法科大学院4校の補助金削減=合格率低迷、13年度-文科省 時事通信配信記事2012年9月11日付
時事通信配信記事2012年9月11日付 法科大学院4校の補助金削減=合格率低迷、13年度-文科省 司法試験合格者の発表を受け、文部科学省は11日、合格実績が乏しい法科大学院4校について、2013年度の補助削減を決めた。 […]
法科大学院向け補助金減額、文科省が新基準『日本経済新聞』2012年9月8日付
『日本経済新聞』2012年9月8日付 法科大学院向け補助金減額、文科省が新基準 文部科学省は7日、司法試験の合格率が低迷する法科大学院に出す補助金を減額する際の新たな基準を決めた。現行の入試の競争倍率と司法試験合格率の […]
文科省、学生の自主学習意欲高める大学に財政支援『日本経済新聞』2012年9月8日付
『日本経済新聞』2012年9月8日付 文科省、学生の自主学習意欲高める大学に財政支援 文部科学省は2013年度から、学生が自主的に勉強する仕組み作りに取り組む大学の財政支援を始める。全国で260校を選び、課題解決型の授 […]
学長年収も東大トップ2332万円 共同通信配信記事2012年9月7日付
共同通信配信記事2012年9月7日付 学長年収も東大トップ2332万円 文部科学省は7日、86国立大と4研究機構の2011年度の給与水準を公表した。諸手当を含めた学長、機構長の平均年収は1777万6000円で、前年度よ […]
「改革派」私大を重点支援…文科省『読売新聞』2012年9月4日付
『読売新聞』2012年9月4日付 「改革派」私大を重点支援…文科省 文部科学省は、私立大学への補助金を、教育の質を向上させる改革を学校全体で進める大学に重点配分する方針を決めた。 来年度から実施する。グローバル化の進 […]
学校拠点実習が教員養成モデルに 「福井方式」が中教審答申反映『福井新聞』2012年8月29日付
『福井新聞』2012年8月29日付 学校拠点実習が教員養成モデルに 「福井方式」が中教審答申反映 中央教育審議会の28日の答申には、教員養成と研修の一体化や教職大学院の拡充に向けた提言が盛り込まれ、福井大教職大学院と […]
法科大学院“新たな仕組みを” NHKニュース配信記事2012年9月1日付
NHKニュース配信記事2012年9月1日付 法科大学院“新たな仕組みを” 全国で法科大学院の志願者が大幅に減っていることから、日弁連=日本弁護士連合会は、制度について考えるシンポジウムを開き、参加者からは多様な人材を育 […]
大学入試、意欲や能力を総合評価 文科相が改革諮問
『日本経済新聞』2012年8月29日付 大学入試、意欲や能力を総合評価 文科相が改革諮問 平野博文文部科学相は28日、大学入試の抜本的な改善策を示すよう中央教育審議会に諮問した。国際化や少子高齢化が進み社会構造が大きく […]
学長チームで授業再編を=大学の質向上、中教審答申-平野文科相、入試の改善諮問 時事通信配信記事2012年8月28日付
時事通信配信記事2012年8月28日付 学長チームで授業再編を=大学の質向上、中教審答申-平野文科相、入試の改善諮問 中央教育審議会は28日、大学生に主体的に考える力を身を付けさせるため、学長らが特別チームを組み体系的 […]
女性教員:大学で増加、過去最高21.2% 学内保育所や相談窓口設置、研究サポート充実『毎日新聞』2012年8月28日付夕刊
『毎日新聞』2012年8月28日付夕刊 女性教員:大学で増加、過去最高21.2% 学内保育所や相談窓口設置、研究サポート充実 大学で女性教員が増え続けている。文部科学省が27日発表した学校基本調査によると、大学教員のう […]
教職大学院、半数で定員割れ…メリット少なく『読売新聞』2012年8月27日付
『読売新聞』2012年8月27日付 教職大学院、半数で定員割れ…メリット少なく 学力向上からいじめまで、教育現場が抱える様々な問題に対処できる高い専門性を持つ教員育成を目指す教職大学院の2012年度の入学状況は、全国2 […]
大学秋入学「環境整備の支援行う」…中教審部会 『読売新聞』2012年8月24日
『読売新聞』2012年8月24日 大学秋入学「環境整備の支援行う」…中教審部会 中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の教育振興基本計画部会は24日、来年度から5年間の教育政策の基本方針となる「第2次教育振興基本計画」 […]
6割が大学の秋入学に否定的 高校教員への調査 MSN産経ニュース配信記事 2012年8月23日付
MSN産経ニュース配信記事 2012年8月23日付 6割が大学の秋入学に否定的 高校教員への調査 高校教員の60%が大学の秋入学移行に否定的-。進学情報提供会社「さんぽう」の調査で23日、こんな傾向が浮かんだ。東大など […]
大学入試センター試験の検定料免除継続 被災の受験生対象 共同通信配信記事2012年8月25日付
共同通信配信記事2012年8月25日付 大学入試センター試験の検定料免除継続 被災の受験生対象 大学入試センターは、東日本大震災で被災した受験生が対象のセンター試験の検定料免除を、来年1月の試験でも継続する。免除される […]
法曹養成見直し、有識者会議の設置を閣議決定『朝日新聞』2012年8月21日付
『朝日新聞』2012年8月21日付 法曹養成見直し、有識者会議の設置を閣議決定 法科大学院の志願者減少や弁護士の就職難で混迷している法曹養成制度を大幅に見直すため、政府は21日、有識者らによる「法曹養成制度検討会議」( […]
学費負担に軽減策を 入学時納付に限界 公的支援へ合意形成『日本液剤新聞』2012年8月16日付
『日本液剤新聞』2012年8月16日付 学費負担に軽減策を 入学時納付に限界 公的支援へ合意形成 東京学芸大学の田中敬文准教授は、所得の低迷で、大学入学時に納める初年度納付金の家計負担は限界に来ていると指摘、新たな減 […]
国立大改革、文科省が財政支援…近く対象校決定『読売新聞2』012年8月17日付
『読売新聞2』012年8月17日付 国立大改革、文科省が財政支援…近く対象校決定 文部科学省は、大学改革に積極的に取り組む国立大への財政支援制度をスタートする。 競争を促し、特色ある大学作りを進める狙いがある。201 […]
大学の地域貢献推進で助成へ NHKニュース配信記事2012年8月17日付
NHKニュース配信記事2012年8月17日付 大学の地域貢献推進で助成へ 文部科学省は、大学の地域貢献を進めるため、特産の農作物の品種改良など地域の産業振興につながる研究や、震災で避難生活を続けている子どもの学習支援を […]
大学像 社会の批判に答え 文科省が改革プラン 設置認可など見直し 官僚統制強まる恐れ『日本経済新聞」2012年6月18日付
『日本経済新聞」2012年6月18日付 大学像 社会の批判に答え 文科省が改革プラン 設置認可など見直し 官僚統制強まる恐れ 文部科学省が2017年度までに進める大学改革の工程表「大学改革実行プラン」をまとめた。年度 […]
留年せずに海外留学 筑波大など単位認定緩和『日本経済新聞』2012年8月11日付
『日本経済新聞』2012年8月11日付 留年せずに海外留学 筑波大など単位認定緩和 学生の海外留学が伸び悩む中、学生が留学しても留年せずに4年間で卒業できるよう有力大学が制度づくりに相次いで乗り出している。従来は交換留 […]