大学向けに節電説明会 文科省、各校に確実な実行求める『産經新聞』2011年6月13日付

『産經新聞』2011年6月13日付 大学向けに節電説明会 文科省、各校に確実な実行求める  文部科学省は13日、大学や高専向けの節電説明会を東京都内で開いた。国は電力使用量を昨年夏より15%減らすことを大口契約者に義務付 […]

経団連、海外留学生に奨学金制度 大学生対象『日本経済新聞』2011年6月13日付

『日本経済新聞』2011年6月13日付 経団連、海外留学生に奨学金制度 大学生対象  経団連は13日、海外の大学に留学する日本人学生を対象とした奨学金制度を創設すると発表した。国際的な事業に携わる意欲のある大学生が 対象 […]

筑波大病院、最先端診断装置を導入 がん治療へ新施設 豊智会と協力『茨城新聞』2011年6月11日付

『茨城新聞』2011年6月11日付 筑波大病院、最先端診断装置を導入 がん治療へ新施設  豊智会と協力  筑波大付属病院(つくば市)は、医療法人社団豊智会(東京都、茅野文利理事長)と協力し、同病院隣接地に最先端のがん診断 […]

【声明】公務員賃金最大10%引き下げの閣議決定は憲法違反であり、給与法案の廃案を要求する 2011年6月13日 全国大学高専教職員組合中央執行委員会

【声明】  公務員賃金最大10%引き下げの閣議決定は憲法違反であり、給与法案の廃案を要求する                             2011年6月13日 全国大学高専教職員組合中央執行委員会   政府は […]

国家公務員給与下げ、復興増税へ地ならし 政府、合理化努力アピール 『日本経済新聞』2011年6月11日付

『日本経済新聞』2011年6月11日付 国家公務員給与下げ、復興増税へ地ならし 政府、合理化努力アピール   政府は国家公務員の給与引き下げに向けた関連法案を閣議決定し、国会に提出した。下げ幅は平均で約8%。公務員給与は […]

談話 労働基本権制約下の一方的な賃金引き下げは認められない――賃金引き下げ法案、公務員制度改革関連法案の閣議決定にあたって2011年6月3日 日本国家公務員労働組合連合会中央闘争委員会

http://www.kokko-net.org/kokkororen/11_danwa/d110603.html 談話 労働基本権制約下の一方的な賃金引き下げは認められない ――賃金引き下げ法案、公務員制度改革関連法案 […]

「宇宙焼酎」造り着々 鹿児島大学とメーカー12社 12月完成目指す『西日本新聞』2011年6月11日付

『西日本新聞』2011年6月11日付 「宇宙焼酎」造り着々 鹿児島大学とメーカー12社 12月完成目指す  宇宙を旅した酵母とこうじ菌を使った「宇宙焼酎」造りに向け、鹿児島大学で、酵母とこうじ菌の本格的な培養が始まる。同 […]

韓国、授業料値下げ求め学生デモ 「公約破り」と批判『東京新聞』2011年6月10日付

『東京新聞』2011年6月10日付 韓国、授業料値下げ求め学生デモ 「公約破り」と批判  【ソウル共同】ソウルで大学生らが授業料の値下げを求め、デモや集会を連日展開している。10日にはソウル中心部で大規模集会を計画。20 […]

韓国 授業料値下げ求める集会 NHKニュース配信記事2011年6月11日付

NHKニュース配信記事2011年6月10 日付 韓国 授業料値下げ求める集会 大学進学率が80%を超える韓国で、大学の授業料の値下げを求める大規模な学生の集会がソウル中心部で開かれ、警官隊との衝突に発展する事態となりまし […]

震災後の大学の在り方議論 11大学、仙台で復興シンポ『日本経済新聞』2011年6月11日付

『日本経済新聞』2011年6月11日付 震災後の大学の在り方議論 11大学、仙台で復興シンポ  東京大や東北大、早稲田大など主要研究大学11校(通称RU11)は11日、仙台市内で「『知』の力による我が国の創造的復興と未来 […]

東北大など11大学 科学者の役割、震災受け議論 仙台 『河北新報』2011年06月12日付

『河北新報』2011年06月12日付 東北大など11大学 科学者の役割、震災受け議論 仙台   東北大など全国の国・私立11大学で組織する学術研究懇談会(RU11)は11日、東日本大震災を受けて大学の役割を話し合うシンポ […]

大阪大総長に平野俊夫氏 「22世紀も輝き続ける基盤つくりたい」 MSN産経ニュース配信記事2011年6月10日付

MSN産経ニュース配信記事2011年6月10日付 大阪大総長に平野俊夫氏 「22世紀も輝き続ける基盤つくりたい」  大阪大学は10日、鷲田清一総長(61)の任期満了に伴う第17代総長に、前医学部長で大学院生命機能研究科教 […]

阪大学長に平野俊夫氏、インターロイキン6発見 『読売新聞』2011年6月12日付

『読売新聞』2011年6月12日付 阪大学長に平野俊夫氏、インターロイキン6発見  大阪大は10日、鷲田清一学長の任期満了に伴う次期学長に、前医学部長の平野俊夫氏(64)を選出した。任期は8月26日から4年間。  平野氏 […]

2科目受験し回答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 予備校「防止策が必要」『産經新聞』2011年6月10日付

『産經新聞』2011年6月10日付 2科目受験し回答時間を倍に…センター試験で“裏技”発覚 予備校「防止策が必要」  来年1月14、15日に実施される大学入試センター試験で、受験生に科目選択の幅を拡大す るよう変更したと […]

本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大『読売新聞』2011年6月8日付 

『読売新聞』2011年6月8日付  本当の「マンガ博士」誕生へ…京都精華大  京都精華大(京都市左京区)は7日、大学院の「マンガ研究科」に2012年4月、博士後期課程(3年間)を開設すると発表した。  マンガの専門研究で […]

教員採用試験:大学入試問題と酷似 京大、慶大で出題--06年三重県『毎日新聞』2011年6月8日付

『毎日新聞』2011年6月8日付 教員採用試験:大学入試問題と酷似 京大、慶大で出題--06年三重県  三重県教委が06年7月に実施した教員採用試験の筆記試験の設問が、京都大と慶応大の過去の入試問題と酷似していたことが毎 […]

九大入試、出題4行後に正解 漢字の書き取り問題ミス『朝日新聞』2011年6月7日付

『朝日新聞』2011年6月7日付 九大入試、出題4行後に正解 漢字の書き取り問題ミス  今年度の九州大の入試の国語の漢字の書き取り問題で、出題部分の直後に正解が書かれている問題があったことがわかった。入試問題をボランティ […]

ボランティアの単位認定広がらず 文科省把握6校のみ 共同通信配信記事2011年6月7日付 

共同通信配信記事2011年6月7日付 ボランティアの単位認定広がらず 文科省把握6校のみ  文部科学省が東日本大震災での学生のボランティア活動を単位として認めることが可能との通知を大学に出しているが、単位認定の動きが広が […]

揺らぐ指針:中電浜岡ショック/1 「原発」寄付講座に逆風 /静岡 『毎日新聞』静岡版2011年6月7日付

『毎日新聞』静岡版2011年6月7日付 揺らぐ指針:中電浜岡ショック/1 「原発」寄付講座に逆風 /静岡  ◇福島事故後、衝撃の教授会否決  三重大教育学部(津市)が先月11日に開いた教授会。担当教授が「賛成38、反対4 […]

第2期教育振興基本計画の策定について(諮問)平成23年6月6日 文部科学大臣  髙木 義明

第2期教育振興基本計画の策定について(諮問) 23文科生第171号中央教育審議会 次に掲げる事項について、別紙理由を添えて諮問します。 第2期教育振興基本計画の策定について 平成23年6月6日 文部科学大臣  髙木 義明 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com