連携協力協定:宮大と商工会、人材交流や共同研究で連携『毎日新聞』宮崎版2010年6月12日付

『毎日新聞』宮崎版2010年6月12日付 連携協力協定:宮大と商工会、人材交流や共同研究で連携 地域経済の活性化などを目指し、宮崎大学は8日、県商工会議所と県商工会の2団体と共同研究や人材交流に関する連携協力協定を結んだ […]

国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け『読売新聞』2010年6月13日付

『読売新聞』2010年6月13日付 国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け 政府の総合科学技術会議は、年間3000万円以上の国の研究資金を獲得する研究者に、一般向けの講演会や小中学校での出前授業などを事実上、義務化 […]

北見工大、50周年の節目を祝い式典『北海道新聞』2010年6月12日付

『北海道新聞』2010年6月12日付 北見工大、50周年の節目を祝い式典 【北見】北見工大(鮎田耕一学長)の創立50周年記念式典が11日、同大講堂で行われ、オホーツク管内の自治体首長や大学関係者など約250人が出席した。 […]

《市場化テスト導入阻止情報》No.13=2010年6月13日 “雇用を守れ!「市場化テスト法」を見直せ”民事法務協会労組支援共闘会議結成される(6月9日)

《市場化テスト導入阻止情報》No.13=2010年6月13日 “雇用を守れ!「市場化テスト法」を見直せ”民事法務協会労組支援共闘会議結成される(6月9日) 国立大学法人法反対首都圏ネットワーク事務局 市場化テスト法による […]

大学教育の検討に関する作業部会 大学グローバル化検討ワーキンググループ(第13回) 配付資料平成22年5月10日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/025/gijiroku/1293900.htm 大学教育の検討に関する作業部会 大学グローバル化検討ワーキンググルー […]

国立大学法人分科会 業務及び財務等審議専門部会(第22回) 議事録 平成22年2月25日 

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/004/gijiroku/1294028.htm 国立大学法人分科会 業務及び財務等審議専門部会(第22回) 議事録 1.日時平成 […]

東大、大学院で英語講義拡大-工学系に推進組織『日刊工業新聞』2010年6月11日付

『日刊工業新聞』2010年6月11日付 東大、大学院で英語講義拡大-工学系に推進組織 東京大学大学院工学系研究科は、英語による授業や事務の推進を図る「国際教育機構(仮称)」を近く立ち上げる。大学院の授業のうち5年で3割強 […]

愛媛大:経営協を初公開 「開かれた大学へ」『毎日新聞』愛媛版2010年6月9日付

『毎日新聞』愛媛版2010年6月9日付 愛媛大:経営協を初公開 「開かれた大学へ」 愛媛大は8日、学外の委員も含めて大学の運営を評価する「経営協議会」を、松山市文京町の同大で開いた。この日は、会議全体を初めて報道陣に公開 […]

阪大が最先端ナノテク拠点 国立大初、構内に産学連携起業支援棟『産経新聞』2010年6月10日付

『産経新聞』2010年6月10日付 阪大が最先端ナノテク拠点 国立大初、構内に産学連携起業支援棟 大阪大学が産学連携による新産業の育成を目的に産業科学研究所(産研、大阪府茨木市)内に建設を進めてきたインキュベーション棟が […]

私大:初年度納付金 平均131万円 授業料も過去最高に『毎日新聞』2010年6月10日付 

『毎日新聞』2010年6月10日付 私大:初年度納付金 平均131万円 授業料も過去最高に 09年度の私立大入学者の授業料は平均85万1621円(前年度比0.4%増)で、入学金と施設整備費を合わせた初年度納付金は平均13 […]

北陸大、理事長報酬増額を撤回 文科省指摘で 共同通信配信記事 2010年6月7日付

共同通信配信記事 2010年6月7日付 北陸大、理事長報酬増額を撤回 文科省指摘で 北陸大(金沢市)が理事長の役員報酬を1カ月当たり100万円増額しながら、文部科学省の調査を受け、撤回したことが7日、分かった。 北陸大と […]

大学生、出席率86% 授業出ても…携帯・私語『産經新聞』2010年6月6日付

『産經新聞』2010年6月6日付 大学生、出席率86% 授業出ても…携帯・私語大学教員に聞いた授業の阻害要因大学教員に聞いた授業の阻害要因 授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない-。少 […]

大学院部会(第42回) 配付資料 平成21年3月31日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1291436.htm 大学院部会(第42回) 配付資料 1.日時 平成21年3月31日(火 […]

科学技術基本政策策定の基本方針(案)平成 22 年5月 27 日総合科学技術会議

http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon4/honbun.pdf 科学技術基本政策策定の基本方針(案)(パブリックコメント募集文書) 平成 22 年5月 27 日総合科学技術会議 […]

大学分科会(第89回) 配付資料 平成22年5月26日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1294318.htm 大学分科会(第89回) 配付資料 1.日時 平成22年5月26日(水曜日)10時~ […]

京大理学部SOS「このままでは教員削減」 寄付募集中『朝日新聞』2010年6月6日付

『朝日新聞』2010年6月6日付 京大理学部SOS「このままでは教員削減」 寄付募集中 事業仕分けなどによって科学技術分野の予算が削減されるなか、京都大学理学部がホームページ(HP)で寄付を募り始めた。2004年の法人化 […]

東大や京大、新型電池で相次ぎ産学研究拠点『日本経済新聞』2010年6月1日付夕刊

『日本経済新聞』2010年6月1日付夕刊 東大や京大、新型電池で相次ぎ産学研究拠点 東京大学、京都大学が相次ぎ次世代環境技術の産学研究拠点の整備に乗り出した。東大は新日本石油と新型太陽電池などを共同開発する。京大もトヨタ […]

「iPad」で講義復習 京大でシステム運用『京都新聞』2010年6月4日付

『京都新聞』2010年6月4日付 「iPad」で講義復習京大でシステム運用 京都大(京都市左京区)で、講義の動画を携帯端末で視聴し、復習などに生かすモバイル講義視聴システムの運用が本格的に始まった。対象講義の受講生に、シ […]

非鉄金属素材を共同研究 東北大と住友鉱山が連携協定『河北新報』2010年6月5日付

『河北新報』2010年6月5日付 非鉄金属素材を共同研究 東北大と住友鉱山が連携協定 東北大と住友金属鉱山(東京)は4日、材料科学分野の研究開発と人材育成に取り組む連携協力協定を結んだ。電子部品などの材料の高機能化に向け […]

広島大躍進、特許数・内容ランキング 全国7位『読売新聞』2010年6月4日付

『読売新聞』2010年6月4日付 広島大躍進、特許数・内容ランキング 全国7位 国内の各大学・研究機関が保有する特許の数や内容を評価し、順位付けする「2009年度大学・研究機関特許資産の規模ランキング」が、民間の特許分析 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com