教員免許更新制の廃止先送り 中央審議会最終まとめ案『朝日新聞』2012年7月12日付

『朝日新聞』2012年7月12日付 教員免許更新制の廃止先送り 中央審議会最終まとめ案  自民党から民主党に政権交代したあと、このコラムで何度も取り上げたのが、民主党がマニフェストで掲げた「教員養成課程6年制(修士化)」 […]

法科大学院中心の法曹養成 現行制度に疑問58% 県弁護士会『信濃毎日新聞』2012年7月12日付

『信濃毎日新聞』2012年7月12日付 法科大学院中心の法曹養成 現行制度に疑問58% 県弁護士会  県弁護士会は11日、県内弁護士を対象に実施した法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成制度などに関するアンケートをまとめた […]

名大病院、ソウル大と協定 看護師ら相互派遣へ共同通信配信記事2012年7月10日付

共同通信配信記事2012年7月10日付 名大病院、ソウル大と協定 看護師ら相互派遣へ  名古屋大病院(名古屋市)は10日までに、韓国・ソウル大病院と看護師ら病院職員を定期的に相互派遣する協定を今月中旬にも締結することを決 […]

小樽商大、学生6人無期停学を決定『読売新聞』2012年7月12日付

『読売新聞』2012年7月12日付 小樽商大、学生6人無期停学を決定  北海道小樽市の小樽商科大学アメリカンフットボール部員が飲酒し、未成年7人を含む9人が病院に搬送され、1人が死亡した問題で、同大は11日、 教授会を開 […]

東大が学部横断の語学力強化コース グローバル人材育成『日本経済新聞』2012年7月9日付

『日本経済新聞』2012年7月9日付 東大が学部横断の語学力強化コース  グローバル人材育成  東京大は国際社会で活躍できるグローバル人材の育成に向け、新入生の1割を対象にした学部横断型のコースを2013年度に新設する方 […]

山形大:役員、教職員の給与削減 今月分から /山形『毎日新聞』山形版2012年07月04日付

『毎日新聞』山形版2012年07月04日付 山形大:役員、教職員の給与削減 今月分から /山形   山形大は3日に開いた記者会見で、役員、教職員の給与を7月分から削減すると発表した。東日本大震災の復興財源に充てようと、国 […]

【中医協】運営費減でも医療職に配慮を‐診療側、国立大へ要望『薬事日報』2012年6月29日付

『薬事日報』2012年6月29日付 【中医協】運営費減でも医療職に配慮を‐診療側、国立大へ要望   国家公務員の給与削減特例に準じて国立大学法人の運営費交付金が削減される見通しを受け、中央社会保険医療協議会の診療側委員と […]

大学教育部会(第15回) 議事録 平成24年5月21日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/015/gijiroku/1323075.htm 大学教育部会(第15回) 議事録 1.日時平成24年5月21日(月曜 […]

大学入試と高校・大学教育の大改革の行方『朝日新聞』2012年7月2日付

『朝日新聞』2012年7月2日付 大学入試と高校・大学教育の大改革の行方  文部科学省の中央教育審議会(中教審)という政策の方向性を議論する場で、本格的に大学入試と「高校と大学の接続」の改革を検討することになった。6月1 […]

携帯端末と連動の大学案内冊子を作成 佐賀大『佐賀新聞』2012年7月6日付

『佐賀新聞』2012年7月6日付 携帯端末と連動の大学案内冊子を作成 佐賀大  佐賀大学は、スマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット型多機能端末と連動させた大学案内冊子を制作した。冊子に載っている学生にスマートフォン […]

神戸学院大学長 司法試験の課題訴え『神戸新聞』2012年7月5日付 

『神戸新聞』2012年7月5日付 神戸学院大学長 司法試験の課題訴え   2013年度から、法科大学院の学生募集を停止することを決めた神戸学院大(神戸市西区)。岡田豊基学長が4日、神戸市内で会見し、「受験生に理解してもら […]

東北大とニュービジネス協議会 復興へ起業家100人育成『日本経済新聞』2012年7月4日付

『日本経済新聞』2012年7月4日付 東北大とニュービジネス協議会 復興へ起業家100人育成 今後5年、被災3県に拠点 経営者など実践教育  東北大学と東北ニュービジネス協議会(TNB、仙台市)は、東日本大震災からの復興 […]

消費税増税「押しかけ講義」 財務省 実施35大学判明『しんぶん赤旗』2012年7月5日付

『しんぶん赤旗』2012年7月5日付 消費税増税「押しかけ講義」  財務省 実施35大学判明 宮本議員に回答   財務省幹部職員による消費税増税押しかけ「説明会」が実施された35大学(5月末現在)が4日、判明しました。日 […]

東大学長「秋入学は時代の流れ」 実現に意欲『日本経済新聞』2012年7月4日付

『日本経済新聞』2012年7月4日付 東大学長「秋入学は時代の流れ」 実現に意欲  浜田純一東京大学長は4日、東京都内で開かれたシンポジウムで講演し、東大が移行を目指している秋入学について、「各大学に差があって も、秋入 […]

東大、秋入学までの空白期間に学生を海外派遣へ『読売新聞』2012年7月4日付

『読売新聞』2012年7月4日付 東大、秋入学までの空白期間に学生を海外派遣へ  東京大学の秋入学構想と教育改革について考える「人材育成フォーラム」(日本MOT振興協会主催)が4日、東京都内で開かれた。  出席した東大の […]

大学秋入学:東大と協議11大学、毎日新聞調査 「春と併存」5校 早大・京大、「全面移行」否定的『毎日新聞』2012年7月1日付

『毎日新聞』2012年7月1日付 大学秋入学:東大と協議11大学、毎日新聞調査 「春と併存」5校 早大・京大、「全面移行」否定的  東京大が5年後をめどに導入を提唱する「学部生全面秋入学構想」で、東大が呼びかけて参集した […]

国立病院の勤務医 給与削減に反発民間への医師流出を懸念『産経新聞』2012年7月2日付

『産経新聞』2012年7月2日付 国立病院の勤務医 給与削減に反発民間への医師流出を懸念  政府が国家公務員の給与削減に合わせ、国立大付属病院や国立病院にも給与引き下げを求めているのに対し、勤務医らが「民間より低い水準を […]

「福島だから」学べるものを…入戸野修・福島大学長に聞く『読売新聞』2012年7月2日付

『読売新聞』2012年7月2日付 「福島だから」学べるものを…入戸野修・福島大学長に聞く  福島大は昨年3月11日の震災発生時から学内の施設を避難所として開放し、翌4月には災害研究拠点を設けるなど、被災者支援の先頭に立っ […]

学校図書館賞を受賞 鳴教大・児童図書室、子育て支援活動を評価『徳島新聞』2012年7月1日付

『徳島新聞』2012年7月1日付 学校図書館賞を受賞 鳴教大・児童図書室、子育て支援活動を評価  鳴門教育大学付属図書館の児童図書室が、全国学校図書館協議会の学校図書館賞実践の部で奨励賞を受賞した。児童図書室設置から25 […]

東京工業大:経理問題で混乱 新学長決まる『毎日新聞』2012年6月30日付

『毎日新聞』2012年6月30日付 東京工業大:経理問題で混乱 新学長決まる  東京工業大は29日、任期満了に伴い退任する伊賀健一学長(72)の後任に、三島良直副学長(63)を選出したと発表した。任期は10月1日から16 […]

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com