九工大が地元復興へ協定『朝日新聞』福岡版2012年3月6日付
『朝日新聞』福岡版2012年3月6日付 九工大が地元復興へ協定 九州工業大学(北九州市戸畑区)と、山口フィナンシャルグループ(山口県下関市)、傘下の北九州、山口、もみじの3銀行は5日、地域産業の振興と発展に寄与するため […]
北陸で高度がんプロ 文科省が採択内示 『北國新聞』2012年3月5日付
『北國新聞』2012年3月5日付 北陸で高度がんプロ 文科省が採択内示 金大、金沢医科大、県立看護大、富大、福井大の5大学が、今年度で終了する北陸がんプロフェッショナル養成プログラムを発展、拡充させ、2012年度から […]
東大学長、国家試験の時期変更を 秋入学移行で要請 共同通信配信記事2012年3月2日付
共同通信配信記事2012年3月2日付 東大学長、国家試験の時期変更を 秋入学移行で要請 秋入学への移行を検討している東大の浜田純一学長は2日、古川元久国家戦略担当相と内閣府で会談し、医師など国家試験の時期変更や、秋入学 […]
1年を6区分、5週集中授業も 筑波大が13年度導入『東京新聞』茨城版2012年3月3日付
『東京新聞』茨城版2012年3月3日付 1年を6区分、5週集中授業も 筑波大が13年度導入 筑波大学(つくば市)が二〇一三年度から全ての学群・大学院で、二学期制の下で一年間を六つの期間に分け、十週や五週で終わる授業を […]
<はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師『東京新聞』2012年3月2日付
『東京新聞』2012年3月2日付 <はたらく>低収入で待遇不十分 大学の非常勤講師 「大学の非常勤講師の窮状を知ってほしい」。こんな声が生活部に届いた。大学教育を支えているのに、生活を満足に支えられない収入に甘んじ、厚 […]
岡山大と中韓の大学が連携へ初会合 世界で活躍する人材育成へ『山陽新聞』2012年3月4日付
『山陽新聞』2012年3月4日付 岡山大と中韓の大学が連携へ初会合 世界で活躍する人材育成へ 岡山大など日中韓の3大学が連携し、世界で活躍する人材の育成を目指す「キャンパス・アジア」事業の初会合が3日、岡山市内で開か […]
さらなる躍進誓う 宇大工学部が50周年記念式典『下野新聞』2012年3月4日付
『下野新聞』2012年3月4日付 さらなる躍進誓う 宇大工学部が50周年記念式典 宇都宮大工学部創立50周年記念式典が3日、宇都宮市の県総合文化センターで開かれ、大学関係者や卒業生、現役学生ら約200人が出席して今後の […]
17国立大病院が医療ネット、外国人患者受け入れ『読売新聞』2012年3月1日付
『読売新聞』2012年3月1日付 17国立大病院が医療ネット、外国人患者受け入れ 医療ツーリズムなどで日本の医療が注目される中、全国の国立大学病院が外国人や海外在住の日本人を分担して受け入れる仕組みを作った。九州大病院 […]
大学知財戦略 進む海外連携 阪大や京大、関西TLO『日本経済新聞』2012年3月2日付
『日本経済新聞』2012年3月2日付 大学知財戦略 進む海外連携 阪大や京大、関西TLO 大学の知的財産を海外に売り込もうと、海外の機関と連携する動きが関西で広がっている。大阪大学は米カリフォルニア大学サンディエゴ校( […]
秋田大が「国際資源学部」 14年開設目標 文理融合、幅広く学ぶ 『読売新聞』2012年3月3日付
『読売新聞』2012年3月3日付 秋田大が「国際資源学部」 14年開設目標 文理融合、幅広く学ぶ 秋田大学が新学部「国際資源学部」(仮称)の設置を検討していることが2日、わかった。資源開発や環境対策など、資源学全般を […]
東大・早慶など38大学・短大で不正経理『読売新聞』2012年3月3日付
『読売新聞』2012年3月3日付 東大・早慶など38大学・短大で不正経理 文部科学省は2日、東京大や慶応大、早稲田大など38の大学・短大と2研究機関で、物品を架空発注して業者に代金を預ける「預け金」などの研究費の不正経 […]
40大学・機関で不正経理 計7900万円、文科省返還求める 『日本経済新聞』2012年3月2日付
『日本経済新聞』2012年3月2日付 40大学・機関で不正経理 計7900万円、文科省返還求める 東京工業大などの大学教員による研究費の不正経理問題で、東京大や大阪大など少なくとも40の大学・研究機関で、取引先の業者と […]
憲法を二重三重に蹂躙する悪法の廃止までたたかう 「賃下げ特例法」の成立強行にあたって(声明) 2012年2月29日 日本国家公務員労働組合連合会 中央闘争委員会
憲法を二重三重に蹂躙する悪法の廃止までたたかう 「賃下げ特例法」の成立強行にあたって(声明) 2012年2月29日 日本国家公務員労働組合連合会 中央闘争委員会 本日、国会は「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関す […]
「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」の成立にあたっての談話 2012年2月29日 日本労働組合総連合会 事務局長 南雲 弘行
2012年2月29日「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」の成立にあたっての談話日本労働組合総連合会事務局長 南雲 弘行 1. 2月29日、国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律(以下、「給与に関す […]
声明「国家公務員賃金引き下げ法の成立に抗議するとともに、国立大学・国立高専を守るために、運営費交付金を保障し賃金切り下げを強要しないことを求める」(2012/2/29) 全大教中央執行委員会
(2012/2/29) 全大教中央執行委員会 声明「国家公務員賃金引き下げ法の成立に抗議するとともに、国立大学・国立高専を守るために、運営費交付金を保障し賃金切り下げを強要しないことを求める」 2月29日、国会におい […]
公務員給与削減 議員も地方も足並みそろえよ『読売新聞』社説2012年3月2日付
『読売新聞』社説2012年3月2日付 公務員給与削減 議員も地方も足並みそろえよ 国家公務員給与削減特例法が、ようやく成立した。民主、自民、公明3党の合意に基づく議員立法が実を結んだ。 衆参ねじれ国会の下、与野党は […]
公務員給与―次は議員歳費の削減だ 『朝日新聞』社説2012年3月1日付
『朝日新聞』社説2012年3月1日付 公務員給与―次は議員歳費の削減だ 国家公務員の給与を削減する法律が、ようやく成立した。 自民党などの要求通り、まず人事院勧告分として0.23%下げ、その分も含めて今春から2年間、 […]
公務員 給与削減法が成立『東京新聞』2012年2月29日付
『東京新聞』2012年2月29日付 公務員 給与削減法が成立 国家公務員の給与を平均7・8%削減する臨時特例法が二十九日、参院本会議で民主、自民、公明三党などの賛成多数で成立した。二〇一四年三月末まで二年間の時限立法。 […]
国家公務員給与削減法が成立 NHKニュース配信記事2012年2月29日付
NHKニュース配信記事2012年2月29日付 国家公務員給与削減法が成立 東日本大震災の復興財源を捻出するため、国家公務員の給与を新年度(平成24年度)から2年間、平均で7.8%削減するなどとした法律は、29日の参議院本 […]
国家公務員給与カット法案が成立 参院で可決関連『朝日新聞』2012年2月29日付
『朝日新聞』2012年2月29日付 国家公務員給与カット法案が成立 参院で可決関連 参院本会議で29日、国家公務員の給与を新年度から2年間、平均7.8%減らす法案が可決、成立した。削減される人件費約5800億円は、東日 […]