大学 就活環境改善して 学生ら苦しい現状訴え 集会を開く『しんぶん赤旗』2012年3月18日付
『しんぶん赤旗』2012年3月18日付 大学 就活環境改善して 学生ら苦しい現状訴え 集会を開く 今春の大学卒業予定者の就職内定率が過去3番目に低い80・5%と発表された16日、就職活動中の大学生らが参院議員会館で集会 […]
奨学金 無慈悲取り立て追及 衆院委で宮本議員「相談に応じよ」『しんぶん赤旗』2012年3月18日付
『しんぶん赤旗』2012年3月18日付 奨学金 無慈悲取り立て追及 衆院委で宮本議員「相談に応じよ」 日本共産党の宮本岳志議員は16日の衆院文部科学委員会で、日本学生支援機構による奨学金の無慈悲な取り立てを直ちにやめさ […]
教員養成の修士レベル化を 中教審作業グループが提言『日本経済新聞』2012年3月17日付
『日本経済新聞』2012年3月17日付 教員養成の修士レベル化を 中教審作業グループが提言 教員養成や研修の見直しを検討してきた中央教育審議会特別部会の作業グループは16日、現在は大学4年間で教職課程を履修すれば取得で […]
産業構造審議会新産業構造部会(第5回)‐議事要旨 平成24年2月23日
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shinsangyou/005_giji.html 産業構造審議会新産業構造部会(第5回)‐議事要旨 日時:平成24年2月23日(木曜 […]
「大学無償化」国連人権規約を協議へ 外務省が留保撤回 『朝日新聞』2012年3月17日付
『朝日新聞』2012年3月17日付 「大学無償化」国連人権規約を協議へ 外務省が留保撤回 外務省は、大学や高専など高等教育の段階的無償化を求めた国際人権規約の条項について、30年余り続けてきた留保を撤回する方針を固めた […]
8年連続で国下回る=地方公務員給与-総務省調査時事通信配信記事2012年3月16日付
時事通信配信記事2012年3月16日付 8年連続で国下回る=地方公務員給与-総務省調査 総務省は16日、昨年4月1日現在の地方公務員給与の実態調査結果を公表した。国家公務員を100とした場合の地方公務員(一般行政職) […]
大学設置基準等の改正について(諮問)平成24年3月12日
大学設置基準等の改正について(諮問) 23文科高第982号 平成24年3月12日 中央教育審議会 次の事項について,理由を添えて諮問します。 大学設置基準等の改正について 平成24年3月12日 文部科学大 平野 博文 […]
大学教育部会(第9回) 議事録 平成24年2月13日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1318724.htm 大学教育部会(第9回) 議事録 1.日時平成24年2月13日(月曜日 […]
大学改革タスクフォースでの検討状況 大学分科会(第103回) 配付資料4-4
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/attach/1318706.htm 大学改革タスクフォースでの検討状況 大学分科会(第103回) 配付資 […]
大学分科会(第103回) 配付資料 平成24年3月7日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1318691.htm 大学分科会(第103回) 配付資料 1.日時平成24年3月7日(水曜日)10時~1 […]
大学分科会(第102回) 議事録 平成24年1月31日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/1318723.htm 大学分科会(第102回) 議事録 1.日時平成24年1月31日(火曜日)17 […]
法科大学院特別委員会(第47回) 配付資料平成24年3月7日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/1318599.htm 法科大学院特別委員会(第47回) 配付資料 1.日時平成24年3月7日(水 […]
公務員共済、15年廃止 政府検討、厚生年金と保険料統一『中國新聞』2012年3月15日付
『中國新聞』2012年3月15日付 公務員共済、15年廃止 政府検討、厚生年金と保険料統一 政府は14日、公務員などが加入する共済年金を2015年10月に廃止する方向で検討に入った。民間会社員の厚生年金と一元化する。厚 […]
被災3県国立大が人気 支援策効果/福島の私大苦境 『読売新聞』宮城版2012年3月14日付
『読売新聞』宮城版2012年3月14日付 被災3県国立大が人気 支援策効果/福島の私大苦境 東日本大震災で被災した受験生たちは、全国の大学が用意した学費免除などの支援策を積極的に活用し、進路を決めている。被災3県の国立 […]
京大・九大など6大学、英6大学と協力 産学連携など『日本経済新聞』2012年3月14日付
『日本経済新聞』2012年3月14日付 京大・九大など6大学、英6大学と協力 産学連携など 【ロンドン=上杉素直】京都大、九州大など日本の6大学は13日、ブリストル大など英6大学と産学連携や人材の育成で協力していく新たな […]
リケジョを増やせ!(2)女性院生「後輩」を応援『読売新聞』2012年3月15日付
『読売新聞』2012年3月15日付 リケジョを増やせ! (2)女性院生「後輩」を応援 「工学部というと、機械やロボットをいじっている『ガテン系』なイメージがあるかと思いますが、今日はそれだけではないことを教えたいと思い […]
リケジョを増やせ!(1)東大が理系女子獲得作戦『読売新聞』2012年3月14日付
『読売新聞』2012年3月14日付 リケジョを増やせ! (1)東大が理系女子獲得作戦 「パーン」。耳をふさぐ女子中高生たちの目の前で、大きな音を立てながら青白い光がさく裂する。昨年11月5日、東京大学工学部の高電圧実験 […]
岩手大に文科大臣賞 環境に配慮した活動など評価『岩手日報』2012年3月14日付
『岩手日報』2012年3月14日付 岩手大に文科大臣賞 環境に配慮した活動など評価 盛岡市の岩手大(藤井克己学長)が第21回地球環境大賞(フジサンケイグループ主催)で文部科学大臣賞を受賞した。環境に配慮した教育、研究、 […]
県と大学院大 連携協定 『沖縄タイムス』2012年3月14日付
『沖縄タイムス』2012年3月14日付 県と大学院大 連携協定 今年秋の沖縄科学技術大学院大学開学に向け、ジョナサン・ドーファン学長と仲井真弘多知事は13日、県庁で県内大学や研究機関、企業との交流を促進し、新産業創出 […]
山大工学部が新奨学金『宇部日報』2012年3月13日付
『宇部日報』2012年3月13日付 山大工学部が新奨学金 山口大工学部(堀憲次工学部長)は、返還の必要のない給付型奨学金制度を2種類、今年度に創設した。特に博士課程の進学者と在籍者に手厚く支給する。優秀な研究者を経済的 […]