輝く福井大を目指し「キラリ☆事務局」 職員行動指針 『朝日新聞』福井版2011年4月16日付
『朝日新聞』福井版2011年4月16日付 輝く福井大を目指し「キラリ☆事務局」 職員行動指針 福井大は15日、大学の運営の効率化を目指し、事務局職員の行動指針を発表した。職員280人の意見をもとにした。 日本に輝く […]
東北大、770億円被害 28棟・7000機器損壊『河北新報』2011年4月16日付
『河北新報』2011年4月16日付 東北大、770億円被害 28棟・7000機器損壊 東北大は15日までに、東日本大震災による被害状況をまとめた。学生2人、入学予定者1人が津波で死亡、宮城県女川町の農学研究科付属施設な […]
知の拠点爪痕深く 東北大、理科系学部中心に甚大被害『河北新報』2011年4月16日付
『河北新報』2011年4月16日付 知の拠点爪痕深く 東北大、理科系学部中心に甚大被害 東日本大震災では、東北大も多くの建物や研究設備が損壊した。国内外の大学や研究機関が、設備の開放や留学生の受け入れを申し出るなど、支 […]
東日本大震災:県、節電実験 企業、大学など協力--きょう午後5~7時 /新潟 『毎日新聞』新潟版2014年4月13日付
『毎日新聞』新潟版2014年4月13日付 東日本大震災:県、節電実験 企業、大学など協力--きょう午後5~7時 /新潟 東北電力が夏には実施する可能性があるとしている計画停電を回避するため、電力消費量が増加する夕方から […]
県内大学への留学中止・延期相次ぐ 原発事故が影響 『下野新聞』2011年4月14日付
『下野新聞』2011年4月14日付 県内大学への留学中止・延期相次ぐ 原発事故が影響 東日本大震災に伴う原発事故などの影響で、県内の大学100+ 件に今春入学する予定だった外国人留学生が留学を中止したり、延期を申し出る […]
秋田大学とJOGMEC 人材育成や設備活用 『読売新聞』秋田版2011年4月14日付
『読売新聞』秋田版2011年4月14日付 秋田大学とJOGMEC 人材育成や設備活用 秋田大学と石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は13日、資源分野での連携、協力を行う基本協定を結んだと発表した。秋田大は […]
土壌や海、大規模調査へ 周辺住民の放射線量測定 共同通信配信記事2011年4月14日付
共同通信配信記事2011年4月14日付 土壌や海、大規模調査へ 周辺住民の放射線量測定 福島第1原発の事故を受け、全国の大学や研究機関の研究者らが、地元の住民や土壌、海への影響を大規模に調査する取り組みを始めることが […]
iPS細胞で精子や卵子作製へ…京大計画を文科省了承『読売新聞』2011年4月14日付
『読売新聞』2011年4月14日付 iPS細胞で精子や卵子作製へ…京大計画を文科省了承 京都大は13日、様々な組織の細胞に変化できる、人のiPS細胞(新型万能細胞)やES細胞(胚性幹細胞)から、精子や卵子などの生殖細胞 […]
東日本大震災:ボランティア活動、単位に 岩手大など検討 『毎日新聞』2011年4月14日付
『毎日新聞』2011年4月14日付 東日本大震災:ボランティア活動、単位に 岩手大など検討 岩手大(盛岡市)と岩手県立大(岩手県滝沢村)が、被災地でのボランティア活動を単位として認めるなど、学生が被災者支援に取り組みや […]
文科省、授業料減免を6千人拡充 無利子奨学金5千人増も 共同通信配信記事2011年4月12日付
共同通信配信記事2011年4月12日付 文科省、授業料減免を6千人拡充 無利子奨学金5千人増も 文部科学省は12日、東日本大震災で被災した大学生の緊急支援策として、国立大と私立大の授業料減免枠を約6千人拡大し、無利子 […]
大学授業料減免枠、6千人拡充 無利子奨学金も5千人増『産經新聞』2011年4月13日付
『産經新聞』2011年4月13日付 大学授業料減免枠、6千人拡充 無利子奨学金も5千人増 文部科学省は12日、東日本大震災で被災した大学生の緊急支援策として、国立大と私立大の授業料減免枠を約6千人拡大し、無利子奨学金の […]
留学生続々帰国 8割去った千葉の大学「経営に影響も」『朝日新聞』2011年4月11日付
『朝日新聞』2011年4月11日付 留学生続々帰国 8割去った千葉の大学「経営に影響も」 震災で来日をキャンセルしたり、一時帰国したりする留学生が急増している。福島第一原子力発電所の事故以降、各国政府が帰国を促すなどし […]
東日本大震災:北里大、キャンパス移転 4年間、岩手・大船渡から神奈川『毎日新聞』2011年4月12日付
『毎日新聞』2011年4月12日付 東日本大震災:北里大、キャンパス移転 4年間、岩手・大船渡から神奈川 ◇地域経済に影響 市の危機感強く 東日本大震災は大学生のキャンパスライフも打ち砕いた。岩手県大船渡市三陸町越喜 […]
研究計画・評価分科会(第36回) 議事録平成23年2月15日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/gijiroku/1304353.htm 研究計画・評価分科会(第36回) 議事録 1.日時平成23年2月15日( […]
被災学生の授業料免除/弘大 『陸奥新報』2011年4月9日付
『陸奥新報』2011年4月9日付 被災学生の授業料免除/弘大 弘前大学(遠藤正彦学長)は8日、東日本大震災で被災した学生に対して入学料、授業料の免除や生活支援費を給付する緊急支援措置を発表した。また、被災地支援ボラン […]
信大が教育改善へ新拠点「高等研究センター」開設『信濃毎日新聞』2011年4月7日付
『信濃毎日新聞』2011年4月7日付 信大が教育改善へ新拠点「高等研究センター」開設 信大(本部・松本市)は6日、今月1日付で行った組織改正と役員人事を発表した。組織改正では、大学全体の教育の改善と質の保証を担当する「 […]
被災学生支援 交付金・私学助成しっかり 宮本衆院議員に文科相答弁『しんぶん赤旗』2011年4月7日付
『しんぶん赤旗』2011年4月7日付 被災学生支援 交付金・私学助成しっかり宮本衆院議員に文科相答弁 日本共産党の宮本岳志議員は6日、衆院文部科学委員会で、東日本大震災で被災した私学とともに、学生や被災地出身の学生に対 […]
大学分科会(第95回)平成23年2月21日 における鈴木文部科学副大臣の挨拶と審議要請
大学分科会(第95回)平成23年2月21日 における鈴木文部科学副大臣の挨拶と審議要請 【鈴木副大臣】 文部科学副大臣の鈴木寛です。この度は皆様方,大変お忙しいところ,第6期の大学分科会委員にご就任をご快諾いただきました […]
大学分科会(第95回) 議事録平成23年2月21日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/1304294.htm 大学分科会(第95回) 議事録 1.日時平成23年2月21日(月曜日)10時 […]
国家公務員改革法案の「全体像」決定『読売新聞』2011年4月5日付
『読売新聞』2011年4月5日付 国家公務員改革法案の「全体像」決定 政府の国家公務員制度改革推進本部(本部長・菅首相)は5日午前の会合で、国家公務員制度改革関連法案の骨格となる「改革の全体像」を決定した。 法案の今 […]