本MOT振興協会主催)が4日、東京都内で開かれた。 出席した東大の […]
「福島だから」学べるものを…入戸野修・福島大学長に聞く『読売新聞』2012年7月2日付
『読売新聞』2012年7月2日付 「福島だから」学べるものを…入戸野修・福島大学長に聞く 福島大は昨年3月11日の震災発生時から学内の施設を避難所として開放し、翌4月には災害研究拠点を設けるなど、被災者支援の先頭に立っ […]
学校図書館賞を受賞 鳴教大・児童図書室、子育て支援活動を評価『徳島新聞』2012年7月1日付
『徳島新聞』2012年7月1日付 学校図書館賞を受賞 鳴教大・児童図書室、子育て支援活動を評価 鳴門教育大学付属図書館の児童図書室が、全国学校図書館協議会の学校図書館賞実践の部で奨励賞を受賞した。児童図書室設置から25 […]
東京工業大:経理問題で混乱 新学長決まる『毎日新聞』2012年6月30日付
『毎日新聞』2012年6月30日付 東京工業大:経理問題で混乱 新学長決まる 東京工業大は29日、任期満了に伴い退任する伊賀健一学長(72)の後任に、三島良直副学長(63)を選出したと発表した。任期は10月1日から16 […]