京大理学部SOS「このままでは教員削減」 寄付募集中『朝日新聞』2010年6月6日付
『朝日新聞』2010年6月6日付 京大理学部SOS「このままでは教員削減」 寄付募集中 事業仕分けなどによって科学技術分野の予算が削減されるなか、京都大学理学部がホームページ(HP)で寄付を募り始めた。2004年の法人化 […]
「iPad」で講義復習 京大でシステム運用『京都新聞』2010年6月4日付
『京都新聞』2010年6月4日付 「iPad」で講義復習京大でシステム運用 京都大(京都市左京区)で、講義の動画を携帯端末で視聴し、復習などに生かすモバイル講義視聴システムの運用が本格的に始まった。対象講義の受講生に、シ […]
非鉄金属素材を共同研究 東北大と住友鉱山が連携協定『河北新報』2010年6月5日付
『河北新報』2010年6月5日付 非鉄金属素材を共同研究 東北大と住友鉱山が連携協定 東北大と住友金属鉱山(東京)は4日、材料科学分野の研究開発と人材育成に取り組む連携協力協定を結んだ。電子部品などの材料の高機能化に向け […]
広島大躍進、特許数・内容ランキング 全国7位『読売新聞』2010年6月4日付
『読売新聞』2010年6月4日付 広島大躍進、特許数・内容ランキング 全国7位 国内の各大学・研究機関が保有する特許の数や内容を評価し、順位付けする「2009年度大学・研究機関特許資産の規模ランキング」が、民間の特許分析 […]
GTS観光アートプロジェクト:スカイツリー-浅草一帯、新たな芸術発信地に『毎日新聞』東京版2010年6月3日付
『毎日新聞』東京版2010年6月3日付 GTS観光アートプロジェクト:スカイツリー-浅草一帯、新たな芸術発信地に ◇東京芸大と台東・墨田区協力、まち全体をミュージアム化 墨田区で建設中の東京スカイツリーと、隅田川を挟む […]
山形大工学部、面接官が全国行脚 訪問型入試を実施 『読売新聞』2010年6月2日付
『読売新聞』2010年6月2日付 山形大工学部、面接官が全国行脚訪問型入試を実施 山形大工学部は1日、2011年度入試から、試験官が全国各地の受験生の在籍高校などを訪ねて面接試験を行う「居住地訪問型AO入試」を国公立大 […]
京の国公立3大学、共同校舎新設へ…府立大・府立医大・工繊大『読売新聞』2010年6月2日付
『読売新聞』2010年6月2日付 京の国公立3大学、共同校舎新設へ…府立大・府立医大・工繊大 教養課程、14年度授業開始 京都府は1日、府立大、府立医大と、国立の京都工芸繊維大が教養課程を共同で行う校舎を京都市左京区内に […]
福島大など5大学選定 スポーツ指導者支援事業 共同通信配信記事2010年6月1日付
共同通信配信記事2010年6月1日付 福島大など5大学選定 スポーツ指導者支援事業 文部科学省は1日、大学院でのスポーツ指導者の学位取得を支援する教育プログラム開発事業の委託先として仙台大、福島大、筑波大、早大、鹿屋体育 […]
市立看護短大の廃止決定 京都市会、条例案可決『京都新聞』2010年5月29日付
『京都新聞』2010年5月29日付 市立看護短大の廃止決定京都市会、条例案可決 京都市議会は28日午前、5月定例会最終本会議を開き、2月市会で否決され、再提案された市立看護短期大の廃止条例案を賛成多数で可決した。短大は2 […]
5つの外来診療 完全予約制に/鹿大病院『朝日新聞』鹿児島版2010年5月28日付
『朝日新聞』鹿児島版2010年5月28日付 5つの外来診療 完全予約制に/鹿大病院 鹿児島大学病院(鹿児島市)は6月1日から、五つの診療科で外来診療の完全予約制を始める。消化器内科、腎臓内科、小児科、小児外科、耳鼻咽喉科 […]
群馬大 重粒子線治療を一般患者に『朝日新聞』群馬版2010年6月1日付
『朝日新聞』群馬版2010年6月1日付 群馬大 重粒子線治療を一般患者に 群馬大(前橋市昭和町)は6月から、がん治療のひとつ、重粒子線治療を一般患者を対象に始める。厚生労働省から先進医療の承認を受けた。 重粒子線治療は、 […]
高齢者向け筋トレ講座、都内キャンパスでも開始 鹿屋体育大『日本経済新聞』2010年6月1日付
『日本経済新聞』2010年6月1日付 高齢者向け筋トレ講座、都内キャンパスでも開始 鹿屋体育大 鹿屋体育大学(鹿児島県鹿屋市)は東京サテライトキャンパス(東京・文京)で、同大が独自に開発した高齢者向けの筋力トレーニング講 […]
包括協力協定に調印 草津市と滋賀大『京都新聞』2010年6月1日付
『京都新聞』2010年6月1日付 包括協力協定に調印草津市と滋賀大 草津市と滋賀大(彦根市)は31日、包括的な協力に関する協定を結び、同市役所で調印式を行った。官学連携の一環で、同大学は市のシンクタンク「草津未来研究所」 […]
「鍵掛けたか覚えてない」高知大学の学長選訴訟 事務職員が証言 高知地裁『高知新聞』2010年5月22日付
『高知新聞』2010年5月22日付 「鍵掛けたか覚えてない」高知大学の学長選訴訟 事務職員が証言 高知地裁 2008年4月に文部科学省が高知大学の学長に相良祐輔氏を任命したのは「違法」として、当時の学長選考会議委員と対立 […]
法科大学院で初の撤退 姫路獨協大が発表『神戸新聞』2010年5月28日付
『神戸新聞』2010年5月28日付 法科大学院で初の撤退 姫路獨協大が発表 姫路独協大法科大学院(姫路市上大野)は27日、2011年度以降の学生募集停止を決定したと発表した。運営する「独協学園」の理事会で決定後、会見した […]
法科大学院、初の撤退へ 姫路獨協大が募集停止を決定『産経新聞』2010年5月27日付
『産経新聞』2010年5月27日付 法科大学院、初の撤退へ 姫路獨協大が募集停止を決定 姫路獨協大(兵庫県姫路市)法科大学院が、平成23年度以降の学生募集を停止する方針を固めたことが26日、分かった。同日開かれた教授会で […]
山形大とモンテが連携協力協定締結 選手の「第二の人生」を支援『山形新聞』2010年5月26日付
『山形新聞』2010年5月26日付 山形大とモンテが連携協力協定締結 選手の「第二の人生」を支援 山形大(結城章夫学長)とJ1モンテディオ山形を運営する県スポーツ振興21世紀協会(川越進理事長)が25日、連携協力協定を結 […]
とっとりバイオフロンティア構想実現へ組織『山陰中央新報』2010年5月25日付
『山陰中央新報』2010年5月25日付 とっとりバイオフロンティア構想実現へ組織 鳥取大学が開発した世界最先端の染色体工学技術を活用して、鳥取県を今後10年間でバイオ関連産業の一大集積地へと育て上げる「とっとりバイオフロ […]
英教育情報誌の弘大評価は51位『東奥日報』2010年5月25日付
『東奥日報』2010年5月25日付 英教育情報誌の弘大評価は51位 英紙タイムズ系の教育情報誌が発表した2010年アジア地区大学ランキングによると、弘前大学はアジアの171位、国内の国公私立約760大学の51番目と比較的 […]
「弘大は地域に貢献」 商議所会頭が国立大評価委に反論『陸奥新報』2010年5月25日付
『陸奥新報』2010年5月25日付 「弘大は地域に貢献」 商議所会頭が国立大評価委に反論 国立大学法人評価委員会の運営費交付金配分の公表で、弘前大学が全国最下位と報道されたことに対し、弘前商工会議所の新戸部満男会頭は24 […]