県内3大学、高校長と懇談『朝日新聞』秋田版2012年9月19日付
『朝日新聞』秋田版2012年9月19日付 県内3大学、高校長と懇談 ◇進路指導へ特色説明 秋田大、県立大、国際教養大の県内3大学と県高校長協会(会長・高橋貢秋田高校長)の懇談会が18日、県総合教育センター(潟上市)であ […]
文科省「統廃合選択肢に」~山陰法科大学院への交付金削減『読売新聞』島根版2012年9月18日付
『読売新聞』島根版2012年9月18日付 文科省「統廃合選択肢に」~山陰法科大学院への交付金削減 存続か統廃合か――。受験者の減少や司法試験合格率の低迷が続く島根大大学院法務研究科(山陰法科大学院)。文部科学省は20 […]
広島大、16年度秋入学を説明『中国新聞』2012年9月19日付
『中国新聞』2012年9月19日付 広島大、16年度秋入学を説明 広島大(東広島市)は18日、2016年度からの秋入学導入などの検討状況について、同大サタケメモリアルホールで教職員や学生向けの説明会を開いた。議論や要望 […]
大学の研究、スムーズに事業化 らくなん進都で起工式『京都新聞』2012年9月16日付
『京都新聞』2012年9月16日付 大学の研究、スムーズに事業化 らくなん進都で起工式 大学の最先端の研究成果を事業化につなげる産学公連携の研究開発施設「技術の橋渡し拠点」(仮称)の起工式が15日、京都市伏見区治部町の […]
高校・大学無償 留保を撤回 国際人権規約 日本政府が通告『しんぶん赤旗』2012年9月14日付
『しんぶん赤旗』2012年9月14日付 高校・大学無償 留保を撤回 国際人権規約 日本政府が通告 日本政府は13日までに、高校・大学までの段階的な無償化を定めた国際人権A規約(13条2項b、c)の適用を留保してきた […]
法科大学院4校の補助金削減=合格率低迷、13年度-文科省 時事通信配信記事2012年9月11日付
時事通信配信記事2012年9月11日付 法科大学院4校の補助金削減=合格率低迷、13年度-文科省 司法試験合格者の発表を受け、文部科学省は11日、合格実績が乏しい法科大学院4校について、2013年度の補助削減を決めた。 […]
九州の3大学、ゆうちょで授業料払えず『読売新聞』2012年9月10日付
『読売新聞』2012年9月10日付 九州の3大学、ゆうちょで授業料払えず 大学生が授業料を納める際の口座振替について、九州の国立10大学のうち、鹿屋体育、熊本、佐賀の3大学が、対象の金融機関にゆうちょ銀行を含めていなか […]
医師不足解消狙い定員増へ 東北などの医学部『山形新聞』2012年09月10日付
『山形新聞』2012年09月10日付 医師不足解消狙い定員増へ 東北などの医学部 文部科学省は10日、医師不足や地域による偏在を解消するため、1校当たり125人が上限の医学部の入学定員を一部の大学に限り、来年度から増や […]
法科大学院向け補助金減額、文科省が新基準『日本経済新聞』2012年9月8日付
『日本経済新聞』2012年9月8日付 法科大学院向け補助金減額、文科省が新基準 文部科学省は7日、司法試験の合格率が低迷する法科大学院に出す補助金を減額する際の新たな基準を決めた。現行の入試の競争倍率と司法試験合格率の […]
沖縄科学技術大学院大学が開学 新産業の創出期待『日本経済新聞』2012年9月7日付
『日本経済新聞』2012年9月7日付 沖縄科学技術大学院大学が開学 新産業の創出期待 「世界最高水準の科学技術の研究・教育」を目指す沖縄科学技術大学院大学(OIST、沖縄県恩納村)は6日、博士課程に18カ国・地域の34 […]
奨学金滞納、増加の一途 県教委の高校、大学生向け 『富山新聞』2012年9月9日付
『富山新聞』2012年9月9日付 奨学金滞納、増加の一途 県教委の高校、大学生向け 富山県教委が高校生、大学生らに貸与する奨学金で、2011年度の未返済金(滞納額)は10年度比262万円増の2118万円となり、05年 […]
文科省、学生の自主学習意欲高める大学に財政支援『日本経済新聞』2012年9月8日付
『日本経済新聞』2012年9月8日付 文科省、学生の自主学習意欲高める大学に財政支援 文部科学省は2013年度から、学生が自主的に勉強する仕組み作りに取り組む大学の財政支援を始める。全国で260校を選び、課題解決型の授 […]
学長年収も東大トップ2332万円 共同通信配信記事2012年9月7日付
共同通信配信記事2012年9月7日付 学長年収も東大トップ2332万円 文部科学省は7日、86国立大と4研究機構の2011年度の給与水準を公表した。諸手当を含めた学長、機構長の平均年収は1777万6000円で、前年度よ […]
選考候補に井藤ら4氏 次期鳥大学長選『日本海新聞』2012年9月8日付
『日本海新聞』2012年9月8日付 選考候補に井藤ら4氏 次期鳥大学長選 鳥取大学(鳥取市湖山町南4丁目)は7日、来年3月末の任期満了に伴う次期学長選考のための意向調査(投票)を公示した。候補者は井藤久雄(63)=理事 […]
薬学部教育の質向上へ/四国内の3大学が連携『四国新聞』2012年9月6日付
『四国新聞』2012年9月6日付 薬学部教育の質向上へ/四国内の3大学が連携 徳島文理大香川キャンパス(香川県さぬき市)など薬学部がある四国内の3大学は5日、国立、私立の枠を超えて教育の質を向上させるため連携し、高度な […]
四国の大学4薬学部 連携で付属薬局開設『朝日新聞』2012年9月6日付
『朝日新聞』2012年9月6日付 四国の大学4薬学部 連携で付属薬局開設 四国の四つの薬学部が連携することになった。文部科学省の「大学間連携共同教育推進事業」に採択され、徳島文理大など3大学が5日発表した。大学院生に、 […]
20大学に研究資金を重点配分…文科省『読売新聞』2012年9月6日付
『読売新聞』2012年9月6日付 20大学に研究資金を重点配分…文科省 世界レベルの研究成果が期待される地方大学などを支援するため、文部科学省は、学長の裁量で運用できる研究資金を約20大学に重点配分する新制度の導入を決 […]
福井大、海外教員招聘し教育改善 世界的人材育成へ新評価システム『福井新聞』2012年9月6日付
『福井新聞』2012年9月6日付 福井大、海外教員招聘し教育改善 世界的人材育成へ新評価システム 福井大学は5日、役員・学部長等懇談会を開き、世界で活躍できる人材の育成に向け、新たな教育評価システムを導入することを決め […]
県が県立大法人化の基本方針示す北日本放送配信記事2012年9月6日付
北日本放送配信記事2012年9月6日付 県が県立大法人化の基本方針示す 富山県は平成27年4月を目途に法人化する県立大学について、理事長と学長を分離するなど法人化の基本方針を示しました。 これは、6日開かれた県議会 […]
沖縄科学技術大学院大学 科学向上 貢献誓う 大学院大学、学生迎え開設式典『琉球新報』2012年9月7日付
『琉球新報』2012年9月7日付 沖縄科学技術大学院大学 科学向上 貢献誓う 大学院大学、学生迎え開設式典 世界18の国と地域から、県出身者1人を含む34人の学生を迎え、1日に開学した沖縄科学技術大学院大学(OIST、 […]