沖縄科学技術大学院大、海流予測で海保と協力協定『日本経済新聞』2012年3月28日付

『日本経済新聞』2012年3月28日付 沖縄科学技術大学院大、海流予測で海保と協力協定  沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村)と第11管区海上保安本部(11管、那覇市)は27日、相互協力協定を締結した。両者が […]

東京芸大、教員がオペラ出やすく 新国立劇場と協定『朝日新聞』2012年3月29日付

『朝日新聞』2012年3月29日付 東京芸大、教員がオペラ出やすく 新国立劇場と協定  東京芸術大でオペラを教える教員が、新国立劇場で制作するオペラの公演に柔軟に出られるようになる仕組みができた。大学と劇場が協定を結び、 […]

佐賀大が美術館概要発表『西日本新聞』2012年3月29日付

『西日本新聞』2012年3月29日付 佐賀大が美術館概要発表  佐賀大学は28日、2013年10月1日にキャンパス内に開館予定の美術館の概要を発表した。建設場所は北側の正門そばに決定。正門も再整備計画が進められており、美 […]

岡山大・森田潔学長に聞く ■秋入学,飛びつかない/半年間どう過ごす・就職活動調整を『朝日新聞』岡山版2012年3月30日付

『朝日新聞』岡山版2012年3月30日付 岡山大・森田潔学長に聞く  ■秋入学,飛びつかない/半年間どう過ごす・就職活動調整を  東京大が検討を始め、クローズアップされている秋入学。だが、地元・岡山大学の森田潔学長(62 […]

大学教育部会(第12回) 配付資料 平成24年3月26日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1319064.htm 大学教育部会(第12回) 配付資料 1.日時平成24年3月26日(月 […]

大学教育部会(第10回) 議事録 平成24年2月22日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1319071.htm 大学教育部会(第10回) 議事録 1.日時平成24年2月22日(水曜 […]

学術分科会(第46回)配布資料 一覧

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/attach/1318936.htm 学術分科会(第46回)配布資料 一覧 資料1-1 学術分科会にお […]

人材育成へ産学官連携 さがものづくり振興協議会設立『佐賀新聞』2012年3月28日付

『佐賀新聞』2012年3月28日付 人材育成へ産学官連携 さがものづくり振興協議会設立   次代を担う若年技能者の育成・確保を目的とした「さがものづくり振興協議会」が27日、発足した。円高、原材料価格高騰、アジア諸国の台 […]

地域医療に医師派遣 宮城県、東北大で寄付講座 協定締結『河北新報』2012年3月28日付

『河北新報』2012年3月28日付 地域医療に医師派遣 宮城県、東北大で寄付講座 協定締結  宮城県と東北大は27日、県内医療機関への内科医や小児科医の安定的な供給を目指し、東北大大学院医学系研究科に寄付講座を設置する協 […]

人材活用し地域貢献へ 静大がエスパルスと連携協定『中日新聞』静岡版2012年3月28日付

『中日新聞』静岡版2012年3月28日付 人材活用し地域貢献へ 静大がエスパルスと連携協定   静岡大(静岡市駿河区)は27日、サッカーJ1の清水エスパルスを運営するエスパルス(同市清水区)と、双方の人材を活用して地域貢 […]

「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言『日本経済新聞』2012年3月12日付

『日本経済新聞』2012年3月12日付 「学生の勉強時間増やして」 中教審、各大学に提言  中央教育審議会の大学教育部会は26日、学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やすよう各大学に求める提言をまとめた。国には仕組みづく […]

「みちのく未来基金」奨学金で進学 震災遺児、地元貢献誓う『河北新報』2012年03月27日付

『河北新報』2012年03月27日付 「みちのく未来基金」奨学金で進学 震災遺児、地元貢献誓う 一人一人が進学の抱負と決意を語った祝う会  東日本大震災で親を失った高校生の進学を経済面で支援するため、カゴメとカルビー、ロ […]

センター試験、問題配布ミスなど防止へ改善策 『読売新聞』2012年3月27日付

『読売新聞』2012年3月27日付 センター試験、問題配布ミスなど防止へ改善策  1月の大学入試センター試験で問題冊子配布ミスなどが続出した問題で、大学入試センターの検証委員会は26日までに、改善策を取りまとめた。  2 […]

大学生:「もっと勉強を」 中教審が取り組み求める『毎日新聞』2012年3月27日 東京朝刊

『毎日新聞』2012年3月27日 東京朝刊 大学生:「もっと勉強を」 中教審が取り組み求める  中央教育審議会の大学教育部会(部会長、佐々木雄太・愛知県立大学長)は26日、「質の高い教育に不可欠な学生の学習時間が少ない」 […]

蒲信と静岡大学が業務協力締結 『東海日日新聞』2012年3月26日付

『東海日日新聞』2012年3月26日付 蒲信と静岡大学が業務協力締結   蒲郡信用金庫(竹田知史理事長)と、国立大学法人静岡大学(伊東幸宏学長)は23日、静岡大学浜松キャンパスで、「産学連携に関する業務協力」を締結した。 […]

安全教育の教科検討 中教審答申、震災で多数の児童生徒が犠牲『日本経済新聞』2012年3月21日付

『日本経済新聞』2012年3月21日付 安全教育の教科検討 中教審答申、震災で多数の児童生徒が犠牲  中央教育審議会は21日、東日本大震災で多数の児童生徒が死亡、行方不明となったことを踏まえ、教育現場での死亡ゼロを目指す […]

中央教育審議会(第80回) 配付資料 平成24年3月21日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1318900.htm 中央教育審議会(第80回) 配付資料 1.日時平成24年3月21日(水曜日) […]

リケジョを増やせ! (6)経験伝える学内女子会 『読売新聞』2012年3月23日付

『読売新聞』2012年3月23日付 リケジョを増やせ! (6)経験伝える学内女子会  お弁当を持った女子学生が続々と集まってきた。昨年12月16日正午過ぎ、広島大学(広島県東広島市)。毎月1回開かれる「研究者を目指す女性 […]

「原爆と広島大学」を復刻へ『中国新聞』2012年3月23日付

『中国新聞』2012年3月23日付 「原爆と広島大学」を復刻へ  広島大(東広島市)は4月、1977年に発行した「原爆と広島大学『生死の火』学術編」を35年ぶりに復刻する。原爆に関連する同大の医学研究を中心にまとめた同書 […]

宮大、延岡に県北拠点 『西日本新聞』2012年3月23日付

『西日本新聞』2012年3月23日付 宮大、延岡に県北拠点  医療機器産業の集積を目指す国の総合特区「東九州メディカルバレー構想」に基づき、宮崎大医学部は21日、血液・血管先端医療学講座の県北拠点を県立延岡病院(延岡市) […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com