教員就職42.7% 09年 梨大養成課程『読売新聞』山梨版2010年5月13日付

『読売新聞』山梨版2010年5月13日付 教員就職42.7% 09年 梨大養成課程 山梨大学の教員養成課程を2009年3月に卒業した学生の教員就職率は42・7%と、教員養成課程のある全国47国立大学の中で2年連続でワース […]

津軽守る医療の砦 弘大救命センターが公開『陸奥新報』2010年5月13日付

『陸奥新報』2010年5月13日付 津軽守る医療の砦 弘大救命センターが公開 7月1日に本格稼働を目指す弘前大学医学部附属病院の高度救命救急センターと同病院外来診療棟 屋上に設置したヘリポートが12日、報道陣に公開された […]

名大と中日本高速提携 道路建設など共同研究『中日新聞』2010年5月14日付

『中日新聞』2010年5月14日付 名大と中日本高速提携 道路建設など共同研究 名古屋大と中日本高速道路(NEXCO中日本)が、高速道路の建設や維持管理などで相互協力することを盛り込んだ連携推進協定を結び、名古屋市千種区 […]

信大が「学章」を初制定 伝統の「コマクサ」でデザイン『信濃毎日新聞』2010年5月13日付

『信濃毎日新聞』2010年5月13日付 信大が「学章」を初制定 伝統の「コマクサ」でデザイン 信大(本部・松本市)は、コマクサをモチーフとした「学章」を初めて正式に定め、本年度から使い始めた。1949(昭和24)年の開学 […]

室工大 共同・受託研究費が最多 09年度初の3億円突破『北海道新聞』2010年5月13日付

『北海道新聞』2010年5月13日付 室工大 共同・受託研究費が最多 09年度初の3億円突破 【室蘭】室蘭工大が2009年度に民間企業などと行った共同研究や受託研究の研究費が初めて3億円を突破し、過去最高の3億2千万円と […]

香川大が学生融資制度…強盗の元学生も生活費困窮『読売新聞』2010年5月13日付

『読売新聞』2010年5月13日付 香川大が学生融資制度…強盗の元学生も生活費困窮 今年度中の運用開始目指す 長引く景気低迷で経済的に窮乏している学生が増加しているのを受け、香川大は12日、無利子で生活費などを融資する制 […]

理科離れ防げ、教師力 鹿大CST、教え上手養成 鹿児島『朝日新聞』2010年5月12日付

『朝日新聞』2010年5月12日付 理科離れ防げ、教師力 鹿大CST、教え上手養成 鹿児島 子どもの理科離れを食い止めようと、授業にたけた特別な理科教員 「コア・サイエンス・ティーチャー(CST)」を養成する講義が、今年 […]

京都ノートルダム女子大、京都工繊大に講義棟…学舎整備で教室不足『読売新聞』2010年5月12日付

『読売新聞』2010年5月12日付 京都ノートルダム女子大、京都工繊大に講義棟…学舎整備で教室不足 京都ノートルダム女子大(京都市左京区)の講義棟「ノートルダム館」の起工式が11日、京都工芸繊維大松ヶ崎キャンパス(同区) […]

分子研究の人材育成図る 理研と岡山大が協定『神戸新聞』2010年5月11日付

『神戸新聞』2010年5月11日付 分子研究の人材育成図る 理研と岡山大が協定 理化学研究所(理研)と岡山大大学院医歯薬学総合研究科は10日、体内の分子の様子を観察する「分子イメージング技術」の教育、研究について連携協定 […]

長崎大にスパコン研究拠点 民間活用視野、学長直轄へ格上げ『長崎新聞』2010年5月11日付

『長崎新聞』2010年5月11日付 長崎大にスパコン研究拠点 民間活用視野、学長直轄へ格上げ 長崎大(長崎市文教町)は、スーパーコンピューター(スパコン)に関する研究拠点「先端計算研究センター」(調漸センター長)を設置し […]

東大博士「任期付き雇用」3年 学位取得7年後調査『読売新聞』2010年5月11日付

『読売新聞』2010年5月11日付 東大博士「任期付き雇用」3年 学位取得7年後調査 東京大学で理学博士号を取得して7年後の30歳代半ばになっても、2割が任期付きの不安定な立場で研究する「博士研究員(ポスドク)」を続けて […]

高知工科大が奨学金…今年度から月10万円、入学金と授業料免除『読売新聞』2010年5月10日付

『読売新聞』2010年5月10日付 高知工科大が奨学金…今年度から月10万円、入学金と授業料免除 高知工科大(高知県香美市土佐山田町)は今年度から、新入生を対象に、入学金と授業料を全額免除し、月額10万円の奨学金を支給す […]

iPS研究の拠点オープン 京大、山中氏ら臨床応用へ 共同通信配信記事 2010年5月8日付

共同通信配信記事 2010年5月8日付 iPS研究の拠点オープン 京大、山中氏ら臨床応用へ 京都大は8日、京都市左京区に新設した「iPS細胞研究所」の開所式を行った。あらゆる組織や臓器の細胞になることができるとされる新型 […]

旬に聞く:福島大副学長:清水 修二さん『朝日新聞』福島版2010年5月10日付

『朝日新聞』福島版2010年5月10日付 旬に聞く:福島大副学長:清水 修二さん ●「知の連合」で地域に貢献 県内には16の大学、短大、高専がある。これらが連携して人材育成などに取り組む「アカデミア・コンソーシアムふくし […]

留学生人脈で海外支援 北國銀と北陸先端大が包括連携『北國新聞』2010年5月8日付

『北國新聞』2010年5月8日付 留学生人脈で海外支援 北國銀と北陸先端大が包括連携 北國銀行と北陸先端科技大学院大は7日、幅広く協力し合う「包括的連携協力協定」を交わした。北國銀行は、取引先の海外ビジネスの支援に先端大 […]

金大 ベトナム事務所開設 運営協力 三谷産業と覚書締結『中日新聞』石川版2010年5月8日付

『中日新聞』石川版2010年5月8日付 金大 ベトナム事務所開設 運営協力 三谷産業と覚書締結 金沢大の中村信一学長と三谷産業(金沢市)の饗庭達也社長は七日、同市角間町の同大で、ベトナムのハノイとホーチミンにある同大事務 […]

法人化のメリット 大学づくりに活用 県立大がフォーラム『山梨日日新聞』2010年5月9日付

『山梨日日新聞』2010年5月9日付 法人化のメリット 大学づくりに活用 県立大がフォーラム 県立大は8日、公立大学法人化を記念したフォーラム「YPU SUMMIT Spring」を甲府・飯田キャンパスで開いた。 伊藤洋 […]

ドクターカー 大分大付属病院が導入『大分合同新聞』2010年5月8日付

『大分合同新聞』2010年5月8日付 ドクターカー 大分大付属病院が導入 大分大学医学部付属病院(由布市挾間町)は4月から、医師らが重症患者の元に駆け付けて早期診断、治療をすることができる救急車「ドクターカー」の運用を始 […]

教育内容に66%「満足」/弘大・卒業生アンケート『陸奥新報』2010年5月9日付

『陸奥新報』2010年5月9日付 教育内容に66%「満足」/弘大・卒業生アンケート 弘前大学教育・学生委員会が卒業生を対象に行った教育に関するアンケート結果がまとまった。今後の大学への要望では、資格修得などのための深い専 […]

奈良先端科学技術大学院大:86国立大で、業務評価が全国No.1『毎日新聞』奈良版2010年5月8日付

『毎日新聞』奈良版2010年5月8日付 奈良先端科学技術大学院大:86国立大で、業務評価が全国No.1--生駒 生駒市高山町にある奈良先端科学技術大学院大が全国86国立大でトップの業務実績評価を受け、同市は「国立大法人評 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com