奨学金:「出世払い」を新設 文科省 『毎日新聞』2010年12月20日付
『毎日新聞』2010年12月20日付 奨学金:「出世払い」を新設 文科省 中川正春文部科学相は19日、来年度予算案について安住淳財務相らと会談、年収300万円以下の低所得世帯の学生が、卒業後に一定の収入を得るまで返済期 […]
被災学生に奨学金=返済不要、最長6年-東北大時事通信配信記事2011年12月21日付
時事通信配信記事2011年12月21日付 被災学生に奨学金=返済不要、最長6年-東北大 東北大学は21日、東日本大震災で被災した学生を対象とする奨学金制度を新設したと発表した。市民や企業から寄せられた寄付金約4億700 […]
金大、富大と連携強化 北電社長「地域と共栄のため」『中日新聞』2011年12月22日付
『中日新聞』2011年12月22日付 金大、富大と連携強化 北電社長「地域と共栄のため」 北陸電力(富山市)の久和進社長が二十一日、本紙のインタビューに応じ、金沢大と「産学連携の推進に関する協定」を結び、二〇一二年度か […]
琉大病院の透析施設完成 国立大最大規模『沖縄タイムス』2011年12月22日付
『沖縄タイムス』2011年12月22日付 琉大病院の透析施設完成 国立大最大規模 【西原】国立大学では最大規模の透析ベッド数を備える琉球大学医学部付属病院の血液浄化療法部棟と、研修医が臨床研修を行う卒後臨床研修センターの […]
福井大に独立専攻新設『福井新聞』2011年12月22日付
『福井新聞』2011年12月22日付 福井大に独立専攻新設 二〇〇二年度財務省原案の復活折衝で二十二日、福井大に独立専攻「ファイバーアメニティ工学専攻」を新設することが決まった。繊維加工技術を情報技術(IT)分野に応用 […]
新潟大 不正契約問題 再発防止へ特別委報告書『読売新聞』2011年12月16日付
『読売新聞』2011年12月16日付 新潟大 不正契約問題 再発防止へ特別委報告書 実効性は未知数 新潟大学(下條文武学長)の先端医療機器購入を巡る不正契約問題で、同大の不正行為等防止検討特別委員会(委員長=村山弘義弁 […]
金大 教育改革の成果報告『読売新聞』金沢版2011年12月21日付
『読売新聞』金沢版2011年12月21日付 金大 教育改革の成果報告 ■東京でシンポ 専門分野の壁低く 金沢大の大学改革をテーマにしたシンポジウム「日本の未来を担う人材育成・教育改革モデルの構築」が20日、東京都千代田 […]
三重大と中部地方整備局が防災力向上へ協定『読売新聞』三重版2011年12月20日付
『読売新聞』三重版2011年12月20日付 三重大と中部地方整備局が防災力向上へ協定 三重県内の防災力向上に貢献しようと、三重大(津市)と国土交通省中部地方整備局は19日、防災で連携するための協定を結んだ。東海4県と長 […]
情報収集へ広島大「企画室」『中国新聞』2011年12月21日付
『中国新聞』2011年12月21日付 情報収集へ広島大「企画室」 広島大(東広島市)は20日、学長直属の「大学経営企画室」を東広島キャンパスに設置したと発表した。外部資金獲得の中枢部門に位置付ける。 学内の優れた研究 […]
信大大学院の医学系4分野、医学部の講座に移行 来年度 『信濃毎日新聞』2011年12月21日付
『信濃毎日新聞』2011年12月21日付 信大大学院の医学系4分野、医学部の講座に移行 来年度 信大医学部(松本市)は来年度、大学院医学系研究科の博士課程にある4分野を医学部医学科の講座に移す組織改革を行う。学部教育を […]
東工大のイラン人入学拒否は違憲 共同通信配信記事2011年12月19日付
共同通信配信記事2011年12月19日付 東工大のイラン人入学拒否は違憲 国籍や安全保障上の理由から、イラン人男性(43)の入学を許可しなかった東京工業大の決定が適法かどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁は19日、法 […]
玄海原発運転差し止め訴訟 来年1月31日に提訴へ『佐賀新聞』2011年12月18日付
『佐賀新聞』2011年12月18日付 玄海原発運転差し止め訴訟 来年1月31日に提訴へ 九州電力玄海原発(東松浦郡玄海町)1~4号機の運転差し止め訴訟を呼びかけている九州の弁護士や研究者の団体は18日、来年1月31日に […]
九州工大と飯塚病院、医工連携で協定『日刊工業新聞』2011年12月16日付
『日刊工業新聞』2011年12月16日付 九州工大と飯塚病院、医工連携で協定 【北九州】九州工業大学は飯塚病院(福岡県飯塚市)、福岡県飯塚市と医工学連携協定を19日に結ぶ。2012年4月に飯塚キャンパス(同)で開設予定 […]
奨学金返済「出世払い」に=低所得世帯の学生対象―文科省 時事通信配信記事2011年12月19日付
時事通信配信記事2011年12月19日付 奨学金返済「出世払い」に=低所得世帯の学生対象―文科省 中川正春文部科学相は19日、2012年度予算について安住淳財務相と会談し、日本学生支援機構の無利子奨学金を借りた大学生 […]
寄付講座:労働現場の理解深めて 連合山形、来年10月から山形大に開設『毎日新聞』山形版2011年12月16日付
『毎日新聞』山形版2011年12月16日付 寄付講座:労働現場の理解深めて 連合山形、来年10月から山形大に開設 連合山形(大泉敏男会長)は15日、山形大人文学部の2年生以上を対象に12年10月から労働に関する寄付講座 […]
医学部新設か 定員増か、「医師不足」巡り対立続く『読売新聞』2011年12月19日付
『読売新聞』2011年12月19日付 医学部新設か 定員増か、「医師不足」巡り対立続く 医師を養成する医学部の新設はここ30年以上認められていません。文部科学省の検討会は1年近く、新設の是非をめぐり、委員が意見をぶつけ […]
道教大学長選問題で報告会『釧路新聞』2011年12月19日付
『釧路新聞』2011年12月19日付 道教大学長選問題で報告会 北海道教育大学の学長選挙で教職員の投票結果を無視し現職を再任させたとして、落選した同大の神田房行教授らが国と同大を相手取り提訴した問題で、北海道教育大 […]
宮城教育大・山形大・福島大 「災害復興学」体系化で連携『河北新報』2011年12月16日付
『河北新報』2011年12月16日付 宮城教育大・山形大・福島大 「災害復興学」体系化で連携 宮城教育大と山形大、福島大は15日、東日本大震災を乗り越える人材を育てる研究分野「災害復興学」を打ち立てて共同で取り組むこ […]
島根大学長に小林祥泰氏『中国新聞』2011年12月16日付
『中国新聞』2011年12月16日付 島根大学長に小林祥泰氏 島根大の山本広基学長(64)の任期満了に伴う学長選考会議が15日開かれ、同大医学部付属病院長の小林祥泰理事(65)を選んだ。任期は来年4月1日から3年間。小 […]
給付型奨学金の実現求め 党国会議員団が報告と懇談『しんぶん赤旗』2011年12月16日付
『しんぶん赤旗』2011年12月16日付 給付型奨学金の実現求め 党国会議員団が報告と懇談 日本共産党国会議員団は14日、「返済不要の給付型奨学金の実現、安心して借りられる奨学金を」緊急国会情勢報告・懇談会を衆院第1 […]