あおぞら銀、初の産学連携を締結=岩手大と地域産業振興を推進 時事通信配信記事2011年3月8日付

時事通信配信記事2011年3月8日付 あおぞら銀、初の産学連携を締結=岩手大と地域産業振興を推進  あおぞら銀行は8日、岩手大学の地域連携推進センターと産学連携による地域産業の振興を進めるための合意書を締結した。大学との […]

3教育大の学長 教員養成など議論 宗像市『西日本新聞』2011年3月9日付

『西日本新聞』2011年3月9日付 3教育大の学長 教員養成など議論 宗像市   福岡、兵庫、宮城3県の教育大の学長によるシンポジウム「元気な教育日本の復活をめざす」が4日、宗像市の福岡教育大で開かれた。福岡教育大の寺尾 […]

学生支援の「基金」 新年度からスタート 筑波大『東京新聞』茨城版 2011年3月9日付

『東京新聞』茨城版 2011年3月9日付 学生支援の「基金」 新年度からスタート 筑波大  奨学金など学生への経済的支援を主目的とした「筑波大学基金」の創設記念式典が八日、つくば市の同大大学会館であった。これまでに約一億 […]

大学学費の物価超え 『四国新聞』2011年3月8日付

『四国新聞』2011年3月8日付 大学学費の物価超え   大学入試の苦難をくぐり抜ければ、次の苦難が待ち受けている。全国大学生協連の調査によると、親元から離れて下宿する大学生の住居費を除いた生活費は平均で月6万3130円 […]

経団連:就業体験と採用区別 選考兼ねる場合、大学4年4月以降『毎日新聞』2011年3月8日付

『毎日新聞』2011年3月8日付 経団連:就業体験と採用区別 選考兼ねる場合、大学4年4月以降  日本経団連は7日、新卒学生の採用活動との違いが必ずしも明確でなかった「インターンシップ(就業体験)」のあり方について指針を […]

救命救急センター新施設完成 鳥大病院で記念式典『日本海新聞』2011年3月8日付

『日本海新聞』2011年3月8日付 救命救急センター新施設完成 鳥大病院で記念式典  鳥取大学医学部付属病院(米子市西町)の救命救急センターの新しい施設が完成。7日、記念式典があった。止血など緊急処置ができる外科処置対応 […]

学生ボランティア:小中に 沖縄大と糸満市教委が協定『琉球新報』2011年3月6日付

『琉球新報』2011年3月6日付 学生ボランティア:小中に 沖縄大と糸満市教委が協定 【糸満】糸満市内の小中学生の勉強を支援するため、市教育委員会(市教委)と沖縄大学は3日、大学生の学習支援ボランティアを小中学校に派遣す […]

医学部地域枠最多24人合格『読売新聞』宮崎版2011年3月7日付

『読売新聞』宮崎版2011年3月7日付 医学部地域枠最多24人合格 宮崎大「県内医師確保に期待」  宮崎大医学部の2011年度推薦入試で、県内出身者を対象にした地域枠(定員10人)と、県の奨学金を受けられる地域特別枠(同 […]

国立大の学長「教育は性善説」「知識偏重原因」 MSN産経ニュース配信記事2011年3月3日付

MSN産経ニュース配信記事2011年3月3日付 国立大の学長「教育は性善説」「知識偏重原因」  京都大など4大学の入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、再発防止策を迫られてい […]

「教育指標の国際比較」(平成23(2011)年版)平成23年3月

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/kokusai/1302640.htm 「教育指標の国際比較」(平成23(2011)年版) 平成23年3月 生涯学習政策局調査企画課 まえ […]

中央教育審議会(第73回) 議事録 平成22年12月24日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1302192.htm 中央教育審議会(第73回) 議事録 1.日時平成22年12月24日(金曜日) […]

今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第14回) 配付資料 平成23年2月22日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/shiryo/1302625.htm 今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第14回) […]

長岡技科大、原子力技術者を養成-修士課程、12年度にも開設『日刊工業新聞』2011年3月4日付

『日刊工業新聞』2011年3月4日付 長岡技科大、原子力技術者を養成-修士課程、12年度にも開設  長岡技術科学大学は同大学院に「原子力安全工学専攻(仮称)」を設置するため、4月にも文部科学省に開設認可を申請する。修士課 […]

高性能計算機システム導入…名古屋大学『読売新聞』2011年3月3日付

『読売新聞』2011年3月3日付 高性能計算機システム導入…名古屋大学 名大・素粒子宇宙起源研究機構  名古屋大学の「素粒子宇宙起源研究機構」(愛知県名古屋市千種区)に、高性能計算機システムが導入され、2日、運用開始式が […]

県内3大学院が経営工学講座 産学官連携、4月からコースⅡ『下野新聞』2011年3月1日付

『下野新聞』2011年3月1日付 県内3大学院が経営工学講座 産学官連携、4月からコースⅡ  宇都宮大、作新学院大、白鴎大の3大学院が、県内の産業界と官界の支援を受け開催する「産学官連携経営工学講座」の経営工学エッセンシ […]

教員免許取得可能に…障害者学ぶ筑波技術大『読売新聞』2011年3月2日付

『読売新聞』2011年3月2日付 教員免許取得可能に…障害者学ぶ筑波技術大  茨城県つくば市の筑波技術大は1日、産業情報、総合デザイン、情報システムの3学科(定員60人)と大学院(同7人)で、中学や高校の教員免許取得が可 […]

新産業の創出拠点に/香川大で医工連携協議『四国新聞』2011年3月3日付

『四国新聞』2011年3月3日付 新産業の創出拠点に/香川大で医工連携協議   医学と工学の融合による新たな産業の創出について協議する運営委員会(委員長・田港朝彦香川大副学長)の初会合が2日、香川県高松市幸町の香川大であ […]

公務員庁が総人件費方針=スト権付与は見送り―国家公務員改革の全体像判明・政府 時事通信配信記事2011年 3月2日付

時事通信配信記事2011年 3月2日付 公務員庁が総人件費方針=スト権付与は見送り―国家公務員改革の全体像判明・政府  政府が月内に策定する国家公務員制度改革の「全体像」の原案が1日、判明した。これまで給与改定勧告などを […]

予算案審議、3日以降に=関連法案分離に野党反発-参院時事通信配信記事2011年3月1日付

時事通信配信記事2011年3月1日付 予算案審議、3日以降に=関連法案分離に野党反発-参院  参院予算委員会は1日の理事懇談会で、衆院から同日送付された2011年度予算案について、与党が目指していた2日からの審議入りを見 […]

メド立たぬ予算関連法案 財源4割宙に浮く『東京新聞』2011年3月1日付

『東京新聞』2011年3月1日付 メド立たぬ予算関連法案 財源4割宙に浮く  二〇一一年度予算案は、四割強の財源にメドが立たず、予算執行が立ちゆかなくなる懸念が生じている。赤字国債発行のための予算関連法案が年度末を過ぎて […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com