私大生の仕送り年80万円割る、学費負担重く…北海道 『読売新聞』2011年7月26日付
『読売新聞』2011年7月26日付 私大生の仕送り年80万円割る、学費負担重く…北海道 過去20年で最低 2010年度の北海道内8私立大・短大の新入生で、自宅以外から通学している学生への家庭からの平均仕送り額が年間80 […]
学生の読みたい本を図書館が購入 県内の大学 『愛媛新聞』2011年7月26日付
『愛媛新聞』2011年7月26日付 学生の読みたい本を図書館が購入 県内の大学 大学生が書店で読みたい本を選び、これを基に大学図書館が購入して貸し出す「ブックハンティング」が県内でも好評だ。話題の本や資格関連など学生目 […]
脳・心血管の創薬拠点に=臨床加速「世界と競争」-大阪大病院 時事通信配信記事2011年7月26日付
時事通信配信記事2011年7月26日付 脳・心血管の創薬拠点に=臨床加速「世界と競争」-大阪大病院 大阪大学医学部付属病院は26日、脳・心血管分野の医薬品について、臨床試験と創薬の国内拠点づくりを進めると発表した。大手 […]
定員変わらず1375人/弘大12年度入試要項『陸奥新報』2011年7月23日付
『陸奥新報』2011年7月23日付 定員変わらず1375人/弘大12年度入試要項 弘前大学(遠藤正彦学長)は22日2012年度入学者選抜要項を発表した。入学定員は11年度と同じく1375人で学科・課程等の入学定員も変 […]
留学生に説明会…福島原発事故で名古屋大『読売新聞』2011年7月21日付
『読売新聞』2011年7月21日付 留学生に説明会…福島原発事故で名古屋大 東京電力福島第一原子力発電所の事故について、外国人留学生を対象にした説明会が20日、名古屋大学(愛知県名古屋市千種区)で開かれた。 留学生 […]
東日本大震災:福島大と日本原研が連携協定 環境、土壌など研究『毎日新聞』福島版2011年7月21日付
『毎日新聞』福島版2011年7月21日付 東日本大震災:福島大と日本原研が連携協定 環境、土壌など研究 ◇長崎大、広島大とも予定 放射線対策・教育を本格化 福島第1原発事故からの復興に向け、福島大(福島市)は20日、日 […]
記者の目:九大入試「女性枠」取りやめ=三木陽介『毎日新聞』2011年7月20日付
『毎日新聞』2011年7月20日付 記者の目:九大入試「女性枠」取りやめ=三木陽介 九州大が理学部数学科の12年度後期入試で初めて導入しようとした「女性枠」を、入試概要の公表直前の5月になって急きょ取りやめた。憲法で定 […]
同友会代表幹事、東大の秋入学「産業界としてサポート『日本経済新聞』2011年7月20日付」
『日本経済新聞』2011年7月20日付 同友会代表幹事、東大の秋入学「産業界としてサポート」 経済同友会の長谷川閑史代表幹事は20日の定例記者会見で、東京大が入学時期を春から秋に見直す検討を始めたことについて「国際基準 […]
福島大、原研と連携協定 除染や人材育成で協力『日本経済新聞』2011年7月20日付
『日本経済新聞』2011年7月20日付 福島大、原研と連携協定 除染や人材育成で協力 福島大学は20日、日本原子力研究開発機構と連携協力協定を結んだ。東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴う放射性物質の除染や原子力分野 […]
科学コン優秀者、阪大へどうぞ 2013年度AO導入『朝日新聞』2011年7月17日付
『朝日新聞』2011年7月17日付 科学コン優秀者、阪大へどうぞ 2013年度AO導入 高校生向けの科学コンテストの成績優秀者を対象にした「研究奨励AO(アドミッション・オフィス)入試」を、2013年度から大阪大理学部 […]
名大など産学官連携、13年に複合材技術の開発拠点『日本経済新聞』2011年7月16日付
『日本経済新聞』2011年7月16日付 名大など産学官連携、13年に複合材技術の開発拠点 名古屋大学が計画している次世代複合材技術確立支援センター(通称ナショナルコンポジットセンター)の整備事業が、国から補助金を受けて […]
「学長中心に推進」と主張 新大不正契約・提訴の建設会社『新潟日報』2011年7月15日
『新潟日報』2011年7月15日 「学長中心に推進」と主張 新大不正契約・提訴の建設会社 がん治療装置導入をめぐる新潟大の不正契約問題で、大学の依頼で立て替えた代金の支払いを求め東京地裁に提訴した安藤建設(東京)が、装 […]
災害派遣強化へ調整室設置 筑波大病院『茨城新聞』2011年7月14日付
『茨城新聞』2011年7月14日付 災害派遣強化へ調整室設置 筑波大病院 筑波大付属病院は13日、東日本大震災の被災地への医療支援活動を強化するため「つくば災害復興緊急医療調整室(T-DREAM)」を設立した。国や県 […]
手続き見直し求める/道教大学長選問題『釧路新聞』2011年7月14日付
『釧路新聞』2011年7月14日付 手続き見直し求める/道教大学長選問題 北海道教育大学の教員ら約100人でつくる「学長選考を考える会」(世話人・今泉博教授ら)が13日札幌で記者会見した。次期学長選考に当たり、外部有識 […]
山形大が「東北創生研究所」開設へ 震災受け、在り方探る『山形新聞』2011年07月13日付
『山形新聞』2011年07月13日付 山形大が「東北創生研究所」開設へ 震災受け、在り方探る 東日本大震災を受け、中長期的な視点で新たな東北の在り方について研究、提案しようと、山形大は「山形大学東北創生研究所」を年度内 […]
千葉・柏に省エネ都市建設へ NHKニュース配信記事 2011年7月12日付
NHKニュース配信記事 2011年7月12日付 千葉・柏に省エネ都市建設へ 太陽光発電やバイオ発電で作った電力などを最新のIT技術を活用して効率よく使い、街全体で省エネを目指す「スマートシティー」が、千葉県柏市に建設 […]
3人が候補適任者に/弘大学長選考『東奥日報』2011年7月11日付
『東奥日報』2011年7月11日付 3人が候補適任者に/弘大学長選考 弘前大学学長選考会議(議長=同大経営協議会・小田切達委員)は11日、遠藤正彦学長が2012年1月末で任期満了となるのに伴う次期学長候補適任者 に、兼 […]
電波観測通信施設が完成 和歌山大『紀伊民報』2011年7月9日付
『紀伊民報』2011年7月9日付 電波観測通信施設が完成 和歌山大 和歌山大学で7日、直径12メートルのパラボラアンテナを備えた電波観測通信施設の落成式が開かれた。アンテナは大学のキャンパス内に設置されたものとしては国 […]
大学入試:九州の国立11大学合同説明会 1300人が聴き入る『毎日新聞』鹿児島版2011年7月4日付
『毎日新聞』鹿児島版2011年7月4日付 大学入試:九州の国立11大学合同説明会 1300人が聴き入る ◇真剣な表情で聴き入る 九州地区の国立11大学による合同入試説明会(国立大協会九州支部主催)が3日、鹿児島市山下町 […]
阪大理学部入試、後期試験やめAO導入 13年度から『朝日新聞』2011年7月8日付
『朝日新聞』2011年7月8日付 阪大理学部入試、後期試験やめAO導入 13年度から 大阪大は7日、理学部(定員255)で2013年度の入試から後期試験(同64)の募集を停止し、新たにジャパン・サイエンス&エンジニア […]